2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day Part 1〜3(2017年11月12日(日))

医療教養 One Day/Part 1 リベラルアーツ講座
「味覚とおいしさの科学」
~和の味を再確認しよう~
講師: 澁川 義幸(東京歯科大学生理学講座 准教授)
日時: 2017年11月12日(日) 9:30 ~ 10:30
医療教養 One Day/Part 2 フロントランナーセミナー
「求められる歯科医師像」
講師: 髙添 一郎(昭和29年卒 東京歯科大学名誉教授)
The Miller Prize 受賞、公益財団法人野口英世記念会会長
日時: 2017年11月12日(日) 11:00 ~ 12:00
医療教養 One Day/Part 3 医療教養セミナー
「人生の最期を人はどう迎えるか」 ~終末期における歯科医療の役割と可能性~
講師: 阪口 英夫(医療法人永寿会陵北病院 歯科診療部長)
平井 基之(介護老人保健施設 池袋えびすの郷 理事長)
遠藤 眞美(日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座専任講師)
日時: 2017年11月12日(日) 13:00 ~ 16:30
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F
定員: 60名
受講料: 無料

セミナー詳細はこちら >>

東京歯科大学短期大学開学記念フォーラム −未来へ羽ばたく歯科衛生士たちへ−(2017年11月3日(金・祝))

東京歯科大学短期大学開学記念フォーラム
ー未来へ羽ばたく歯科衛生士たちへー
日時: 2017年11月3日(金・祝) 13:30~17:00
会場: 血脇記念ホール(東京歯科大学水道橋校舎新館)
会費: 無料(必要事項をご記入の上、FAXでお申し込みください)
演者(特別講演): 井出 吉信(東京歯科大学 学長)
山田 好秋(東京歯科大学短期大学 副学長)
演者(シンポジウム): 石井 拓男(東京歯科大学短期大学 学長)
藤平 弘子(東京歯科大学市川総合病院/歯科衛生士長)
白鳥 たかみ(東京歯科大学短期大学 講師)
重久 可奈子(公益財団法人ライオン歯科衛生研究所 診療健診事業部 健診事業推進室 東日本Gマネージャー)
上島 文江(東京歯科大学水道橋病院 歯科衛生士長)
大久保 真衣(東京歯科大学 口腔健康科学講座 摂食嚥下リハビリテーション研究室 講師/歯科医師)
佐久間 寿美代
(慈恵会医科大学病院 歯科 歯科衛生士)

フォーラム詳細はこちら >>

第4回若手支援セミナーのお知らせ(2017年10月22日)

第4回若手支援セミナーのお知らせ(2017年10月22日)

 東京歯科大学同窓会と日本大学歯学部同窓会は連携事業として,若手の先生方を対象とした講演会を開催致しております。歯科界全体の同窓会を盛り上げるための「若手支援セミナー」も今年度で4回目の開催になりました。若手の同窓の先生方が,患者さんの信頼を得て,臨床に長く携わる上で大切なこと,また広い見地を持つドクターを目指すためには何が必要かなどをお伝えできればと考えております。
 出身校や卒業年にかかわらず受講料は無料です。臨床研修医はもちろんのこと診療室にご勤務されている先生方にもご案内いただきますよう,ご高配のうえ多くの先生方のご参加をお待ち申し上げております。

第4回若手支援セミナー(二校会)

日時: 平成29年10月22日(日)13:00〜17:00
会場: 日本大学桜門会館
(東京都千代田区五番町2-6)
受講料: 無料(出身校・卒年にかかわらず)
定員: 150名(先着順)
講師: 新谷 誠康 先生(東京歯科大学小児歯科学講座教授)
伊藤 公一 先生(日本大学特任教授)

東京地域支部連合会 学術講演会
「安心できるトリートメントゴールを目指して」〜包括的歯科治療を考える〜(2017年10月27日(金))

