2020 TDCアカデミア 卒後研修(毎月開催・参加無料)

2020 TDCアカデミア 卒後研修 勉強会(毎月開催・参加無料)/提示された症例について色々と話を聞いてみたい、困っている自分の症例を相談してみたいと思っている方にとても参考になる勉強会です。様々な症例を通じて意見交換し、臨床の現場における引き出しをみんなで増やしていきましょう!

 提示された症例について色々と話を聞いてみたい、困っている自分の症例を相談してみたいと思っている方にとても参考になる勉強会です。
 様々な症例を通じて意見交換し、臨床の現場における引き出しをみんなで増やしていきましょう!

 症例を通じて Hop、Step、Jump!

  • 1. Hop:症例(患者)を見るって 何を見ればいいの?
  • 2. Step:患者の情報って 何を聞いて、何を考えるの?
  • 3. Jump:治療方法の引き出しを増やすためには何をすればいいの?

 同窓会学術委員会では以下の3つの勉強会があり、いつ、どこに参加してもOKです。
 また、人前で話すのが苦手な方は、慣れるまでは無理に発言等していただくことはありませんので気軽に参加して下さい。

開催場所:東京歯科大学 水道橋校舎 南棟6F会議室

  • TDC卒後研修倶楽部:奇数月第4木曜日 20:00〜
  • 卒研症例検討会:偶数月第4木曜日 20:00〜
  • デンタルスタッフミーティング:第3水曜日 19:30〜

卒後研修 詳細はこちら >>

平成31年度(令和元年) 逝去会員

平成31年・令和元年、下記の会員が逝去されました。ここに謹んで哀悼の意を表し心からご冥福をお祈り申し上げます。(敬称略・届出順)

(R1.11.28〜12.17報告分)昭和18年9月卒・昭和22年卒・昭和25年卒(2名)・昭和27年・昭和39年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。

昭和18年9月卒・昭和22年卒・昭和25年卒(2名)・昭和27年・昭和39年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・R1.11.28〜12.17報告分)

関東地域支部連合会/令和元年度 総会開催

関東地域支部連合会/令和元年度 総会開催

 関東7件による関東地域支部連合会総会が,千葉県支部当番のもと令和元年9月8日(日)水道橋校舎新館にて開催されました。開催の数日前に突如現れた,大型で強い台風15号の進路予想と雨マークを終始気にしながらの開催でした。
 総会に先がけ,7県の支部長と同窓会本部来賓による支部長懇談会をおこない,本部と支部の状況,疑問点等を確認し,課題への対応を話し合いました。
 総会は次第に沿って順調に進められました。関東地域支部連合会会長を務める木俣 茂会長は「来年創立130周年を迎える母校を誉れとし,同窓会はそれを支えていきたい」と挨拶で述べられました。

信越地域支部連合会/令和元年度 長野県連合総会 信越地域支部連合会総会

信越地域支部連合会/令和元年度 長野県連合総会 信越地域支部連合会総会

 令和元年9月7日(土),松本市ホテルブエナビスタにおいて東京歯科大学同窓会信越地域支部連合会総会ならびに長野県連合総会が開催されました。
 初めに松村謙治先生の司会で長野県連合総会が開会しました。開会の辞を中川源道中信支部副支部長が行い,続いて山田源一郎長野県連合会長が挨拶を行いました。来賓として,同窓会本部より鈴木千枝子副会長,髙品和哉常任理事,青木篤敬理事,大学より矢島安朝教授(学長代理)が出席されました。議長に鴨居弘樹先生,副議長に飯田光穂先生が選出され報告・議事が滞りなく進行しました。続いて信越地域支部連合会総会が開催され丸山泰彦先生の司会で開会しました。

東海地域支部連合会/2019年度総会

東海地域支部連合会/2019年度総会

 令和元年9月8日,名古屋の名鉄グランドホテルで,2019年度東海地域支部連合会総会が開催されました。
 当日の夕刻以降に台風15号が接近しており,終了時刻を早めるため,総会の時間を短縮いたしました。
 大学より一戸達也副学長先生,同窓会本部より副会長の早速晴邦先生,専務理事の臼井文規先生と東海地区理事の柘植敏生先生にお越しいただきました。
 東海地域支部連合会会長の三重県支部長 辻 孝先生の挨拶の後,早速晴邦先生より昨年同窓会会長の矢﨑先生が急逝され,その後澁谷國男先生が会長に就任され体制を固めておられるというお話がありました。

四国地域支部連合会/令和元年度総会

四国地域支部連合会/令和元年度総会

 令和元年5月25日(土),高知市総合あんしんセンター2階高知県歯科医師会館にて,四国地域支部連合会が開催されました。
 高知県支部の鬼谷信美副会長の開会の辞で始まり,校歌斉唱の後,昨年亡くなられた2名の先生に黙祷を捧げました。西川文雄高知県支部会長の開催県挨拶に続き,来賓の先生方にご挨拶を頂きました。澁谷國男同窓会会長からは,同窓会の現状,同窓会支部に入会する人数が少なくなってきているので向上を目指したいとのお話がありました。

青森県支部/社保勉強会&ビアパーティー

青森県支部/社保勉強会&ビアパーティー

 令和元年9月7日(土),恒例の社保勉強会&ビアパーティーを初めて八戸市で開催いたしました。新青森駅から八戸駅まで新幹線で30分足らず。昔に比べるとものすごく近くなりました。八戸駅直結のユートリーでの社保勉強会では平成8年卒の石田大也先生と昭和60年卒の熊谷 恒先生が講師をされ,新しい病名への対応やいろいろな注意点についての解説があり,大変勉強になりました。

川崎支部/令和元年 川崎水橋会会員家族レクリエーション

川崎支部/令和元年 川崎水橋会会員家族レクリエーション 令和元年10月27日日曜日に恒例の川崎水橋会会員・家族懇親会がつくば宇宙センターガイドツアー見学と,世界一の大仏・ウナギグルメの茨城・牛久路と題して開催された。
 台風の影響もなく,秋の快適な気候に恵まれた中,会員,家族を含めた25名の参加者で,溝の口,武蔵小杉より,バスに乗車しての出発となった。
 予定では,つくば宇宙センター見学後の昼食であったが,ガイドツアーの予約が大変困難で,何とか午後一番の予約がとれたということで,急遽,食事後の見学になった。

愛知県支部/令和元年度 学術講演会

愛知県支部/令和元年度 学術講演会

 8月18日(日)14時半より,愛知県歯科医師会館403号室にて学術講演会が「『ステップアップペリオ』〜そうだ,再生療法しよう〜」という演題で開催されました。講師は本学ではなく,愛知学院大学歯学部歯周病学講座の三谷章雄教授にお願いしました。三谷教授はとても若々しく,新進気鋭の歯周病の研究室の教授であるにもかかわらず,物腰の柔らかいソフトな語り口で,とても判り易く歯周病について解説して頂きました。