第3回若手支援セミナー 開催(2016年10月2日)《写真ギャラリー》

第3回若手支援セミナー 開催(2016年10月2日)

 10月2日(日)東京歯科大学水道橋校舎新館8階にて、日本大学歯学部同窓会と東京歯科大学同窓会の共催の下、104名余りの出席者を得て、第3回若手支援セミナーが開催されました。

第4回「新進会員のつどい」ご案内(2016年11月3日)

第4回「新進会員のつどい」ご案内(2016年11月3日)

 この度、第4回新進会員のつどいを開催することとなりました。委員長を務めさせていただきます石川宗理です。新進会員は卒後5年目までの先生方により構成されております。この制度は、若い先生方に同窓会についてより知ってもらい、参加しやすいように作られました。今回のつどいでは、歴代5年間の学年主任を担当していただいた教授にお話を頂ける運びになりました。

第4回 新進会員のつどい

テーマ: 歯科医師になった君たちへ
〜学生時代には伝えられなかったこと〜
日時: 2016年11月3日(木・祝)12:00~
懇親会:16:15〜
場所: 【講演会】 東京歯科大学 水道橋校舎 本館13階
【懇親会】 東京歯科大学 水道橋校舎 南棟2階
受講料: 出身校・卒業年にかかわらず無料

詳細はこちら >>

東京歯科大学同窓会 水京会・あゆみ会合同 秋の学術講演会
「難治性根尖性歯周炎の診断と対応」
(講師:古澤成博先生、2016年10月21日(金))

20161021_kyobashi_nihonbashi

 日常臨床で、いわゆる難治性根尖性歯周炎と診断され、通常の感染根管治療では効果が得られない症例に少なからず遭遇する。この場合、根尖孔の開大や根管側壁穿孔など処置によるものが原因と診断されるものと、根尖部の細菌バイオフィルムが 原因となっていると診断されるものとがある。前者の場合は原因が明確で、的確な対応によって治癒に向かうが、後者の場合は治療法に苦慮することが多い。
 今回はこのような難治性根尖性歯周炎と診断された症例について、東京歯科大学 水道橋病院に紹介された実際の症例を中心に考察したいと思う。

東京歯科大学同窓会 水京会・あゆみ会合同
秋の学術講演会

演題: 「難治性根尖性歯周炎の診断と対応」
講師: 古澤 成博 先生(昭和58年卒・東京歯科大学 歯科保存学講座教授)
日時: 平成28年10月21日(金) 午後7時30分〜
場所: 京橋プラザ2F 第一会議室 (京橋歯科医師会同一フロア)
会費: あゆみ会・水京会会員・研修医/無料
上記会員以外は¥3,000
備考: *事前申し込み不要です。当日皆様奮ってご参加ください。
*日歯生涯研修ICカードをご持参ください。(2単位)

講演詳細>>

第3回若手支援セミナーのお知らせ(2016年10月2日)

第3回若手支援セミナーのお知らせ(2016年10月2日)

 東京歯科大学同窓会と日本大学歯学部同窓会は連携事業として、若手の先生方を対象とした講演会を開催致しております。歯科界全体の同窓会を盛り上げるための「若手支援セミナー」も今年度で3回目の開催になりました。若手の同窓の先生方が、患者さんの信頼を得て、臨床に長く携わる上で大切なこと、また広い見地を持つドクターを目指すためには何か必要かなどをお伝えできればと考えております。
 出身校や卒業年にかかわらず受講料は無料です。臨床研修医はもちろんのこと診療室にご勤務されている先生方にもご案内いただきますよう、ご高配のうえ多くの先生方のご参加をお待ち申し上げております。

日時: 平成28年10月2日(日)13:00〜16:30
会場: 東京歯科大学水道橋校舎新館8階
東京都千代田区三崎町2-1-14
受講料: 無料(出身校・卒年にかかわらず)
定員: 150名(先着順)
講師: 熊谷 真一先生(日本大学歯学部卒)
押見  一先生(東京歯科大学卒)

東京地域支部連合会 学術講演会
「患者さんによく噛めると喜んでもらえるパーシャルデンチャーを目指して」(2016年7月14日(木))

東京地域支部連合会 学術講演会「患者さんによく噛めると喜んでもらえるパーシャルデンチャーを目指して」/講師:藤関 雅嗣 先生(平成28年7月14日)

インプラント治療がもてはやされる今だからこそ、欠損補綴の原点に戻りパーシャルデンチャーに注目したいと思います。良く噛めないという患者さんを一人でも少なくする義歯の勘所をみなさんと一緒に検証したいと思います。(S56卒 藤関 雅嗣)

愛知県支部 学術講演会
「患者中心のインプラント治療」(2016年7月31日(日))

愛知県支部 学術講演会 演題 「患者中心のインプラント治療」 講師 武田孝之先生(東京都千代田区開業) 日時 平成28年7月31日(土) 会場 愛知県歯科医師会館 名古屋市丸の内3-5-18 TEL: 052-962-8 […]

島根県支部 学術講演会
「インプラントを有効な持ち駒とする」(2016年6月26日(日))

島根県支部 学術講演会 演題 「インプラントを有効な持ち駒とする」 講師 小宮山彌太郎先生(東京都千代田区開業) 日時 平成28年6月26日(日) 9:50〜15:00 会場 島根県歯科医師会館 〒690-0884 島根 […]

第3回「新進会員のつどい」のお知らせ(2016年1月31日)

第3回「新進会員のつどい」のお知らせ(2016年1月31日)

 東京歯科大学同窓会では、卒後5年以内の会員を対象とした「新進会員」制度が発足され、会員相互の親睦と同窓会事業の理解を深める機会として今年度も「新進会員のつどい」を下記日程で行います。皆様の参加をお待ちしております。

日時: 2016年1月31日(日)13:00~16:00
懇親会:16:15〜17:30
場所: 東京歯科大学水道橋校舎本館13階
受講料: 出身校・卒業年にかかわらず無料
講演内容:
  1. 子連れ留学記 〜歯科医師、研究者そして母として〜
    大久保 真衣 先生(平成11年卒)
    (東京歯科大学 口腔健康科学講座摂食嚥下リハビリテーション研究室)
  2. 厚生労働省における歯科技官の仕事について
    大平 貴士 先生(平成22年卒)
    (厚生労働省医成局歯科保健課 歯科衛生係長)
  3. 厚生労働省における歯科技官の仕事について
    大平 貴士 先生(平成22年卒)
    (厚生労働省医成局歯科保健課 歯科衛生係長)
  4. ぼくが歯科医を楽しむようになった話と若手に伝えたい3つの仮説
    角 祥太郎 先生(平成16年卒)
    (株式会社Denriche 代表取締役)

平成27年度 第300回東京歯科大学記念学会・総会ご案内(平成27年10月17・18日)

第300回東京歯科大学記念学会・総会

日時: 第1日目 平成27年10月17日(土)午前9:00より開催予定
第2日目 10月18日(日)午前9:30より開催予定
場所: 東京歯科大学水道橋校舎 新館
構成: 第1日目 午前の部 一般口演・示説
午後の部 特別講演
 市川総合病院 放射線科教授 青柳 裕
 市川総合病院 整形外科教授 白石 建
 歯科理工学講座教授 河田英司
第2日目 午前の部 記念講演
 JAXA宇宙航空研究開発機構教授 川口淳一郎
午後の部 シンポジウム「2025年問題の向こう側」
 1. 厚労省保険局 保険局長 唐澤 剛
 2. 鳥取県開業歯科医師 足立 融
 3. 市川総合病院 病院長 西田次郎
 4. 口腔病態外科学講座教授 片倉 朗
[wpdm_file id=711]※ 演題受付は終了いたしました。お申し込みありがとうございました。
◎本学会は日歯生涯研修事業ICカードの利用が可能です。

平成27年度 第300回東京歯科大学記念学会・総会ご案内

東京地域支部連合会 フォーラムディスカッション(2015年11月17日(火))

東京地域支部連合会 フォーラムディスカッション 演題・講師: 第1部:漫画で伝えた“食”のエトセトラ講師:魚戸 おさむ 先生(漫画家) 第2部:超高齢化社会の診療のヒントについて 講師:土居 知良 先生(総合調査部会委員 […]