東京地域支部連合会 学術講演会「安心できるトリートメントゴールを目指して」〜包括的歯科治療を考える〜/講師:文野弘信先生(平成29年10月27日)

高齢化に伴い長期的にフォローする患者さんも増えているのではないでしょうか?
加齢に伴い、身体と共に口腔内も変化する。
この超高齢社会、今までの診断法でいいのだろうか?
これまでの歯科治療に新たな風を吹き込む、目から鱗の新常識。
顔面、全身をとらえた矯正歯科の視点を取り入れることで、貴院の治療の幅も広がります!各専門家を交えての意見交換の場も設けております。普段抱えている疑問に対しても気軽に話し合える貴重な機会です。ただ聞くもよし、積極的にディスカッションするもよし、是非奮ってご参加ください。(H2卒 文野弘信)

第5回「新進会員のつどい」ご案内(2017年11月5日)

第5回「新進会員のつどい」ご案内(2017年11月5日)

 今年の新進会員のつどいの開催は11月5日に決定しました。今回はこれまでのアンケートの結果を見直すことから始め,臨床に即した明日からでも使える知識が欲しいという声や,大学で専門的な治療を行っている先生の話を聞きたいとの意見も頂き,そこに焦点を絞りました。私自身が大学の小児歯科学講座で勤務していることから同期や後輩から小児歯科診療について相談を受けることがありますが,その内容はある程度共通しているような印象があります。私を含めた多くのビギナーが持つ疑問は同じではないだろうか,そんな考えから今回の新進会員のつどいでは若い先生が臨床でぶつかりやすい疑問を大学の専門領域を持つ先生方に症例を通じてご講演いただくことを目的としました。同時に今の技術をワンランクアップできるようなアドバイスもしていただけるような内容も盛り込んでいきたいと思っています。テーマは「その疑問,あなただけじゃないですよ」です。演者は参加者の皆さんが自分の将来と重ねやすい年齢層の先生方で現在交渉中ですが詳細が決まり次第会報でもお知らせしますので楽しみにしていただければと思います。

第5回 新進会員のつどい

テーマ: 「その疑問、あなただけじゃないですよ!」
日時: 2017年11月5日(日)

詳細はこちら >>

2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/移植・再植セミナー「明日からの臨床に活かせる歯の移植・再植」(2016/7/10、講師:下地 勲先生)Doctorbook配信開始

2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/移植・再植セミナー「明日からの臨床に活かせる歯の移植・再植」(2016/7/10、講師:下地 勲先生)Doctorbook配信開始

 5月12日(金)より、昨年開催されました、2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/移植・再植セミナー「明日からの臨床に活かせる歯の移植・再植」(2016/7/10、講師:下地 勲先生)が、3コンテンツ(1コンテンツずつ追加配信)Doctorbook academy 東京歯科大学同窓会ページから配信されます。

オンデマンド配信 詳細はこちら >>

2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/補綴セミナー「明日から取り組めるコーヌスクローネ 2016」(講師 宮地建夫先生・藤関正嗣先生・野嶋昌彦先生・鷹岡竜一先生)Doctorbook配信開始

2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/補綴セミナー「明日から取り組めるコーヌスクローネ 2016」(2016/9/10・11、講師 宮地建夫先生・藤関正嗣先生・野嶋昌彦先生・鷹岡竜一先生)Doctorbook配信開始

 1月5日(木)より、昨年開催されました、2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/補綴セミナー「明日から取り組めるコーヌスクローネ 2016」(2016/9/10・11、講師 宮地建夫先生・藤関正嗣先生・野嶋昌彦先生・鷹岡竜一先生)が、5コンテンツ(1コンテンツずつ追加配信)Doctorbook academy 東京歯科大学同窓会ページから配信されます。

オンデマンド配信 詳細はこちら >>

2017 TDCアカデミア 臨床セミナー/ペリオセミナー
今こそ見直そうあなたの歯周治療 ~スキルアップのための歯周治療の実践と歯周外科の基本技術の習得~(2017年7月9日(日))

2017 TDCアカデミア 臨床セミナー/ペリオセミナー<br />今こそ見直そうあなたの歯周治療 ~スキルアップのための歯周治療の実践と歯周外科の基本技術の習得~(2017年7月9日(日)) 講師:船登 彰芳” width=”230″ height=”300″ class=”alignleft size-medium wp-image-28400″ /></a></p>
<p> 現在、日本人の成人の約80%は歯周病に感染しているといわれています。<br />
 そうした背景からも国民の歯周治療に対する知識と要求は高くなってきており、日々の臨床で「歯周病の患者を診ない日はない」といっても過言ではありません。しかし、歯周治療の知識・歯周外科の経験不足から適切な診断及び処置がおこなえず、歯周治療において思うような結果が出せない、ということも報告されています。<br />
 今回のセミナーでは日本のみならず、世界的にも優れた臨床家である船登彰芳先生のもと、日々の臨床ですぐ<br />
に実践できる歯周治療の知識を学んでいただきます。また、実習では豚を用い歯周外科の基礎を徹底的に習得し<br />
ていただきます。<br />
 この機会にグローバル・スタンダードの歯周治療の第一歩を学んでみませんか。</p>
<table class= 臨床セミナー ペリオセミナー 今こそ見直そうあなたの歯周治療
~スキルアップのための歯周治療の実践と歯周外科の基本技術の習得~
講師:

船登 彰芳

  • 広島大学歯学部卒業
  • 医療法人社団なぎさ歯科クリニック(石川県金沢市)理事長
  • 5-D Japan ファウンダー
  • アメリカ歯周病学会(AAP)会員
  • アメリカインプラント学会(AO)会員
  • ヨーロッパインプラント学会(EAO)会員
  • ヨーロッパ審美学会Affiliate member (EAED)
日時: 2017年7月9日(日) 9:00 ~ 16:30 場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F 定員: 30名 受講料: 8万円 / 6万円(前年度同窓会費納入者)

セミナー詳細はこちら >>

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day/Part 1 リベラルアーツ講座
「味覚とおいしさの科学」〜和の味を再確認しよう〜(2017年11月12日(日)9:30〜10:30)

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day/Part 1 リベラルアーツ講座「味覚とおいしさの科学」〜和の味を再確認しよう〜(2017年11月12日(日)9:30〜10:30)

 歯科医療の専門化、高度化が進む中で、専門職におけるリベラルアーツの重要性が再認識されております。そこで、歯科医のための教養講座として、多彩な分野より講師をお招きして、講演会の開催を企画しております。

医療教養 One Day Part 1 リベラルアーツ講座
「味覚とおいしさの科学」
~和の味を再確認しよう~
講師: 澁川 義幸(東京歯科大学生理学講座 准教授)
日時: 2017年11月12日(日) 9:30 ~ 10:30
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F
定員: 60名
受講料: 無料

セミナー詳細はこちら >>

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day/Part 2 フロントランナーセミナー
「求められる歯科医師像」(2017年11月12日(日)11:00〜12:00)

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day/Part 2 フロントランナーセミナー「求められる歯科医師像」(2017年11月12日(日)11:00〜12:00)

 各分野で長年にわたり活躍されている著名な先生を講師としてお招きして行う講演会です。長年の経験の中から、次世代へ伝えたい事などをお話しいただき、世代間での交流を目的としたセミナーです。

医療教養 One Day Part 2 フロントランナーセミナー
「求められる歯科医師像」
講師: 髙添 一郎(昭和29年卒 東京歯科大学名誉教授)
The Miller Prize 受賞、公益財団法人野口英世記念会会長
日時: 2017年11月12日(日) 11:00 ~ 12:00
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F
定員: 60名
受講料: 無料

セミナー詳細はこちら >>