アカデミア」カテゴリーアーカイブ

2019 TDCアカデミア 臨床セミナー/歯周基本治療セミナー
「ハンドスケーラー VS 超音波スケーラー」〜「最良」の歯周基本治療!!〜(2019年7月21日(日))

※2019/06/25更新:本セミナーは満席となりましたので、受付終了とさせていただきます。

2019 TDC アカデミア 臨床セミナー

歯周基本治療セミナー

2019 TDCアカデミア 臨床セミナー/歯周基本治療セミナー「ハンドスケーラー VS 超音波スケーラー」〜「最良」の歯周基本治療!!〜(2019年7月21日(日)・講師:牧野 明、大野純一)

 今日、成人の約8割が歯周病に罹患し、全身の健康との関連も指摘されています。
 歯周治療はそれ自体の治療にとどまらず、補綴治療、審美修復、更にインプラント治療の前処置としてしっかりと終えておくべき歯科治療の基本といえます。歯周基本治療を高い水準でおこなうことで、歯周外科や再生療法を回避できたり、歯周外科の予後の向上に繋がったり、良好なメインテナンスを継続することができます。
 歯周基本治療に用いるインスツルメントはスケーラー。皆さんはハンドスケーラーと超音波スケーラーを日々どのように使用していますか。正しい理解はされていますか。ハンドスケーラーは、細かい歯石まで除去することができる反面、熟練度によって成果に差が出るといわれ、超音波スケーラーは術者の熟練度に関係なく大まかな歯石の除去に効率的といわれております。しかしはたして本当でしょうか。
 本セミナーでは、ハンドスケーラーと超音波スケーラーを「どのように選び・いつ・どのように使うか」をあらためて学び、理解することで「なんとなく使っている」を「こう使う!」に変えようではありませんか!
 また、お二人の講師によるハンドスケーラーVS超音波スケーラーのディスカッションも予定しています。
 それによりスケーラーの「よりよい使い方」や「使い分け」がより鮮明にご理解いただけます。
 明日からの臨床にすぐ取り入れられる、「最良」の歯周基本治療を今こそ学んでみませんか。
 歯科医師のみならず、多くの歯科衛生士の方に受講していただきたいセミナーです。

臨床セミナー 歯周基本治療セミナー
「ハンドスケーラー VS 超音波スケーラー」
〜「最良」の歯周基本治療!!〜
講師:
  • 牧野 明(富山県開業)
  • 大野純一(群馬県開業)
日時: 2019年7月21日(日) 9:30 〜 16:30
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館11F
定員: 60名
受講料: 歯科医師:2万円
その他:1万円

講演内容

  • 歯周基本治療で治る! 歯周基本治療で治す!
  • ハンドスケーラー再考
  • 超音波スケーラー総論
  • 超音波スケーラーどのように選び・いつ・どのように使うか
  • ハンドスケーラーVS超音波スケーラー ディスカッション

続きを読む

2019 TDCアカデミア 臨床セミナー/小児口腔機能・食支援セミナー
「口腔機能の発達を紐解く〜食べる・話す・呼吸する〜」(2019年5月26日(日))

5/9更新:【満員御礼】おかげさまで本セミナーは満員となりました。厚く御礼申し上げます。

2019 TDC アカデミア 臨床セミナー

小児口腔機能・食支援セミナー

2019 TDCアカデミア 臨床セミナー/小児口腔機能・食支援セミナー「口腔機能の発達を紐解く〜食べる・話す・呼吸する〜」(2019年5月26日(日)、講師:阿部伸一・川口美喜子・大久保真衣・立木千恵)

 「うちの子は歯が生えているのに丸呑みをしているが、どうしたらいいでしょうか?」と相談されたら、どうしますか。
 乳歯列期は口腔機能が形成される大切な時期です。理想的な永久歯列につなげるためにも、こどもの食べる・話す・呼吸する機能を理解し、口腔機能の発達を診ていくことは、かかりつけ歯科医としてとても重要です。
 こどもに食を選択させる力を育てるためには、食べる喜びを知り、健全な食生活を身につけさせる生活習慣の指導も平行して行うことが必要です。乳児期は吸啜によって幼児期の咬合に影響する筋肉が発達します。やがて離乳期には食機能を獲得するような離乳食をあたえ乳歯列期の咀嚼能力を高めます。子供に何をどのように食べさせるのか、栄養素や食品の摂取量、食形態や噛みごたえは、今後の咀嚼機能の獲得へと繋がります。
 また、混合歯列期で、顎が小さく、歯の叢生傾向が見られるような場合の対応として、口腔筋機能療法(MFT)による歯列の改善についての理解も必要です。
 本セミナーでは、小児口腔機能管理を実践するために、どのようなアプローチをすべきかについて、解剖・摂食嚥下管理・歯科矯正そして管理栄養士の各視点から口腔機能を健全に発達させるための基礎を学ぶために企画しました。
 歯科医師のみならず、すべての歯科医療関係者に受講していただきたいセミナーです。

臨床セミナー 小児口腔機能・食支援セミナー
「口腔機能の発達を紐解く〜食べる・話す・呼吸する〜」
講師:
  • 阿部伸一(東京歯科大学 解剖学講座)
  • 川口美喜子(大妻女子大学 家政学部食物学科)
  • 大久保真衣(東京歯科大学 口腔健康科学講座摂食嚥下リバビリテーション研究室)
  • 立木千恵(東京歯科大学 歯科矯正学講座)
日時: 2019年5月26日(日) 9:00 〜 16:30
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館11F
定員: 60名
受講料: 歯科医師:2万円
その他:1万円

講演内容

  • 各機能不全の原因について
  • 機能訓練について
  • 嚥下について
  • 食育について
  • 口腔周囲筋の解剖について
  • MFT

続きを読む

2019 TDCアカデミア 大学連携セミナー/「歯学研究最先端」~東京歯科大学「顎骨疾患プロジェクト」からの医療情報提供~[2019年5月12日(日)]

2019 TDCアカデミア 大学連携セミナー

「歯学研究最先端」
~東京歯科大学「顎骨疾患プロジェクト」からの医療情報提供~

2019 TDCアカデミア 大学連携セミナー「歯学研究最先端」~東京歯科大学「顎骨疾患プロジェクト」からの医療情報提供~(2019年5月12日、講師:山口 朗、阿部伸一、齋藤 淳、後藤多津子、菅原圭亮、小野寺晶子)

2019 TDCアカデミア 大学連携セミナー/「歯学研究最先端」~東京歯科大学「顎骨疾患プロジェクト」からの医療情報提供~(2019年5月12日、講師:山口 朗、阿部伸一、齋藤 淳、後藤多津子、菅原圭亮、小野寺晶子)

 平成29年度に東京歯科大学は文部科学省の「私立大学研究ブランディング事業」に「顎骨疾患の集学的研究拠点形成:包括的な顎口腔機能回復によるサステナブルな健康長寿社会の実現」が選定されました。本年で3年目を迎える本事業に関連して、地域医療に邁進されている臨床医の先生方に日常臨床のヒントや医療情報の理解に役立つ情報を発信する場を企画いたしました。
「よく耳にするiPS 細胞ってそもそも何?」「歯科臨床に役立つものなの?」
「歯周病のマイクロバイオームとは?」
「味覚は脳でどのように感じているの?」「認知症になると味覚はどう変化するの?」
「前フレイル期からの機能回復ってどうやったらできるの?」
「医療におけるVR 技術は今どこまで来ているの?」 などなど…。
聞いたことはあるけど、具体的にはわからない??
今どうなっているのか知りたい! に、最先端の研究を行っている専門分野の講師が、優しく解説いたします。
明日からの、患者さんとのコミュニケーションが楽しくなるアカデミカルな1日です。

2019 TDCアカデミア 大学連携セミナー「歯学研究最先端」
~東京歯科大学「顎骨疾患プロジェクト」からの医療情報提供~
日時: 2019年5月12日(日) 13:00 〜 16:30
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館11F
定員: 80名
受講料: 無料

続きを読む

2019 TDCアカデミア 卒後研修(毎月開催・参加無料)

2019 TDCアカデミア 卒後研修 勉強会

卒後研修 「症例を診て、考えて、楽しむ勉強会!」

東京歯科大学同窓会 2019 TDCアカデミア 卒後研修 「症例を診て、考えて、楽しむ勉強会!」 セミナーや学会には行くけど勉強会は参加したことない方、一度参加してみませんか!

