「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
『くりはま花の国 ポピー園』
日時:2015年5月24日撮影
場所:神奈川県横須賀市神明町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2015年6月12日〜)
コメント:雨の予報でしたが大丈夫そうでしたので出かけてきました。いろいろな種類のポピーがうめつくした畑の後ろをフラワートレインが通りすぎていきました。ウグイスの声を聞きながら自然にふれてきました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
『くりはま花の国 ポピー園』
日時:2015年5月24日撮影
場所:神奈川県横須賀市神明町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2015年6月12日〜)
コメント:雨の予報でしたが大丈夫そうでしたので出かけてきました。いろいろな種類のポピーがうめつくした畑の後ろをフラワートレインが通りすぎていきました。ウグイスの声を聞きながら自然にふれてきました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
『ベイ・ブリッジ』
日時:2015年3月11日撮影
場所:サンフランシスコ
平成11年卒 大分支部 麻生 篤 先生 撮影
(2015年5月30日〜)
コメント:今年3月に、AO 2015 – Academy of Osseointegration Annual Meeting – San Francisco, CAがありましたのでサンフランシスコまで行ってきました。
夕焼けが綺麗なちょうど良い時間にベイブリッジを訪れることが出来ました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
『港の見える丘公園 ローズガーデン』
日時:2015年5月20日撮影
場所:横浜市中区山手町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2015年5月22日〜)
コメント:横浜には開港とともに多くの西洋のものが持ち込まれましたがバラもその一つのようです。横浜とバラのかかわりは深く、現在、横浜市の花もバラになっていますし、横浜を品種名に冠しているバラもいくつかあります。背景の洋館はイギリス館で、バラが良く似合っています。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
『秩父羊山公園芝桜の丘』
日時:2015年4月29日撮影
場所:埼玉県秩父市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2015年5月7日〜)
コメント:
駅のポスターを見て行きたくなり、調べたところまだ見頃とのことで行ってきました。天候にも恵まれ秩父のシンボルである武甲山を背景に咲く芝桜を楽しんできました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
『ネモフィラの丘』
日時:2015年4月23日撮影
場所:香川県まんのう町 国立まんのう公園
平成8年卒 香川県支部 鳥養 智子先生 撮影
(2015年4月28日〜)
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
『早春譜』
日時:2015年3月17日撮影
場所:長野県大町市郊外
昭和39年卒 中信支部 片倉 恵男先生 撮影
(2015年3月24日〜)
コメント:「春は名のみの風の寒さや…」の詞そのままに、3月も中旬となつた今朝も氷点下2℃となり「放射冷却現象」により、快晴の朝に北アルプス連峰が耀いています。
「同窓会紹介」に、「東京歯科大学同窓会案内(2015年版)」を掲載しました。 「同窓会紹介」 >>
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
『春を待つ昭和新山』
日時:2015年2月28日撮影
場所:北海道有珠郡壮瞥町
昭和39年卒 中信支部 片倉 恵男先生 撮影
(2015年3月10日〜)
コメント:山肌からは微かに蒸気を吹き、雪溶けが進み芝生には新芽が萌え始めて、北国にも春の息吹が感じられる。
平成27年1月7日,水道橋校舎新館12階において,武道始めが行われました。
以前は,千葉校舎で行われていた武道始めですが,昨年より新校舎において行われています。
胴着を身に付けた学生達は,皆,引き締まった表情で,今年一年の躍進を祈願し,文武両道の学生生活をスタートしました。
私の住む鶴見区は横浜市の最東端に位置し,「川のまち」と「丘のまち」に「海のまち」という3つの顔を持っています。
ここでは,それぞれの「まち」の一端を紹介したいと思います。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス