「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「紅葉の定勝寺」
日時:令和2年11月15日
場所:長野県木曽郡大桑村須原
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年11月30日〜)

コメント:
中山道須原宿にある定勝寺の参道の紅葉です。定勝寺は臨済宗の寺で木曽三大寺の中でも最古刹です。

「紅葉の小野の滝」
日時:令和2年11月15日
場所:長野県木曽郡上松町小野
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年11月30日〜)

コメント:
広重・英泉合作の中山道69次の浮世絵にも描かれている滝です。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「名古屋城と紅葉」
日時:令和2年11月15日
場所:名古屋市中区本丸
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年11月29日〜)

コメント:
紅葉した樹々と名古屋城天守閣です。名古屋城天守閣は老朽化で内部見学ができなくなっています。戦災で焼失する前の形に木造で再建するとの情報もあります。

「名古屋城夜景」
日時:令和2年11月14日
場所:名古屋市中区本丸
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年11月29日〜)

コメント:
水面に美しくライトアップされた名古屋城が映っていました。

「名古屋城清洲櫓と青鷺」
日時:令和2年11月15日
場所:名古屋市中区本丸
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年11月29日〜)

コメント:
名古屋城の西北櫓は清洲櫓とも呼ばれる三重の大きな櫓で清洲城の天守を移築したとの説もあります。

「名城公園オランダ風車」
日時:令和2年11月15日
場所:名古屋市北区名城
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年11月29日〜)

コメント:
名古屋城の北にある名城公園のシンボルのオランダ風車です。周囲の樹々が色付いてきていました。

「有松の町並み」
日時:令和2年11月14日
場所:名古屋市緑区有松
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年11月29日〜)

コメント:
有松は絞りの名産地で日本遺産に指定されています。旧東海道沿いに古い町並みが残っています。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「雨の木曽谷(巴淵)」
日時:令和2年11月2日
場所:長野県木曽郡木曽町日義
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年11月24日〜)

コメント:
巴淵の風景です。巴淵は木曽義仲夫人の巴御前に関する伝説のある場所です。

「雨の木曽谷(元橋)」
日時:令和2年11月2日
場所:長野県木曽郡木曽町福島
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年11月24日〜)

コメント:
木曽川にかかる元橋からの景色です。雲が山に張りつきながら移動していました。色付いた樹々が雨に濡れてしっとりとした色合いになっていました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「月と松本城」
日時:令和2年10月31日
場所:長野県松本市丸の内
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年11月16日〜)

コメント:
ハロウィンの日の満月と松本城です。

「朝日をあびて」
日時:令和2年11月1日
場所:長野県松本市丸の内
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年11月16日〜)

コメント:
朝日を浴びる松本城です。風がなく美しい水鏡になっていました。

「秋の奈良井宿」
日時:令和2年11月1日
場所:長野県塩尻市奈良井
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年11月16日〜)

コメント:
奈良井宿は江戸時代に制定された五街道の中山道69次の第34次の宿場です。鳥居峠を控え木曽路では最も長い町並みです。古い建造物が保存されていてタイムスリップした気分になります。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「国営昭和記念公園」
日時:2020年11月1日撮影
場所:東京都立川市緑町
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2020年11月8日〜)

コメント:
久しぶり(普段は徒歩通勤)に電車で遠出?しました。
紅葉には少し早かったですが、各種の花が綺麗でした。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年10月11日〜)

「里山ガーデンフェスタ大花壇」
日時:令和2年10月1日撮影
場所:横浜市旭区上白根町

コメント:
ガーデンネックレス横浜2020の催しのひとつの里山ガーデンフェスタに行ってきました。春は新型コロナウィルスの影響で中止になりましたが秋は開催され美しい花園を楽しむことができました。

「横浜イングリッシュガーデンのハロウィン」
日時:令和2年10月2日撮影
場所:横浜市西区西平沼町

コメント:
今年もハロウィンの季節になりました。横浜イングリッシュガーデンにもハロウィンの飾り付けがお目見えしました。
今年は猛暑だったためか秋薔薇はまだのようです。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年10月2日〜)

「平等院鳳凰堂」
日時:令和2年8月14日撮影
場所:京都府宇治市

コメント:
藤原頼通が建てた阿弥陀堂が屋根に鳳凰がのっていることから鳳凰堂と呼ばれるようになったとのことです。平成の修理で建物が塗りなおされ鳳凰も金箔が貼られた新しいものに交換されているため美しい姿を見ることができました。

「国宝旧開智学校校舎」
日時:令和2年9月22日撮影
場所:長野県松本市開智

コメント:
旧開智学校校舎は明治9年に完成した和風と洋風の混ざりあった擬洋風建築です。90年近く小学校の校舎として使用された後、昭和38年に現在地に移築され博物館となっています。令和元年に近代学校建築として初めて国宝の指定を受けたとのことです。

「小出川の彼岸花」
日時:令和2年9月27日撮影
場所:神奈川県藤沢市遠藤

コメント:
慶應義塾大学の入口付近から小出川沿いに約3キロにわたり彼岸花が咲きます。今年は猛暑のためか例年より咲き始めが遅く満開はこれからでした。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「日比谷公園」「日比谷公園近くのマンホール」
場所:千代田区日比谷公園
「増上寺」「東京タワー」
場所:港区芝公園
「愛宕神社」
場所:港区愛宕
「日枝神社」
場所:港区永田町
日時:2020年9月22日撮影
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2020年9月28日〜)

コメント:
シルバーウィークの最終日に自宅(日本橋)から徒歩で散策しました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「礼文島から望む利尻富士」
日時:令和2年7月25日
場所:礼文島桃岩山展望台
平成9年卒 旭川支部 藤堂 雅成先生 撮影
(2020年7月29日〜)

コメント:
日本最北端の離島は花と絶景と海の幸が満載の島でした。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「日本橋消防署 浜町出張所の消防艇」
日時:2020年6月14日撮影
場所:東京都中央区日本橋浜町
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2020年6月23日〜)

コメント:
梅雨空の下、浜町水難救助隊が訓練をしていました。
この2艇の消防艇は水難救助艇でもあります。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>