岐阜天文台/正村 一人(昭和53年卒)(同窓会報436号より)
岐阜市内勤務医を経て,昭和56年に正村歯科医院を開業。平成9年に岐阜大学医学部にて医学博士号取得。平成10年から財団法人岐阜天文台理事長,平成26年から公益財団法人岐阜天文台代表理事となり現在に至る。
岐阜市内勤務医を経て,昭和56年に正村歯科医院を開業。平成9年に岐阜大学医学部にて医学博士号取得。平成10年から財団法人岐阜天文台理事長,平成26年から公益財団法人岐阜天文台代表理事となり現在に至る。
こんにちは,私は昭和58年卒(88期生)の副島 渉といいます。副島と書いて「ソエジマ」と読みます。大学に入学した頃はよく「フクシマ」と間違えられました。佐賀県特有の苗字(読み方)のようです。
大学卒業後ふるさと佐賀に戻り,佐賀県のほぼ中央の小城市で開業して36年が経ちます。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「横浜イングリッシュガーデンのバラ」
日時:令和6年5月10日撮影
場所:横浜市西区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2024年5月13日〜)
コメント:
今年も早めにバラが満開になりました。年々バラの数が増えて見応えが増しています。
「港の見える丘公園のバラ」
日時:令和6年5月10日撮影
場所:横浜市中区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2024年5月13日〜)
コメント:
バラをはじめいろいろな花が咲きほこり朝から多くの人が訪れていました。
「山下公園のバラ」
日時:令和6年5月11日撮影
場所:横浜市中区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2024年5月13日〜)
コメント:
山下公園ではいろいろな花が楽しめます。ちょうどバラが見頃になっていました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「横浜イングリッシュガーデンのバラ」
日時:令和6年5月10日撮影
場所:横浜市西区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2024年5月13日〜)
コメント:
今年も早めにバラが満開になりました。年々バラの数が増えて見応えが増しています。
「港の見える丘公園のバラ」
日時:令和6年5月10日撮影
場所:横浜市中区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2024年5月13日〜)
コメント:
バラをはじめいろいろな花が咲きほこり朝から多くの人が訪れていました。
「山下公園のバラ」
日時:令和6年5月11日撮影
場所:横浜市中区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2024年5月13日〜)
コメント:
山下公園ではいろいろな花が楽しめます。ちょうどバラが見頃になっていました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「姫路城と日の出」
日時:令和6年3月21日撮影
場所:兵庫県姫路市岡町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2024年3月25日〜)
コメント:
前日は雪が降ったりと荒れ模様でしたが日の出を見ることが出来ました。
「姫路城朝景」
日時:令和6年3月21日撮影
場所:兵庫県姫路市山野井町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2024年3月25日〜)
コメント:
男山配水池公園の急な階段を登りきると朝の光の中に姫路城が見えました。
令和5年11月23日(木・祝),京都府支部の主催のもと都ホテル京都八条にて,近畿地域支部連合会総会および学術講演会,懇親会を開催いたしました。来賓として,大学から一戸達也学長,歯内療法学講座の古澤成博教授,同窓会本部から澁谷國男会長,髙橋潤一常任理事をお迎えしました。
総会は京都府支部副支部長の河野多聞先生の司会で開始され,最初に新型コロナウイルス感染症蔓延のため開催延期中にご逝去された近畿2府3県の先生方のご冥福をお祈りし黙祷を捧げました。その後,来賓の先生方からご挨拶をいただき,報告・協議と順調に進行されました。
令和5年11月12日(日)午前11時より,東京歯科大学同窓会埼玉県支部総会ならびに学術講演会が,浦和ワシントンホテルプリムローズにおいて対面形式で開催されました。来賓として同窓会本部より岡村美恵子常任理事(S61卒)を迎え総勢38名で,新型コロナウイルス感染拡大防止に十分注意を促し行いました。
並木修司幹事長(H19卒)の司会のもと吉井正俊副支部長(H2卒)の開会の挨拶で開催され,岩田昌久支部長(S63卒)より挨拶後,ご逝去された大塚尚昭先生(S42卒),駒橋邦雄先生(S49卒),安達 登先生(S42 卒)3名のご冥福を心よりお祈りし黙祷を捧げました。
続いて岡村常任理事がPPTを使用して執行部の現状と将来の方向性についてお話されました。
令和5年度の東京歯科大学千葉県支部 学術講演会・定時総会・懇親会が,京成ホテルミラマーレにて令和5年12月3日(日)に開催されました。
学術講演会において,二階堂雅彦先生が「臨床医に必要な歯周病の知識と技術」について,再生医療・根分岐部病変・インプラント周囲炎の3つのテーマを中心に,講演していただきました。
12月2日(土)午後6時より,鶴見中央にある中華レストラン「クーリン」において7名参加のもと鶴見東歯会移動総会・忘年会が開催された。
総会に先立ち,去る8月30日に急逝された参議院議員 故島村 大先生のご冥福を祈り全員で黙祷を捧げた。
総会は慎重審議の上,令和6年予算と事業計画が承認され,役員改選の件では次期会長に宇佐美貴弘が決定した。
横浜南部支部は約3年ぶりに会合を開催できました。夏には京料理で様子を見ながら進行しましたが,忘年会ではぜひ豪華にということで鉄板焼きになりました。工業団地内に位置する金沢区の店,鉄板焼き八景は交通の便が少し悪いものの,その分,隠れた名店として知られており,今回は9名の会員が集まり,久しぶりの懇談となりました。
横浜市は人口300万を超える大都市ですが,地元の野菜や魚も豊富です。三浦半島まで含めると,今回のメインメニュー葉山牛や高座豚も含まれています。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス