最近のメタルフリー歯冠修復の実際 ~オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠治療の勘所~(2017年6月11日(日))
2017 TDCアカデミア 臨床セミナー/エンドセミナー
マイクロエンドドンティクスの極み ~歯内療法の基礎からマイクロスコープの基本的操作習得の1.5日~(2017年5月20・21日(全2日間))
/カテゴリ: TDCアカデミア, 過去セミナー/作成者: TDC-alumni-koho-hp 近年における歯内療法はCBCTによる診査診断、マイクロスコープの併用、Ni-Tiファイルを用いた根管拡大形成と、従来の根管治療と比較してより高度な精度の高い治療へと変化してきています。樋状根、4根管歯においては、CT撮影およびマイクロスコープ下での治療に対して保険加算算定もできるようになり、我々歯科医にとって、歯内療法におけるマイクロスコープの活用は、より身近になってきております。
そこで、マイクロスコープによる歯内療法を習得していただこうと本セミナーを企画いたしました。マイクロスコープの基本操作、有効的な使用方法はもちろん、基本的な歯内療法の考え方や根管治療のポイントも押さえた、基礎的なセミナー構成となっております。臨床経験の浅い先生から、これからマイクロスコープを取り入れようと考えてらっしゃる先生方まで幅広く参加いただけるセミナーであります。この機会に是非、マイクロスコープを実際に使いながら根管治療実習を通して体現していただき、新たな臨床の幅を広げていただきたいと思います。
| 臨床セミナー エンドセミナー マイクロエンドドンティクスの極み ~歯内療法の基礎からマイクロスコープの基本的操作習得の1.5日~ |
|
|---|---|
| 講師: |
古澤 成博
|
| 日時: | 2017年5月20日(土) 13:00 ~ 18:00 2017年5月21日(日) 9:00 ~ 16:00 (全2日間) |
| 場所: | GC Corporate Center(東京都文京区本郷) |
| 定員: | 24名 |
| 受講料: | 10万円 / 9万円(前年度同窓会費納入者) |
マイクロエンドドンティクスの極み ~歯内療法の基礎からマイクロスコープの基本的操作習得の1.5日~(2017年5月20・21日(全2日間))
2017 TDCアカデミア 卒後研修 ベーシックセミナー/「歯周炎の患者さんについて考える」〜病態の把握から〜(2017年4月23日(日))
/カテゴリ: TDC卒研セミナー, 過去セミナー/作成者: TDC-alumni-koho-hp 歯周病の治療における、病態の把握を中心に歯周病検査と臨床症状の関連付けを考えていただくセミナーです。
また実際の歯周病症例を、グループ・ディスカッションにて治療の疑似体験をしていただきます。そして症例解説を通して、症例の情報収集、分析、診断能力を養い、病態の把握、経過観察の重要性を習得していただきます。
| 卒後研修ベーシックセミナー 「歯周炎の患者さんについて考える」〜病態の把握から〜 |
|
|---|---|
| 日時: | 2017年4月23日(日)9:30 ~ 16:30 |
| 場所: | 東京歯科大学 水道橋校舎本館13F |
| 講師: | 学術委員 |
| 定員: | 80名 |
| 受講料: | 臨床研修医・卒後5年目以下:無料 その他:5,000円 (お申し込みの上、受講料は当日受付にてお支払いください) |
| 講演内容: | 歯周病の検査、病態の把握、経過観察の重要性 |
| 実習内容: | グループ・ディスカッション チュートリアル形式にて行う |
2017 TDCアカデミア 卒後研修(毎月開催・参加無料)
/カテゴリ: TDCアカデミア, 過去セミナー/作成者: TDC-alumni-koho-hp 提示された症例について色々と話を聞いてみたい、困っている自分の症例を相談してみたいと思っている方にとても参考になる勉強会です。
様々な症例を通じて意見交換し、臨床の現場における引き出しをみんなで増やしていきましょう!
症例を通じて Hop、Step、Jump!
- 1. Hop:症例(患者)を見るって 何を見ればいいの?
- 2. Step:患者の情報って 何を聞いて、何を考えるの?
- 3. Jump:治療方法の引き出しを増やすためには何をすればいいの?
同窓会学術委員会では以下の3つの勉強会があり、いつ、どこに参加してもOKです。
また、人前で話すのが苦手な方は、慣れるまでは無理に発言等していただくことはありませんので気軽に参加して下さい。
開催場所:東京歯科大学 水道橋校舎 南棟6F会議室
- TDC研修倶楽部:第2水曜日 19:30〜
- デンタルスタッフミーティング:第3水曜日 19:30〜
- 歯科臨床を語る会:第4木曜日 19:30〜
「第4回 新進会員のつどい」開催(2016年11月3日)《写真ギャラリー》
/カテゴリ: 会員ネットワーク, 同窓ニュース, 新進会員セミナー/作成者: TDC-alumni-koho-hp11月3日に「第4回 新進会員のつどい」が、水道橋校舎本館13階 第1講義室にて開催されました。詳細は、情報ネット・会務トピックス12月号および、同窓会報平成29年2月号(第407号)に掲載予定です。
第3回若手支援セミナー 開催(2016年10月2日)《写真ギャラリー》
/カテゴリ: セミナー・講演会, 同窓ニュース, 同窓会本部/作成者: TDC-alumni-koho-hp10月2日(日)東京歯科大学水道橋校舎新館8階にて、日本大学歯学部同窓会と東京歯科大学同窓会の共催の下、104名余りの出席者を得て、第3回若手支援セミナーが開催されました。
第4回「新進会員のつどい」ご案内(2016年11月3日)
/カテゴリ: セミナー・講演会, 会員ネットワーク, 新進会員セミナー/作成者: TDC-alumni-koho-hpこの度、第4回新進会員のつどいを開催することとなりました。委員長を務めさせていただきます石川宗理です。新進会員は卒後5年目までの先生方により構成されております。この制度は、若い先生方に同窓会についてより知ってもらい、参加しやすいように作られました。今回のつどいでは、歴代5年間の学年主任を担当していただいた教授にお話を頂ける運びになりました。
第4回 新進会員のつどい |
|
|---|---|
| テーマ: | 歯科医師になった君たちへ 〜学生時代には伝えられなかったこと〜 |
| 日時: | 2016年11月3日(木・祝)12:00~ 懇親会:16:15〜 |
| 場所: | 【講演会】 東京歯科大学 水道橋校舎 本館13階 【懇親会】 東京歯科大学 水道橋校舎 南棟2階 |
| 受講料: | 出身校・卒業年にかかわらず無料 |
東京歯科大学同窓会 水京会・あゆみ会合同 秋の学術講演会
「難治性根尖性歯周炎の診断と対応」
(講師:古澤成博先生、2016年10月21日(金))
/カテゴリ: セミナー・講演会, 地域支部連合会・支部講演会, 過去セミナー/作成者: TDC-alumni-koho-hp 日常臨床で、いわゆる難治性根尖性歯周炎と診断され、通常の感染根管治療では効果が得られない症例に少なからず遭遇する。この場合、根尖孔の開大や根管側壁穿孔など処置によるものが原因と診断されるものと、根尖部の細菌バイオフィルムが 原因となっていると診断されるものとがある。前者の場合は原因が明確で、的確な対応によって治癒に向かうが、後者の場合は治療法に苦慮することが多い。
今回はこのような難治性根尖性歯周炎と診断された症例について、東京歯科大学 水道橋病院に紹介された実際の症例を中心に考察したいと思う。
東京歯科大学同窓会 水京会・あゆみ会合同
|
|
|---|---|
| 演題: | 「難治性根尖性歯周炎の診断と対応」 |
| 講師: | 古澤 成博 先生(昭和58年卒・東京歯科大学 歯科保存学講座教授) |
| 日時: | 平成28年10月21日(金) 午後7時30分〜 |
| 場所: | 京橋プラザ2F 第一会議室 (京橋歯科医師会同一フロア) |
| 会費: | あゆみ会・水京会会員・研修医/無料 上記会員以外は¥3,000 |
| 備考: | *事前申し込み不要です。当日皆様奮ってご参加ください。 *日歯生涯研修ICカードをご持参ください。(2単位) |
「難治性根尖性歯周炎の診断と対応」
(講師:古澤成博先生、2016年10月21日(金))
2015 TDCアカデミア 臨床セミナー/エンドセミナー「今こそ見直そう! あなたの根管治療 〜根管治療の最新知識と基本技術の習得〜」(講師 木ノ本 喜史 先生)Doctorbook配信開始
/カテゴリ: TDCアカデミア, TDC卒研セミナー, What's New, 過去セミナー/作成者: TDC-alumni-koho-hp本日9月5日(月)より、昨年開催されました、2015 TDCアカデミア 臨床セミナー/エンドセミナー「今こそ見直そう! あなたの根管治療 〜根管治療の最新知識と基本技術の習得〜」(2015/4/25・26、講師 木ノ本 喜史 先生)が、週ごとに6コンテンツ(2コンテンツずつ、週ごとに追加配信)Doctorbook 東京歯科大学同窓会サイトから配信されます。
オンデマンド配信 詳細はこちら >>
第3回若手支援セミナーのお知らせ(2016年10月2日)
/カテゴリ: セミナー・講演会, 新進会員セミナー/作成者: TDC-alumni-koho-hp 東京歯科大学同窓会と日本大学歯学部同窓会は連携事業として、若手の先生方を対象とした講演会を開催致しております。歯科界全体の同窓会を盛り上げるための「若手支援セミナー」も今年度で3回目の開催になりました。若手の同窓の先生方が、患者さんの信頼を得て、臨床に長く携わる上で大切なこと、また広い見地を持つドクターを目指すためには何か必要かなどをお伝えできればと考えております。
出身校や卒業年にかかわらず受講料は無料です。臨床研修医はもちろんのこと診療室にご勤務されている先生方にもご案内いただきますよう、ご高配のうえ多くの先生方のご参加をお待ち申し上げております。
| 日時: | 平成28年10月2日(日)13:00〜16:30 |
|---|---|
| 会場: | 東京歯科大学水道橋校舎新館8階 東京都千代田区三崎町2-1-14 |
| 受講料: | 無料(出身校・卒年にかかわらず) |
| 定員: | 150名(先着順) |
| 講師: | 熊谷 真一先生(日本大学歯学部卒) 押見 一先生(東京歯科大学卒) |









