茨城県支部/平成26年度総会・学術講演会・懇親会
平成26年12月6日(土)午後1時より水戸京成ホテルにおいて,同窓24名の出席を得て開催されました。髙野一夫幹事長の司会のもと,逝去会員2名(泉川 勇先生,金川一郎先生)に黙祷を捧げ,小鹿典雄支部長の挨拶の後,本年秋に瑞宝双光章を叙勲された久保木康輔先生を顕彰しました。
平成26年12月6日(土)午後1時より水戸京成ホテルにおいて,同窓24名の出席を得て開催されました。髙野一夫幹事長の司会のもと,逝去会員2名(泉川 勇先生,金川一郎先生)に黙祷を捧げ,小鹿典雄支部長の挨拶の後,本年秋に瑞宝双光章を叙勲された久保木康輔先生を顕彰しました。
平成26年12月7日(日)千葉京成ホテルミラマーレにおいて,同窓約70名の参加のもと学術講演会・定時総会および懇親会が開催されました。
総会に先立ち行われた学術講演会では,大学より歯科社会保障学教授上條英之先生をお迎えして「社会保障制度改革と歯科医療サービスの展望」と題しての講演をいただきました。
平成26年12月12日(金)水京会総会・忘年会が東京駅八重洲口の大丸東京THE TOKYO PHOENIX by HOUMEISHUNで行われました。
最近のここ数年,総会は,現京橋歯科医師会理事の寺田香織先生のご紹介により銀座5丁目泰明小学校横の老舗中華料理店「鳳鳴春本店」で行われておりました。大きな円卓のある古き良き銀座の佇まいのあるお店でしたが,昨今の銀座地区は,5年後の東京オリンピックに向けての再開発ラッシュとなっており,鳳鳴春本店もビルの建て替え工事をするとのことで一時閉店となりました。
12月13日(土)午後7時より,鶴見の中華レストラン「クーリン」において11名参加のもと鶴見東歯会忘年会が開催された。
10年ぶりに会場を変更したこのお店は40年を越える老舗にもかかわらず店内はモダンな雰囲気。
開会に先立ち,去る11月7日にご逝去された鈴木 裕先生のご冥福を祈り全員で黙祷を捧げた。まず佐藤秀夫会長が挨拶し,香山欣哉先生のにこやかな笑顔で乾杯の発声で忘年会が始まった。
平成26年11月30日(日)名鉄グランドホテルに於いて,平成26年度東京歯科大学愛知県同窓会総会,懇親会が本学副学長の一戸達也先生,本部同窓会常任理事の蛯谷剛文先生にご臨席いただき,45名の会員が集い開催された。
橋本雅範専務の司会進行のもと,杉浦正人副会長の開会の辞に続き成瀬 健会長は以下のような挨拶をされた。「現在,愛知県同窓会の会員数は184名であるが,平成15年当時には234名の会員数であったので,この10年余りの間に50名ほど減少したことになる。会員の減少は本部でも喫緊の課題であるが,愛知県支部においても若い先生方にとって魅力ある事業を企画し積極的に入会のきっかけにしていきたい。
平成26年12月7日(日)に宇都宮市のホテルニューイタヤにて大学本部より井出吉信学長,同窓会本部より小池 修常任理事を来賓にお迎えし,平成26年度東京歯科大学栃木県支部定時総会が開催されました。
平成26年12月13日(土)18時より横浜市金沢区能見台のレストラン「山水」において平成26年度定時総会ならびに忘年会が開催された。
総会は浅川仁専務理事の司会で開会され,鈴木信治支部長の挨拶のあと,ご来賓の鶴岡裕亮神奈川県支部連合同窓会副会長より連合同窓会の現況,島村 大後援会等の報告を兼ねたご挨拶をいただいた。ついで玉井達人相談役(現本部同窓会副会長)より本部報告がなされた。
平成26年12月13日(土),甲府市内古名屋ホテルにて,東京歯科大学同窓会山梨県支部平成26年度定時総会が開催されました。32名の会員が出席し,井出吉信学長,矢﨑秀昭同窓会会長,記念講演講師として本学平成元年卒の川崎市歯科医師会常務理事川越元久先生をお迎えしました。
平成27年1月25日(日)松阪産業振興センターにおいて,三重県支部総会が開催されました。
来賓として同窓会本部より同窓会副会長の浮地文夫先生,母校からは千葉病院の病院教授の森永一喜先生をお招きしました。
総会は小林寿副支部長の司会で始まり,加藤誠康支部長の挨拶,そして同窓会副会長の浮地文夫先生により同窓会の現状,特に若い先生の同窓会未加入問題,創立120周年記念事業などについて説明をしていただきました。
北海道歯科学術大会(第1日の基調講演は宮地建夫東歯同窓会副会長でした。翌日は鹿児島入りとのことで,同窓会にはご出席がかないませんでした)の日程に合わせて,平成26年8月23日(土),札幌第一ホテルにて北海道地域支部連合会支部長会並びに総会が開催されました。当日はおなじみJR北海道がまたまた止まり,ご来賓や各地会員の札幌入りに大変ご迷惑がかかるというハプニングがありました。