「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「福寿草」
日時:令和2年1月30日撮影
場所:東京都新宿区 新宿御苑
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年2月5日〜)
コメント:
春の訪れを感じさせる福寿草です。
新宿御苑では水仙、寒桜、蝋梅、梅も咲いていました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「福寿草」
日時:令和2年1月30日撮影
場所:東京都新宿区 新宿御苑
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年2月5日〜)
コメント:
春の訪れを感じさせる福寿草です。
新宿御苑では水仙、寒桜、蝋梅、梅も咲いていました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「江ノ島富士山夕景」
日時:令和2年1月13日撮影
場所:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年1月27日〜)
コメント:
古戦場として有名な稲村ヶ崎からの夕景です。この日は夕方になって富士山が江ノ島の後方に姿を現しました。江ノ島灯台のライトアップも美しく見えました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「薩埵峠から富士山を望む」
日時:令和2年1月9日撮影
場所:静岡県静岡市清水区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年1月20日〜)
コメント:
かつての東海道の難所である薩埵峠からの眺望です。
狭い由比の海岸線に東名高速道路、国道1号線、東海道本線が通っています。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「戸部杉山神社の狛鼠」
日時:令和2年1月2日撮影
場所:横浜市西区中央
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年1月4日〜)
コメント:
戸部杉山神社は大国主の別名とされる大己貴命(オオナムチノミコト)が御祭神の横浜では古い神社です。狛犬の他に大国主を危機から救ったといわれるネズミの狛鼠があります。今年の干支にちなんで参拝者で賑わっています。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「東京ミチテラス2019」
日時:令和元年12月21日撮影
場所:東京都千代田区丸の内
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2019年12月27日〜)
コメント:
年末恒例となった東京駅丸の内周辺で開催される東京ミチテラスです。
写真は行幸通り「ひかりのドレープ」です。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「秋の大山」
日時:令和元年11月21日
場所:神奈川県伊勢原市大山
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2019年12月5日〜)
コメント:
晴天に誘われて神奈川県の大山に登ってきました。
大山は丹沢大山国定公園にある標高1,252mの山です。
大山寺の参道の紅葉が見ごろで、大山阿夫利神社下社では菊花展が開催されていて多くの人で賑わっていました。
山頂付近からは富士山も良く見えていました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「冠雪した富士山」
日時:令和元年11月7日撮影
場所:山梨県上空
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2019年11月24日〜)
コメント:
羽田発福岡行きの飛行機の窓から冠雪した富士山が見えました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「秋深まる高尾山」
日時:令和元年11月10日撮影
場所:東京都八王子市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2019年11月20日〜)
コメント:
このところの冷え込みで高尾山でも紅葉が始まりました。
標高599メートルの山ですが徒歩で登ると登山気分が味わえます。
山頂からは晴れていると富士山も良く見えます。
今日は良く晴れていて多くの人々で賑わっていました。
昭和60年卒 島村大先生の頑張っている写真をいただきました。 参院選が公示され同窓の島村大先生が立候補されました。 出陣式、街頭演説等行われています。 (撮影:昭和60年卒 皆川雅彦)
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「春バラ香る京成バラ園」
日時:令和元年5月16日
場所:千葉県八千代市大和田新田
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2019年5月27日〜)
コメント:
京成バラ園のバラが5分咲きとなりました。3万平方メートルの広さの園内には約1600種約1万株のバラが植えられているそうです。平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス