「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「浮いた!」
日時:平成30年7月26日撮影
場所:宮古島
平成15年卒 町田支部 小川 志保先生 撮影
(2018年8月2日〜)
コメント:
世界屈指の透明度を誇る宮古島。その名も宮古島ブルー。
ボートも浮くほど。
潜らなくても、珊瑚やたくさんの魚たち、そして海ガメに会える海。
この海に魅せられて4年目の夏。早くも来年の夏が待ち遠しい。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「浮いた!」
日時:平成30年7月26日撮影
場所:宮古島
平成15年卒 町田支部 小川 志保先生 撮影
(2018年8月2日〜)
コメント:
世界屈指の透明度を誇る宮古島。その名も宮古島ブルー。
ボートも浮くほど。
潜らなくても、珊瑚やたくさんの魚たち、そして海ガメに会える海。
この海に魅せられて4年目の夏。早くも来年の夏が待ち遠しい。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「ラベンダーの花咲く季節」
日時:平成30年7月20日撮影
場所:北海道富良野市富田ファーム
平成7年卒 北海道空知支部 内田 禎子先生 撮影
(2018年7月24日〜)
コメント:
今年もラベンダーの花咲く季節がやって来ました。今年もここ富良野は沢山の観光客で賑わっています。おかむらさきが見頃を迎え、彩りの畑はラベンダーの香りに包まれています。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「実物大ユニコーンガンダム」
日時:平成30年6月29日撮影
場所:東京都江東区青海 ダイバーシティー東京プラザ
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2018年7月11日〜)
コメント:
夜は、壁面映像等の演出もあります。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「アナベルの花園」
日時:平成30年6月17日撮影
場所:神奈川県相模原市緑区下九沢 相模原北公園
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2018年6月25日〜)
コメント:
相模原北公園には相模原市の花のアジサイが多数植えられています。その中でもアナベルの花壇は圧巻です。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「薬師池公園花菖蒲田」
日時:平成30年6月3日撮影
場所:東京都町田市野津田町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2018年6月14日〜)
コメント:
町田薬師池公園四季彩の杜は2007年に「日本の歴史公園100選」にされた四季折々に景色を楽しめる公園です。6月9日からは「しょうぶあじさいまつり」が開催されます。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「鎌倉明月院を彩る満開の紫陽花」
日時:平成30年5月31日撮影
場所:神奈川県 鎌倉市 明月院
昭和63年卒 横浜南部支部 渡邊 宇一先生 撮影
(2018年6月4日〜)
コメント:
俗にあじさい寺と呼ばれる鎌倉明月院の紫陽花。花の青さは、開花から日を追うごとに濃さを増し、明月院ブルーといわれているそうです。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「幸せの黄色い丘」
日時:平成30年5月24日撮影
場所:北海道滝川市
平成7年卒 北海道空知支部 内田 禎子先生 撮影
(2018年5月29日〜)
コメント:
作付面積4年連続日本一の菜の花畑。毎年この時期に開催される「たきかわ菜の花まつり」には沢山の方々がこの幸せの黄色い丘を観にいらっしゃいます。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「つがいの雷鳥、春の立山室堂にて」
日時:平成30年5月2日撮影
場所:富山県中新川郡立山町
昭和55年卒 小石川支部 志賀 和子先生 撮影
(2018年5月23日〜)
コメント:
早朝の立山の室堂にて、まだ羽が白い、つがいの雷鳥に遭遇しました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「カンザシヤドカリ」
日時:平成30年5月5日撮影
場所:鹿児島県 奄美大島
昭和57年卒 静岡県支部 辻 先生 撮影
(2018年5月16日〜)
コメント:
殻を持たないヤドカリです。珊瑚の穴にすんでいます。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「富士山とツツジ」
日時:平成30年5月4日撮影
場所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 山のホテル
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2018年5月11日〜)
コメント:
箱根芦ノ湖湖畔に建つ小田急山のホテルの庭園です。ツツジが五分咲きになっていました。宿泊していなくても入場券を購入すれば見ることが出来ます。