 提示された症例について色々と話を聞いてみたい、困っている自分の症例を相談してみたいと思っている方にとても参考になる勉強会です。
 様々な症例を通じて意見交換し、臨床の現場における引き出しをみんなで増やしていきましょう!

症例を通じて Hop、Step、Jump!

  • 1. Hop:症例(患者)を見るって 何を見ればいいの?
  • 2. Step:患者の情報って 何を聞いて、何を考えるの?
  • 3. Jump:治療方法の引き出しを増やすためには何をすればいいの?

 同窓会学術委員会では以下の3つの勉強会があり、いつ、どこに参加してもOKです。
 また、人前で話すのが苦手な方は、慣れるまでは無理に発言等していただくことはありませんので気軽に参加して下さい。

続きを読む

2019 TDCアカデミア セミナー

2019 TDCアカデミア セミナー(TDC卒検セミナー)

東京歯科大学同窓会
2019 TDCアカデミア セミナー

主催:東京歯科大学同窓会
協力:東京歯科大学
日本歯科医師会生涯研修認定

患者さんを幸せにする更なる臨床力の向上を目指して

東京歯科大学同窓会会長 矢﨑 秀昭

会長 矢﨑 秀昭

 歯科医師として最も必要なことは、日々進歩している歯科医学や医療技術を学び、ご自分の患者さんや、地域社会において実践してゆくことです。TDC アカデミアでは、卒直後から自分たちの症例を通じてお互いに研修する卒後研修会を開催しています。生涯を通じて歯科医師としての生き方を様々な世代の方々と共に学び、臨床を楽しみながら、心豊かな人生を過ごすために、毎週のように夜間に開催している卒後研修会にぜひ一度参加してみることをお勧めいたします。
 アカデミアプログラムでは新たに大学連携として、東京歯科大学が文科省より選定された私立大学ブランディング事業の成果の一端を、わかりやすく解説していただくセミナーを企画いたしました。
 そして、新たな知識や高度な医療技術の習得のための臨床セミナーとして、小児の口腔機能や食育、歯科に特化した救急医療、インスツルメント選択と最良の歯周基本治療、注目のMIコンセプトに基づいた修復処置や、著名な講師による最新の審美領域へのインプラント埋入を実習を交えて学ぶセミナーまで、本年度の臨床セミナーは若手からベテランの方まで、ご自分の臨床をさらに進化できるプログラムとなっています。
 医療教養フォーラムでは、超高齢社会が進展する中、医療の形態も変化してきています。歯科医療、歯科医師はどのような役割を果たすべきか? 皆様と共に考えてみたいと思います。

続きを読む

「第6回 新進会員のつどい」開催(2018年11月3日)《写真ギャラリー》

 平成30年11月3日文化の日,母校本館13階講義室において「第6回新進会員のつどい」が開催されました。今年のテーマは「これが私のスペシャリティ」というテーマをもとに,根津 崇先生(H17年卒), 大川延也先生(S52年卒),山本雅通先生(H6年卒)の熱い思いをお話しいただきました。
 今年度はテーマが少し難しいかなと思っていましたが,ふたを開ければどの先生方もとても分かりやすく,そしてなにより先生方の専門分野にとどまらず,今の自分になるまでの成長の過程や,環境など含めて温かいお話しをしてくださいました。 続きを読む

東京⻭科⼤学研究ブランディング事業シンポジウム【テーマ:「顎⾻疾患の集学的研究拠点形成」〜包括的な顎⼝腔機能回復によるサステナブルな健康⻑寿社会の実現〜】[2018年10月20日(土)]

東京⻭科⼤学研究ブランディング事業シンポジウム

テーマ: 「顎⾻疾患の集学的研究拠点形成」
〜包括的な顎⼝腔機能回復によるサステナブルな健康⻑寿社会の実現〜
日時: 2018年10月20日(土)
会場: 講演会・東京歯科大学水道橋校舎 新館8階
13:00 – 14:00
招待講演: 鄭 雄⼀先生
(東京⼤学⼤学院⼯学系・医学系研究科教授
 東京⼤学COI「⾃分で守る健康社会」研究リーダー・副機構⻑)
座長: 東 俊⽂(⽣化学講座教授)
14:15 – 16:30
シンポジウム: 「⾃分で守る健康社会」を⽬指して
座長: 新⾕誠康先生(⼩児⻭科学講座教授)
 
  • ⼭⼝ 朗(⼝腔科学研究センター客員教授)
    シンポジウム趣旨説明
  • 菅原圭亮(⼝腔病態外科学講座講師)
    「ヴァーチャルリアリティ技術・3Dデバイスを応⽤した⾼精度⼝腔顎顔⾯⼿術の実現に向けた取り組み」
  • 四ツ⾕ 護(クラウンブリッジ補綴学講座講師)
    「変形性顎関節症モデルマウスにおけるNG2プロテオグリカンとⅥ型コラーゲンの相互作⽤」
  • 国分栄仁(微⽣物学講座講師)
    「Treponema denticolaの細胞侵⼊機構の解析」
  • 中村 貴(⽣化学講座講師)
    「⾻芽細胞分化におけるRUNX2の新奇機能」
  • 溝⼝利英(⼝腔科学研究センター講師)
    「遺伝⼦改変マウスを⽤いた間葉系幹細胞分化メカニズムの解析」
参加費: シンポジウムのみ(13:00-16:30)の場合:無料
お問い合わせ: 東京⻭科大学口腔科学研究センター
Email: osc(アットマーク)tdc.ac.jp
TEL: 03-6380-9114

続きを読む

第6回「新進会員のつどい」ご案内【テーマ:「これが私のスペシャリティ」】[2018年11月3日(土)]

第6回 新進会員のつどい

テーマ: 「これが私のスペシャリティ」
日時: 2018年11月3日(土)
講演会・12:30~ / 懇親会・16:30~
会場: 講演会・東京歯科大学水道橋校舎 本館13階
講師: 根津 崇先生(平成17年卒・川崎支部)
山本雅通先生(平成6年卒・千代田支部)
大川延也先生(昭和52年卒・北多摩支部)
第6回 新進会員のつどい「これが私のスペシャリティ」(2018年11月3日(土)、講師:根津 崇先生(平成17年卒・川崎支部)、山本雅通先生(平成6年卒・千代田支部)、大川延也先生(昭和52年卒・北多摩支部)

 今年の新進会員のつどいは,私たち実行委員の若手が中心に何が気になっているかということを考えました。会議で多くあがった実行委員の意見は「どのような症例がむずかしいのか」「新しいことに取り組む第一歩」ということでした。その中でどのようなテーマをと考えたところ『これが私のスペシャリティ』 となりました。今回はGP,矯正,訪問といった分類で演者の先生方に依頼しました。抄録を見ていただければ皆さん興味がよりわくと思いますので,ぜひご参加ください。

第6回新進会員のつどい実行委員会委員長
田中亜生(平成26年卒)


続きを読む

東京地域支部連合会 学術講演会「来院された患者に存在する口腔機能低下症を見落とさないために」〜保険に収載された口腔機能低下症を正しく理解する〜[2018年9月20日(木)]

東京地域支部連合会 学術講演会2018

演題: 「来院された患者に存在する口腔機能低下症を見落とさないために」
〜保険に収載された口腔機能低下症を正しく理解する〜
講師: 櫻井 薫(さくらい かおる)先生(東京歯科大学老年歯科補綴学講座教授)
日時: 平成30年9月20日(木)
午後6時30分 開場・午後7時 講演開始
場所: 東京歯科大学水道橋校舎 本館13階 第2講義室
備考: *昨年と違い 本館 での開催となります。お間違いのないようにお願いします。
*会場代としてお一人1,000円ご負担をお願いします。東京歯科大学大学関係者、研修医の先生は無料です。
*日歯生涯研修ICカードをご持参ください。
*会場内での飲食は一切禁止となっておりますのでご了承の程お願いいたします。
 皆様お誘いあわせの上ご来場下さい。

続きを読む

神奈川県支部連合同窓会 学術講演会「近代歯科医学教育史から謎を解く」[2018年10月14日(日)、講師:金子 譲先生]

神奈川県支部連合同窓会 学術講演会

演題: 「近代歯科医学教育史から謎を解く」
講師: 金子 譲 東京歯科大学 名誉教授
日時: 2018年10月14日(日)
15:00~17:00
場所: 神奈川県歯科医師会館 地下大会議室
〒231-0013 神奈川県横浜市中区住吉町6-68
TEL: 045(681)2172
https://www.dent-kng.or.jp/

続きを読む