エントリー - TDC-alumni-koho-hp

水真会(昭和58年卒・第88期)/ 総会・懇親会開催

水真会(昭和58年卒・88期)/総会・懇親会開催

 どの学年も同じように私たち水真会も4年ぶりに令和5年10月28日に,飯田橋のホテルメトロポリタンエドモントにおいて,総会・懇親会を開催することができました。今回は卒後40年の記念同期会で,北海道,鹿児島,宮崎など遠方からの参加,なんと卒後初めて参加してくれた同級生の姿もありました。
 総会では,小林慶太会長の挨拶の後,橋本和則議長の進行で初めに逝去会員へ黙禱し,会務,会計報告,協議事項に移り,鳥居一也副会長が閉会の挨拶を行いました。

東京歯科大学口腔外科学教室創設100周年記念祝賀会を開催

東京歯科大学口腔外科学教室創設100周年記念祝賀会を開催

 2023年9月2日(土)16時から東京ドームホテルで東京歯科大学口腔外科学教室創設100周年記念祝賀会を口腔外科学教室の主催で開催しました。開宴前の会場前ロビーには,遠藤至六郎教授から歴代教授11名の方の写真パネルを展示して,100年の歴史を振り返りました。来賓として井出吉信理事長,一戸達也学長をお迎えし,口腔外科学教室のOB・OGと現役医局員との親睦会である精到会会員を中心に172名で祝賀会を催すことができました。

管弦楽部OB会/管弦楽部OB会主催「東京歯科大学校歌を演奏する会 2023」開催

管弦楽部OB会/管弦楽部OB会主催「東京歯科大学校歌を演奏する会 2023」開催

 2023年8月17日,千葉市美浜文化ホール・メインホールにおいて,管弦楽部OB会主催による標記の会を関係者への「公開練習会」として開催いたしました。
 この数年,管弦楽部学生の演奏活動がコロナ禍の影響を受け,フルオーケストラで本学「校歌」すら演奏できず卒業しかねないことを危惧,オケOB会主体で「校歌」演奏機会を作ろうではないか!との声が上がりました。そこで東京歯科大学管弦楽団第40回定期演奏会を開催した大ホールを「校歌」の練習会場として確保,OB会員諸氏に参加呼びかけした次第です。

新葉会(昭和63年卒・93期)/新葉会・還暦祝クラス会 in Niigata

新葉会(昭和63年卒・93期)/新葉会・還暦祝クラス会 in Niigata

 令和5年9月30日(土)・10月1日(日)に,新潟県・月岡温泉「白玉の湯 華鳳」に於いて「新葉会・還暦祝クラス会 in Niigata」を開催いたしました。当日はめっきり秋めいた気候となり,千葉・東京・山梨・長野より同期が集合,12名の参加となりました。

(R5.12.13〜25 報告分)昭和27年卒・昭和31年卒・昭和39年卒・昭和46年卒・昭和47年卒・昭和48年卒の同窓会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。

昭和27年卒・昭和31年卒・昭和39年卒・昭和46年卒・昭和47年卒・昭和48年卒の同窓会員が逝去されました。 詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・R5.12.13〜25 報告分)

巻頭言/5年間の在任期間を振り返って

会長澁谷國男 (東京歯科大学同窓会会報 令和5年12月号/第434号より)  日頃より同窓会活動にご協力いただき,ありがとうございます。現執行部は12月をもって任期満了を迎えます。その間の皆様のご支援,ご協力に感謝申し上 […]

ふるさと自慢:信仰と富士と温泉と伝統文化の身延線/山梨県 身延線(同窓会報434号より)

ふるさと自慢:信仰と富士と温泉と伝統文化の身延線/山梨県 身延線(同窓会報434号より)

 身延線は甲府駅と静岡県の富士駅の間を結ぶ約90キロメートルのローカル線で,全通したのは1928年,駅数は両端の駅を含めて39です。身延線の列車は甲府城とも呼ばれる舞鶴城の石垣がよく見える甲府駅の4,5番線から発車します。
 では身延線の架空の普通列車に乗車し,静岡県の富士駅まで行きましょう。