ラグビー部OB会/東京歯科大学ラグビー部創立50周年記念行事開催される
平成28年5月3日(火・祝)に「東京歯科大学ラグビー部創立50周年記念行事」が盛大に開催されました。
東京歯科大学ラグビー部は昭和41年に同好会として発足し,昭和44年に部に昇格,これまでに関東医歯薬リーグ1部優勝1回,準優勝2回,歯学体優勝2回,三共カップメディカルセブンス現役優勝1回,OB優勝1回,準優勝1回と輝かしい歴史を残して来ました。
記念行事は「記念試合」と「記念式典」の2部構成で行われました。
平成28年5月3日(火・祝)に「東京歯科大学ラグビー部創立50周年記念行事」が盛大に開催されました。
東京歯科大学ラグビー部は昭和41年に同好会として発足し,昭和44年に部に昇格,これまでに関東医歯薬リーグ1部優勝1回,準優勝2回,歯学体優勝2回,三共カップメディカルセブンス現役優勝1回,OB優勝1回,準優勝1回と輝かしい歴史を残して来ました。
記念行事は「記念試合」と「記念式典」の2部構成で行われました。
月日は流れ齢を重さねて又またクラス総会の時が参りました。今年は2年続いた熱海から隣り町の奥湯河原に場を移し錦秋11月24日に催行されます。その模様は原稿締切り日の都合で後日報告いたします。
先の第66回総会は昨平成27年11月12日(木)にあたみ大観荘で行われました。横山大観画伯ゆかりの宿は山王山の中腹にあり,巨大な老松が亭々と枝をひろげた広大な1万坪の庭園に佇む数寄屋造りの老舗旅館です。
老人に暑い夏は応える。期待した爽涼の秋空も少なかったが,10月19日のいとし会総会は青空が拡がり快晴になった。熱田君,仙台の杉本君,北海道の遠藤君,栃木の鈴木(和)君,杉山君,鈴木(義)君,和田君,山田(英)君,齋藤夫妻の10名出席,大学理事熱田君の計らいで水道橋本校の役員室で,今後のいとし会のあり方について協議,今回を持って総会は終了とし,今後は無理なく,自由な時に集まろうという事になった。
福祉会が平成28年10月22日(土)23日(日)の両日,長野県出身者が幹事となって,上田市別所温泉にて開催されました。
NHK大河ドラマで放送中の「真田丸」の信繁(幸村)が上田城から馬を飛ばしてよく通ったと言われるかなり奥まったひなびたアクセスの悪い温泉に,北海道から九州から長時間掛けて多くの人が集まりました。
集合場所となった「旅館花屋」は1917年創業され6500坪の敷地には大正浪漫を感じさせる見事な建物と,紅葉が始まった情緒あふれる庭園に非日常と違った心地よさを感じました。
メダルラッシュに沸いたリオオリンピックが閉会し,パラリンピックも終盤に差しかかった9月18日(日)19日(月・祝),台風の影響で開催が心配されていた破竹会神戸大会が無事行われた。場所は,日本三大名泉のひとつで,日本三大古泉にも数えられる温泉界の大谷翔平といえる「有馬温泉」の有馬グランドホテルにて開催された。参加人数は,以前破竹会地方大会でお世話になった竹原君のご令室を含め32名,中には破竹会初登場,地方大会初参加というフレッシュな顔ぶれも集まり盛況な会となった。
平成28年7月30日(土)目黒雅叙園で幹事会を開催しました。幹事総数8名のところ6名出席,代表幹事・田中耕誠先生が議長となり,定足数に達したことを確認した後開会,議事に入りました。 各担当より庶務報告,会計報告がなさ […]
志学会総会が,平成28年7月9日,10日,前々泊組,前泊組,当日宿泊組,合わせて級友36名と奥様14名が参加して,17時30分より「割烹旅館若松」で開催されました。
「八実会 in 富山」と題しました八実会が,今年は富山県出身の同級生が幹事で平成28年5月28日(土)29日(日)の両日,富山第一ホテルにて開催されました。当日は昨年開通した北陸新幹線を利用して関東地方から集合した人が多かったようです。
2年振りの演劇部OB 会が,去る平成28年6月5日(日)に,銀座アスターお茶の水賓館で開宴された。
幕が上がると,長野からの副会長・小林則夫(S31卒),愛らしいナマリのある千両役者・落合雅雄(S32)両先生の挨拶から始まった。
OB会名を「杖痕クラブ」と呼び,今年は84年目になります。志賀高原発哺温泉に50年間山小屋を維持しておりました。その山小屋を使い,3月にスキー合宿と還暦祝を開催し,全国からその為に部員が集合した事を,懐かしく思います。
今年は6月25日(土)に水道橋ホテルメトロポリタン・エドモントにて総会・還暦祝賀会が開催されました。昨年は都合悪く参加できなかった55年卒の岡村裕一君(焼津),三浦 勉君(旭川),米良豊常君(鹿児島),今年還暦を迎えられた一戸達也君(56年卒)を祝う為,36名の部員が集合。さらに17名の学生諸君も出席。盛大に祝賀会を行いました。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス