エントリー - TDC-alumni-koho-hp

福祉会(昭和44年卒・74期)/クラス会報告

福祉会(昭和44年卒)/クラス会報告

 福祉会が平成28年10月22日(土)23日(日)の両日,長野県出身者が幹事となって,上田市別所温泉にて開催されました。
 NHK大河ドラマで放送中の「真田丸」の信繁(幸村)が上田城から馬を飛ばしてよく通ったと言われるかなり奥まったひなびたアクセスの悪い温泉に,北海道から九州から長時間掛けて多くの人が集まりました。
 集合場所となった「旅館花屋」は1917年創業され6500坪の敷地には大正浪漫を感じさせる見事な建物と,紅葉が始まった情緒あふれる庭園に非日常と違った心地よさを感じました。

破竹会(昭和59年卒・89期)/破竹会神戸大会

破竹会(昭和59年卒・89期)/破竹会神戸大会

 メダルラッシュに沸いたリオオリンピックが閉会し,パラリンピックも終盤に差しかかった9月18日(日)19日(月・祝),台風の影響で開催が心配されていた破竹会神戸大会が無事行われた。場所は,日本三大名泉のひとつで,日本三大古泉にも数えられる温泉界の大谷翔平といえる「有馬温泉」の有馬グランドホテルにて開催された。参加人数は,以前破竹会地方大会でお世話になった竹原君のご令室を含め32名,中には破竹会初登場,地方大会初参加というフレッシュな顔ぶれも集まり盛況な会となった。

関東女性歯科医師の会(第406号より)

関東女性歯科医師の会(第406号より)

 平成28年10月16日(日),東京ディズニーランドホテルに於いて,総勢117名の女性歯科医師にご参加いただき行われました。関東女性歯科医師の会は,本校同窓の奥村亨子先生(昭45年卒)と杉山紀子先生(昭54年卒)が発起人となり関東地域の女性歯科医師の情報交換の場として発足しました。
 千葉県では,一昨年,女性歯科医師の会が発足し,今年度初めての当番をさせていただきました。

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「まんのう公園イルミネーション2016」
日時:2016年12月23日撮影
場所:香川県 国営讃岐まんのう公園
平成8年卒 香川県支部 鳥養 智子先生 撮影
(2016年12月25日〜)

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

昭和18年9月・昭和30年・昭和32年・昭和35年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。

昭和18年9月・昭和30年・昭和32年・昭和35年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順)

「学校法人 東京歯科大学 水道橋校舎施設設備整備寄付金」のお申込みについて

東京歯科大学同窓会会長 矢﨑秀昭  平素は、本会事業発展のため格別なるご高配を賜り厚く御礼申し上げます。  また、「学校法人 東京歯科大学水道橋校舎施設設備整備寄付金」にご協力いただき、心より御礼申し上げます。  母校で […]

2017 TDCアカデミア セミナー

東京歯科大学同窓会2017 TDCアカデミア セミナー 主催:東京歯科大学同窓会協力:東京歯科大学日本歯科医師会生涯研修認定 歯科医師として充実した人生を歩むためTDCアカデミアの活用を  TDCアカデミア構想に基づき、 […]

2017 TDCアカデミア 臨床セミナー/ペリオセミナー
今こそ見直そうあなたの歯周治療 ~スキルアップのための歯周治療の実践と歯周外科の基本技術の習得~(2017年7月9日(日))

2017 TDCアカデミア 臨床セミナー/ペリオセミナー<br />今こそ見直そうあなたの歯周治療 ~スキルアップのための歯周治療の実践と歯周外科の基本技術の習得~(2017年7月9日(日)) 講師:船登 彰芳” width=”230″ height=”300″ class=”alignleft size-medium wp-image-28400″ /></a></p> <p> 現在、日本人の成人の約80%は歯周病に感染しているといわれています。<br />  そうした背景からも国民の歯周治療に対する知識と要求は高くなってきており、日々の臨床で「歯周病の患者を診ない日はない」といっても過言ではありません。しかし、歯周治療の知識・歯周外科の経験不足から適切な診断及び処置がおこなえず、歯周治療において思うような結果が出せない、ということも報告されています。<br />  今回のセミナーでは日本のみならず、世界的にも優れた臨床家である船登彰芳先生のもと、日々の臨床ですぐ<br /> に実践できる歯周治療の知識を学んでいただきます。また、実習では豚を用い歯周外科の基礎を徹底的に習得し<br /> ていただきます。<br />  この機会にグローバル・スタンダードの歯周治療の第一歩を学んでみませんか。</p> <table class= 臨床セミナー ペリオセミナー 今こそ見直そうあなたの歯周治療
~スキルアップのための歯周治療の実践と歯周外科の基本技術の習得~
講師:

船登 彰芳

  • 広島大学歯学部卒業
  • 医療法人社団なぎさ歯科クリニック(石川県金沢市)理事長
  • 5-D Japan ファウンダー
  • アメリカ歯周病学会(AAP)会員
  • アメリカインプラント学会(AO)会員
  • ヨーロッパインプラント学会(EAO)会員
  • ヨーロッパ審美学会Affiliate member (EAED)
日時: 2017年7月9日(日) 9:00 ~ 16:30 場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F 定員: 30名 受講料: 8万円 / 6万円(前年度同窓会費納入者)

セミナー詳細はこちら >>

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day/Part 1 リベラルアーツ講座
「味覚とおいしさの科学」〜和の味を再確認しよう〜(2017年11月12日(日)9:30〜10:30)

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day/Part 1 リベラルアーツ講座「味覚とおいしさの科学」〜和の味を再確認しよう〜(2017年11月12日(日)9:30〜10:30)

 歯科医療の専門化、高度化が進む中で、専門職におけるリベラルアーツの重要性が再認識されております。そこで、歯科医のための教養講座として、多彩な分野より講師をお招きして、講演会の開催を企画しております。

医療教養 One Day Part 1 リベラルアーツ講座
「味覚とおいしさの科学」
~和の味を再確認しよう~
講師: 澁川 義幸(東京歯科大学生理学講座 准教授)
日時: 2017年11月12日(日) 9:30 ~ 10:30
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F
定員: 60名
受講料: 無料

セミナー詳細はこちら >>

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day/Part 2 フロントランナーセミナー
「求められる歯科医師像」(2017年11月12日(日)11:00〜12:00)

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day/Part 2 フロントランナーセミナー「求められる歯科医師像」(2017年11月12日(日)11:00〜12:00)

 各分野で長年にわたり活躍されている著名な先生を講師としてお招きして行う講演会です。長年の経験の中から、次世代へ伝えたい事などをお話しいただき、世代間での交流を目的としたセミナーです。

医療教養 One Day Part 2 フロントランナーセミナー
「求められる歯科医師像」
講師: 髙添 一郎(昭和29年卒 東京歯科大学名誉教授)
The Miller Prize 受賞、公益財団法人野口英世記念会会長
日時: 2017年11月12日(日) 11:00 ~ 12:00
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F
定員: 60名
受講料: 無料

セミナー詳細はこちら >>