2022年度東歯祭開催される(同窓会報430号より)

2022年度東歯祭開催される(同窓会報430号より)

 2022年10月29,30日,東歯祭2022 Revival が,水道橋校舎新館にて3年振りに開催されました。今年度も東歯祭テーマに沿ったイメージ作品が募集され,全学生による投票の結果,3年生の澁谷朱里さんの作品(図1)が選ばれました。パンフレットの表紙を飾ったこのイメージポスターは,新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で開催できなかった悔しい思いを乗り越えて,溜まったストレスを一掃させるような力強さを感じました。また開催中の10月30日(日)に水道橋校舎別棟7階会議室にて,同窓会からの東歯祭へのお祝金(25万円)が,澁谷会長より実行委員に授与されました(図2)。実行委員からは,例年実行委員が着ているユニフォーム(今回は紫色のパーカー)と東歯祭パンフレットを贈呈いただきました。

関東地域支部連合会/令和4年度 東京歯科大学同窓会関東地域支部連合会総会・記念講演会開催

関東地域支部連合会/令和元年度 総会開催

 令和4年9月11日(日)ホテルマイステイズ宇都宮に於いて,栃木県支部が当番県となり,オンラインも含めたハイブリッド形式で令和4年度東京歯科大学同窓会関東地域支部連合会総会・記念講演会が開催された。
 総会は一戸達也学長,澁谷國男同窓会会長,小枝義典専務理事,大井誠一理事のご参加をいただき,対面42名,リモート16名の参加者で行われた。
 総会に先立ち,各県代表者と同窓会本部来賓による支部長懇談会が開催され,各支部の現状・問題点が話し合われた。

東海地域支部連合会/令和4年度総会

東海地域支部連合会/令和4年度総会

 新型コロナウイルス感染症の第7波が収まりかけてきた令和4年9月25日(日)13時半より,名鉄グランドホテルにて令和4年度東海地域支部連合会総会が3年ぶりにリアルで開催されました。ご来賓として大学より今年6月から新学長になられた一戸達也学長,同窓会本部より澁谷國男会長,小枝義典専務理事,成瀬 健東海地区理事,地元の愛知県歯科医師会より内堀典保会長にお越しいただきました。

青森県支部/令和4年度社保勉強会

青森県支部/令和4年度社保勉強会

 令和4年夏,3年ぶりに青森県津軽地方の夏祭り(青森ねぶた,弘前ねぷた,五所川原立佞武多)が開催され,街はにぎわいを取り戻しました。青森県支部恒例の社保勉強会も当初対面方式での勉強会,終了後にはビアパーティーも開催する予定で準備を進めておりました。しかし新型コロナウイルス感染症感染拡大のため,残念ながら9月3日(土)リモート勉強会のみの開催となりました。

横浜鶴見支部/鶴見東歯会家族レク開催

鶴見東歯会家族レク開催

 10月22日(土)午後6時より横浜関内で日本初の鉄道開業と時を同じく明治5年創業の鰻割烹「わかな」において鶴見東歯会会員・家族レクリエーションが13名の参加のもと開催された。
 定刻前からビールで喉を潤し,すでにほろ酔いとなったところで佐藤秀夫会長(昭和48年卒)が「今回は昨日めでたく91歳を迎えられた宇佐美雅弘先生(昭和31年卒)のお祝い会も兼ねてみんなで祝福し楽しい時間を過ごしましょう」と挨拶した。

新潟県支部/総会・記念学術講演会

新潟県支部/総会・記念学術講演会

 令和4年7月2日(土)新潟市ホテルイタリア軒にて,新潟県支部総会が開催されました。コロナ禍の下,感染対策に留意を払いつつ,会場とリモートによる参加で行われました。
 出席者は,県支部総会は会場が36名,リモートが2名,ご来賓3名でした。

愛知県支部/未入会同窓への対応についての提言

愛知県支部/未入会同窓への対応についての提言

 令和7年に創立130周年を迎える東京歯科大学同窓会は現在,昭和・平成・令和の卒業の3世代にわたる同窓から構成されており,その比率は平成の卒業生が昭和の卒業生をわずかに上回るようになっています。しかしながら,支部加入率は昭和卒業の同窓の約80%に対して,平成卒業の同窓は50%前後に止まり,今後の同窓会活動に支障がでることが危惧されています。

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「高尾山からの日の出」
「高尾山からの富士山」
日時:2023年1月2日撮影
撮影場所:東京都八王子市高尾町

「東京メガイルミ」
日時:2023年1月3日撮影
撮影場所:東京都品川区勝島(大井競馬場)

昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2023年1月11日〜)

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「第10回新進会員のつどい」報告(同窓会報第430号より)

「第10回新進会員のつどい」報告(同窓会報第430号より)

 令和4年11月12日,昨年に引き続きオンライン開催ではありますが「第10回新進会員のつどい」が開催されました。
 今回は「Nexus~歯科学生から歯科医師になるまで~」というテーマをもとに,学内,学外でご活躍されている田中五郎先生(昭和63年卒業,横浜市開業),春山亜貴子先生(平成14年卒業,保存修復学講座),飯田雄太先生(平成25年卒業,岡山県勤務医)の3人の先生に,若手の頃からの勉強の仕方や,心得などをお話しいただきました。昨年同様Web上での開催ということで配信形式を工夫したりなど,リモート開催が2年続いたことで昨年の知見を生かしつつ,よりバージョンアップした講演会を目指しました。

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「木曽駒からの日の出」
日時:令和4年12月31日撮影
場所:長野県 木曾駒ヶ岳
平成10年卒 京橋支部 横田 東生先生 撮影
(2023年1月5日〜)

「千畳敷カール」
日時:令和5年1月1日撮影
場所:長野県 中央アルプス
平成10年卒 京橋支部 横田 東生先生 撮影

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>