巑驥会(昭和30年卒)/巑驥会の皆さんへ
巑驥会は,平成21年4月12日に開催して以後,老齢化を理由に正式には開催しないこととした。それから既に6年弱が経過した。最近,足代弘文君と電話で話した時,正式ではなくとも出席を希望する会員が集って巑驥会を開催したらどうかとの提案があった。何かご意見があったらご連絡下さい。
昨年7月に同期生の元学長石川達也君のお通夜のとき足代弘文君,近藤安司君,松本圭司君の3人と会ったが,こんなときにしか同期生と会わなくなったのかと思うとき,寂しさを感じた。
巑驥会は,平成21年4月12日に開催して以後,老齢化を理由に正式には開催しないこととした。それから既に6年弱が経過した。最近,足代弘文君と電話で話した時,正式ではなくとも出席を希望する会員が集って巑驥会を開催したらどうかとの提案があった。何かご意見があったらご連絡下さい。
昨年7月に同期生の元学長石川達也君のお通夜のとき足代弘文君,近藤安司君,松本圭司君の3人と会ったが,こんなときにしか同期生と会わなくなったのかと思うとき,寂しさを感じた。
平成26年度の十期会総会は,総計34名の参加を得て,去る10月25日(土)帝国ホテル東京で開催された。昨年や一昨年の総会での会員の意向により,今年度からは,利便性を考え,東京で総会を行い,当日や翌日のイベントは行わず,各自で自由にお取り頂けるようにとの趣旨で企画を致しました。
平成26年10月27日,夜来の雨もやみ,曇から次第に晴,暖かい日になった。高齢者の集いには天候が気になる。水道橋駅を出た所で杉浦君と一緒になった。「結核予防協会のビルがあったね」と言われた。我々が在学時代の面影のあるのは東洋商業(現高校)のビルと水道橋駅のガード位,研数学館のビルもない。
平成26年8月30日(土),ホテルメトロポリタンエドモントに於いて「卓球部創立100周年記念祝賀会」が盛大に開催されました。北海道から台北までOB・OG72名,現役部員20名が出席,全員の記念写真撮影後に開会となりました。
昨年(平成23年)卒業40周年を記念して平成25年9月8日に神田川川下り,水道橋新校舎見学会そして母校口腔外科学講座内山健志君と千葉県立保健医療大学松井恭平君の大学退職のお祝いを兼ねた祝賀会を帝国ホテルで開催しました。この祝賀会では71名を超える参加者があり,学生時代の副担任の先生であった野間弘康名誉教授および元千葉県歯科医師会長で大学法人評議員の浅野薫之先生のご出席もいただき,大変楽しく過ごしました。
歳を重ねる中に月日の過ぎ去り行くのは早く,昨秋クラス会開催をと級友に伝えながら,アッという間に年を超し,春の昼下がりの一時を旧交を温めようと会を企画し,10名が参加して飲む程に昔話に花が咲きました。その折,群馬の佐藤(旧姓染野)君から今年は卒後60年を迎えるので秋にクラス会を是非という提案があり,それでは,最後のご奉公と処暑も過ぎ,吹く風も秋めいた10月18日に飯田橋のホテルエドモンド東京の「平川」という割烹でクラス会を開催しました。
昨年(平成23年)卒業40周年を記念して平成25年9月8日に神田川川下り,水道橋新校舎見学会そして母校口腔外科学講座内山健志君と千葉県立保健医療大学松井恭平君の大学退職のお祝いを兼ねた祝賀会を帝国ホテルで開催しました。この祝賀会では71名を超える参加者があり,学生時代の副担任の先生であった野間弘康名誉教授および元千葉県歯科医師会長で大学法人評議員の浅野薫之先生のご出席もいただき,大変楽しく過ごしました。
平成26年10月12-13日の連休で第79期会が南の地,鹿児島県は砂蒸しで有名な指宿にて開催された。あの1964年東京オリンピックの開会日が10月10日に決まったのはこの時期天気が安定するということがあったようである。そして参加者誰もが好天を期待していた。
秋も深まった去る11月1日土曜日,夜7:00より昭和62年卒(92期生)爽翔会有志が,幹事鈴木浩之君の呼びかけにより,東京の新宿プリンスホテル25階の風雅に集まった。今回は,同期の杉原直樹先生の東京歯科大学衛生学講座主任教授就任とやはり同期の関根秀志先生の奥羽大学歯学部歯科補綴学講座口腔インプラント学教授就任を祝うための集まりであった。
新緑の眩しい季節から紫陽花の色づくこの季節に,今年も箱根強羅温泉・清峰閣照本にて,平成25年度定期総会と還暦祝賀会を,総勢39名の出席にて開催しました。北は福島より加藤喜代次先生,南は熊本より福嶋修治先生ご夫妻が集合。総会では,すべての議案が可決後,加藤喜代次先生(昭40年卒)から口腔を通して,安心,安全の健康治療教室があり,部員の他,ご家族,学生も受講。皆様からご好評を頂きました。その後,祝賀会へ。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス