八十二期会(昭和52年卒・第82期)/同期会開催

八十二期会(昭和52年卒・第82期)/同期会開催

 平成29年10月7日東京歯科大学同窓会82期会を開催致しました。
 今回の会場は明治の文傑 森 鷗外に思いを馳せるのも一興かと,上野水月ホテル鷗外荘を選び,クラス副主任として我々をご指導下さいました細川伊平先生をお迎えして,初めて顔を見せてくれた会員も含めて44名の出席を得て盛会となりました。

水真会(昭和58年卒・第88期)/ 総会・懇親会開催

水真会(昭和58年卒・88期)/総会・懇親会開催

 どの学年も同じように私たち水真会も4年ぶりに令和5年10月28日に,飯田橋のホテルメトロポリタンエドモントにおいて,総会・懇親会を開催することができました。今回は卒後40年の記念同期会で,北海道,鹿児島,宮崎など遠方からの参加,なんと卒後初めて参加してくれた同級生の姿もありました。
 総会では,小林慶太会長の挨拶の後,橋本和則議長の進行で初めに逝去会員へ黙禱し,会務,会計報告,協議事項に移り,鳥居一也副会長が閉会の挨拶を行いました。

東京歯科大学口腔外科学教室創設100周年記念祝賀会を開催

東京歯科大学口腔外科学教室創設100周年記念祝賀会を開催

 2023年9月2日(土)16時から東京ドームホテルで東京歯科大学口腔外科学教室創設100周年記念祝賀会を口腔外科学教室の主催で開催しました。開宴前の会場前ロビーには,遠藤至六郎教授から歴代教授11名の方の写真パネルを展示して,100年の歴史を振り返りました。来賓として井出吉信理事長,一戸達也学長をお迎えし,口腔外科学教室のOB・OGと現役医局員との親睦会である精到会会員を中心に172名で祝賀会を催すことができました。

管弦楽部OB会/管弦楽部OB会主催「東京歯科大学校歌を演奏する会 2023」開催

管弦楽部OB会/管弦楽部OB会主催「東京歯科大学校歌を演奏する会 2023」開催

 2023年8月17日,千葉市美浜文化ホール・メインホールにおいて,管弦楽部OB会主催による標記の会を関係者への「公開練習会」として開催いたしました。
 この数年,管弦楽部学生の演奏活動がコロナ禍の影響を受け,フルオーケストラで本学「校歌」すら演奏できず卒業しかねないことを危惧,オケOB会主体で「校歌」演奏機会を作ろうではないか!との声が上がりました。そこで東京歯科大学管弦楽団第40回定期演奏会を開催した大ホールを「校歌」の練習会場として確保,OB会員諸氏に参加呼びかけした次第です。

新葉会(昭和63年卒・93期)/新葉会・還暦祝クラス会 in Niigata

新葉会(昭和63年卒・93期)/新葉会・還暦祝クラス会 in Niigata

 令和5年9月30日(土)・10月1日(日)に,新潟県・月岡温泉「白玉の湯 華鳳」に於いて「新葉会・還暦祝クラス会 in Niigata」を開催いたしました。当日はめっきり秋めいた気候となり,千葉・東京・山梨・長野より同期が集合,12名の参加となりました。

七十七期会(昭和47年卒・77期)/クラス会開催

七十七期会(昭和47年卒・77期)/クラス会開催

 コロナの蔓延により,2年前の六本木ヒルズでの同期会開催は中止になりましたが,昨年11月6日(日)に,第26回七十七期会を4年ぶりに開催することができました。今回は,卒後50年にあたり,また,当年度中には全員後期高齢者となる節目の開催です。
 今までは,土曜日の夕方からの開催で,多くの方は都内1泊というスケジュールでしたが,今回はまだオミクロン株の影響も残っており,会場も広くとれるホテルメトロポリタンエドモンドクリスタルルームで11時から総会,12時より昼食を摂りながらの懇談,15時には散会とし,遠方でも当日中にご自宅に帰れる時間設定で行いました。

黎明会(昭和57年卒・87期)/卒後40周年記念クラス会開催

黎明会(昭和57年卒・87期)/卒後40周年記念クラス会開催

 コロナ禍もようやく下火になってきた2月11日に,昭和57年卒のクラス会を5年ぶりに開催しました。6年生まで水道橋で教育を受けた最後の学年であり,国家試験に実技があった最後の学年。臨床実地問題がはじめて登場して,卒業式は千葉の新講堂でというまさに節目の学年でした。全員が3月末までに65歳以上となり,髙野正行君の教授退任のお祝いを兼ねた会でした。

スキー部/4年ぶりのオールデンタル スキー部門の総合優勝ではじまる!(同窓会報432号より)

スキー部/スキー部創立50周年記念祝賀会開催

 2023年3月23日〜26日,群馬県のスノーパーク尾瀬戸倉において4年ぶりに第55回オールデンタルスキー部門(部門主管校:神奈川歯科大学)が開催された。コロナ禍のため中止が続き,1年生で入部した部員が4年生で初めてオールデンタルに出場するという異例の大会となった。開会式には母校スキー部顧問 山下秀一郎先生(パーシャルデンチャー補綴学講座教授)が応援に駆け付けてくださった。アルペンスキーは滑走タイムを争う個人競技であるが,オールデンタルスキー部門では個人の順位にポイントが設けられ,それらを合計したポイントを用いて大学間で競う。

東京歯科大学卒業生による文献抄読アプリ“Perio Box”紹介

東京歯科大学卒業生による文献抄読アプリ“Perio Box”紹介

 この度,東京歯科大学卒業生によるスタディグループ ペリオボックスが,iPhone/Android用の文献抄読アプリを開発しました。200編を超える研究論文の概要をスライドにまとめ,無料で配信しております。今回は我々の活動・アプリの概要について簡単にご紹介させていただきます。
 ペリオボックスは東京歯科大学卒業生により2019年に発足し,メンバー全員が日本歯周病学会認定医・専門医で構成されています。月に1回,歯周病・インプラント関連の論文抄読や情報交換を行っております。

四期会(昭和31年卒)/Bクラス墓碑抄

四期会(昭和31年卒)/Bクラス墓碑抄

 我々は,昭和25年東歯大4期生として予科に入学し,40名のクラス編成になるBクラスで,まさに人生のスタートを切りました。
 当時の社会は未だ戦後で,クラスには陸軍将校を退役した人もおりました。街なかにはGHQの兵士が闊歩し,コメは配給制,外食には政府が発行する外食券が必要でした。又,戦火を逃れた市川でも下宿させてくれる家は少なく,8〜10畳の部屋に合宿の様に相部屋で生活をした者もおりました。