三重県支部/令和7年総会報告

三重県支部/令和7年総会報告

 令和7年3月9日(日)松阪地区歯科医師会事務所にて,令和7年三重県支部総会を開催いたしました。来賓として,同窓会本部より同窓会副会長の佐藤 亨先生(前クラウンブリッジ補綴学講座教授)と,学術講演講師の夫馬吉啓先生(愛知県江南市開業)をお迎えしました。
 まず佐藤 亨先生より同窓会本部報告をしていただきました。大学の経営状態や国家試験など大学の現状についてもお話しいただき,今後の大学の進むべき方向等についてお聞きしました。
 次に支部長報告,逝去会員に対する黙祷,令和6年庶務報告・決算報告・会計監査報告など報告があり,さらに会の運営の簡素化のために会員のLINE登録を希望者にしていただきました。

福井県支部/令和7年度支部同窓会

福井県支部/令和7年度支部同窓会日時: 令和7年3月29日(土)午後7時
場所: 四季彩中華 シノワ(グランユアーズフクイ5階)
 令和7年3月29日午後7時よりグランユアーズフクイ5階の四季彩中華 シノワで福井県支部同窓会を開催しました。今回は福井県支部初めての試みとして,会員のご家族も参加できるように家族会として開催いたしました。

福岡県支部/令和6年度福陵会総会・懇親会

福岡県支部/令和6年度福陵会総会・送別会

 令和7年2月15日(土)午後5時より,福陵会総会・懇親会を同窓会本部より冨山雅史会長をお招きし,博多料亭「稚加榮」にて開催いたしました。
 総会は阿比留理事司会のもと,横田副支部長の開会の辞に続き,平川誓生支部長が挨拶をし,来賓の冨山会長より本部報告や8月に開催される同窓会創立130周年記念式典等について詳しくお話をいただきました。
 その後,高齢会員表彰がなされ,石橋 彬先生(昭和49年卒)へのお祝いを,代理のご子息,甲基先生にお渡ししました。

茨城県支部/令和6年度総会・学術講演会・懇親会報告

茨城県支部/平成27年度 総会・講演会・懇親会の報告

令和6年12月8日(日)午後2時より,標記総会等が水戸京成ホテルにおいて同窓31名の出席を得て開催されました。田澤重伸先生の司会のもと,逝去会員1名(中川暁先生)に黙祷を捧げ,猿田範雄支部長の開会の辞に続き,来賓紹介が行われました。
 本年度は大学来賓として片倉 朗副学長,同窓会来賓として佐藤 亨副会長にご出席いただきました。続いて新入会員紹介が行われ,薬師寺 孝先生(H11年卒)大野啓介先生(H19年卒)髙田満先生(H23年卒)3名の先生方が紹介され,それぞれ一言ずつご挨拶をいただきました。

栃木県支部/令和6年度総会

栃木県支部/令和6年度総会

 令和6年7月20日栃木県宇都宮市ライトキューブ宇都宮にて栃木県支部学術研修会が行われました。講師として栃木県歯科医師会地域保健担当常務理事である柏瀬昌史先生(平成3年卒)に「同窓の先生にお伝えしたいこと」として在宅における歯科医療の現状についてご講演いただきました。

埼玉県支部/令和6年度総会報告

埼玉県支部/令和6年度新年会報告

  令和6年2月12日(月・振替休日)12時30分より,埼玉県支部新年会が浦和ワシントンホテル・プリムローズにて開催されました。来賓として,母校から井出吉信理事長(S47卒),同窓会本部から冨山雅史会長(S57卒)をお迎えし,参加者47名で執り行われました。

横浜北部支部/令和6年度総会・懇親会・講演会

横浜北部支部/令和6年度総会・懇親会・講演会

 令和6年11月13日(水)新横浜プリンスホテル42階ホワイエにて,横浜北部支部総会,懇親会が開催されました。当支部は50名を超える同窓が所属しています。今年度は花井淳一郎支部長(H4卒)と新執行部のもと18名の会員がご参加くださいました。安藤友彦先生(H7卒)が司会を務め,花井支部長が開会の挨拶として,親睦と身近な学びに重きをおいて,新入会員も誘いながら,会の運営を行なっていくと挨拶されました。ここで,本年度中に逝去された3名の会員に黙祷が捧げられました。

横浜鶴見支部/鶴見東歯会移動例会・ 忘年会

横浜鶴見支部/鶴見東歯会移動例会・ 忘年会

 令和6年12月14日(土)午後6時より,鶴見中央にある中華レストラン「クーリン」において9名参加のもと鶴見東歯会移動例会・忘年会が開催された。
 定刻となるも,師走の土曜日。診療が長引き,なかなか全員集合にこぎ着けず。そこは定刻開催がモットーの鶴見東歯会。早速,移動総会が行われ,上程された議案は,冷たい生ビールをゴクリとしながら可決承認され,拍手と同時にお次の一杯を各々注文。

横浜南部支部/忘年会開催

横浜南部支部/忘年会開催

 2024年12月,横浜南部支部同窓会の忘年会が上大岡のレストラン「ル・パン」にて開催されました。洗練された雰囲気と旬の食材を活かした創作料理で評判のこのレストランは,参加者一同にとって特別なひとときを提供してくださいました。
 冒頭では浅川支部長より,「今年はコロナ禍が落ち着き,多くの活動が再開できた充実した一年だった」との挨拶がありました。続いて支部活動の報告が行われ,若手会員の参加促進や支部間連携の強化が重要な課題として挙げられました。

川崎支部/水橋会 令和6年度会員・家族懇親会、令和6年総会・忘年会

川崎支部/水橋会 令和6年度会員・家族懇親会、令和6年総会・忘年会

 令和6年11月10日(日)に恒例の川崎水橋会会員・家族懇親会が開催された。参加者は15名,天気は雨も心配されたが,曇りの中,溝の口,武蔵小杉にてバスに乗車後の出発となった。
 最初の目的地は日本オリンピックミュージアム。大会の起源から人類最大の歴史,身体能力を実際に体感することもでき,パリオリンピックの開催の直後ということもあり,参加者も興味を持って観覧を楽しんでいるようであった。