第320回 東京歯科大学学会シンポジウム/かかりつけ歯科医と大学研究者のクロストーク[2025年10月18日(土)]
第320回 東京歯科大学学会シンポジウム かかりつけ歯科医と大学研究者のクロストーク ―口腔機能低下症とカリエスマネージメント― |
|
---|---|
日時: | 2025年10月18日(土) 13:00 〜 15:45 |
会場: | 東京歯科大学水道橋校舎本館 13F第一講義室 (対面/ハイブリッド開催) |
参加費: | 無料 |
講師: |
【開会挨拶】山本 仁(東京歯科大学・副学長) |
第320回 東京歯科大学学会シンポジウム かかりつけ歯科医と大学研究者のクロストーク ―口腔機能低下症とカリエスマネージメント― |
|
---|---|
日時: | 2025年10月18日(土) 13:00 〜 15:45 |
会場: | 東京歯科大学水道橋校舎本館 13F第一講義室 (対面/ハイブリッド開催) |
参加費: | 無料 |
講師: |
【開会挨拶】山本 仁(東京歯科大学・副学長) |
我が国は超高齢社会を迎え、単に寿命を延ばすのではなく、QOL(生活の質)を向上し、健康寿命の延伸が重要視されるようになっています。医療においても、単に寿命を延ばすことを目的とするのではなく、個々の生活者の日常を支える役割が重要になってきています。とりわけ、食生活は日常生活の要であることは言うまでもありません。日常生活の支援には「食べる」を支える多職種連携をいかにスムースに行うことができるかが肝要です。そこで、今回は地域住民の日常生活に軸足をおいた医療活動を実践している専門家をお招きし、歯科医療者の協働について皆さんと共に考えたいと思います。
医療教養フォーラム 「生活を支える地域医療の発展」 〜患者さんの「幸せな日常」を叶える〜 |
|
---|---|
講師: |
|
日時: | 2025年10月26日(日) 10:00 〜 13:00 |
場所: | ハイブリッド開催 ・対面参加:東京歯科大学水道橋校舎 新館11階 ・Web参加:Zoomウェビナー |
定員: | 60名 |
受講料: | 無料 同窓会員(対面およびWeb)・他大学(Webのみ) |
提示された症例について色々と話を聞いてみたい、困っている自分の症例を相談してみたいと思っている方にとても参考になる勉強会です。
様々な症例を通じて意見交換し、臨床の現場における引き出しをみんなで増やしていきましょう!
参加ご希望の方は、sotsuken(アットマーク)tdc-alumni.jp まで 参加無料 |
|
●TDC卒後研修倶楽部 | 奇数月第4木曜日 20:00〜 |
---|---|
症例相談や経過報告などの発表を中心に皆でディスカッションしていく勉強会です。なぜこの患者さんは計画通りに進んだのに、あの患者さんは計画通りに進まないのだろうって思ったことはないですか? その原因を様々な症例から疑似体験し、臨床の現場での直感力や、具体的な診療方法をやしなえる勉強会になっています。 |
|
●卒研症例検討会 | 偶数月第4木曜日 20:00〜 |
若手歯科医師向けの研修会です。経験豊富な先生方から1歯単位から口腔内全体を診断するために必要なことを講演として聞けます。参加者の症例を通じて意見交換をすることで、経験者がどのようなことを考えているかを学べる勉強会になっています。 | |
●デンタルスタッフミーティング | 第3水曜日 20:00〜 |
診療に必要な資料(レントゲンや口腔内写真など)や情報の収集や選別の仕方など基礎的なことを中心にすすめている勉強会です。症例を通して、「何が足りなかったか」「他にどんな情報があると有利か」などを意見交換しながらスキルアップを図っております。今まで勉強会に参加したことのない方でも参加しやすい内容となっております。 |
2024年度 東京歯科大学リカレント教育セミナー 口腔機能評価と口腔機能管理の実践のために |
|
---|---|
日時: | 2025年2月9日(日) 9:30 〜 13:00 |
会場: | 東京歯科大学水道橋校舎新館 血脇記念ホール (対面/ハイブリッド開催) |
参加費: | 無料 |
講師: |
|
提示された症例について色々と話を聞いてみたい、困っている自分の症例を相談してみたいと思っている方にとても参考になる勉強会です。
様々な症例を通じて意見交換し、臨床の現場における引き出しをみんなで増やしていきましょう!
症例を通じて Hop、Step、Jump!
同窓会学術委員会では以下の3つの勉強会があり、いつ、どこに参加してもOKです。
また、人前で話すのが苦手な方は、慣れるまでは無理に発言等していただくことはありませんので気軽に参加して下さい。
開催場所:東京歯科大学 水道橋校舎 南棟6F会議室
提示された症例について色々と話を聞いてみたい、困っている自分の症例を相談してみたいと思っている方にとても参考になる勉強会です。
様々な症例を通じて意見交換し、臨床の現場における引き出しをみんなで増やしていきましょう!
症例を通じて Hop、Step、Jump!
同窓会学術委員会では以下の3つの勉強会があり、いつ、どこに参加してもOKです。
また、人前で話すのが苦手な方は、慣れるまでは無理に発言等していただくことはありませんので気軽に参加して下さい。
開催場所:東京歯科大学 水道橋校舎 南棟6F会議室
提示された症例について色々と話を聞いてみたい、困っている自分の症例を相談してみたいと思っている方にとても参考になる勉強会です。
様々な症例を通じて意見交換し、臨床の現場における引き出しをみんなで増やしていきましょう!
症例を通じて Hop、Step、Jump!
同窓会学術委員会では以下の3つの勉強会があり、いつ、どこに参加してもOKです。
また、人前で話すのが苦手な方は、慣れるまでは無理に発言等していただくことはありませんので気軽に参加して下さい。
開催場所:東京歯科大学 水道橋校舎 南棟6F会議室
東京歯科大学同窓会学術委員会 第2回Web配信セミナー 日時: 2021年1月31日(日)12:00 〜 4月30日(金) 講師: 杉原直樹(東京歯科大学衛生学講座 主任教授) 演題: 「診療ガイドラインとは何か」 セミ […]
本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一環とし、東京歯科大学同窓会主催の全てのセミナーが残念ながら中止、延期となりました。 この度、コロナ禍において東京歯科大学同窓会学術委員会として初の試みとなる Web 配 […]
提示された症例について色々と話を聞いてみたい、困っている自分の症例を相談してみたいと思っている方にとても参考になる勉強会です。
様々な症例を通じて意見交換し、臨床の現場における引き出しをみんなで増やしていきましょう!
症例を通じて Hop、Step、Jump!
同窓会学術委員会では以下の3つの勉強会があり、いつ、どこに参加してもOKです。
また、人前で話すのが苦手な方は、慣れるまでは無理に発言等していただくことはありませんので気軽に参加して下さい。
開催場所:東京歯科大学 水道橋校舎 南棟6F会議室