渉外部 渉外委員会 最近の記事
130周年記念同窓会渉外委員会フォーラム2025 「これからの日本歯科医師会歯が目指すもの」[2025年10月01日/講師:高橋 英登 先生] (4/26/2025)
CT、マイクロスコープ、光学印象、ニッケルチタン、ジルコニア、レーザー等20年前にはあまりなかった機材、材料が歯科界を賑わしています。またレセプトのオンライン化、保険証の廃止によるマイナンバーカードの原則義務化など、歯科界を取り巻く環境は大きく変化してきています。また昨今、口腔内の環境の良し悪しが全身疾患の発症に大きく影響する事が広く周知され、歯科に対する関心が高まってきていると思います。
渉外部ではこれらの変化の中で日本の歯科医療の将来をどうとらえるかを考えるヒントを模索して今回のフォーラムを企画しました。講師には日本歯科医師会会長の高橋英登先生をお招きし、日歯の考える日本の歯科医療の目指す方向性をお示しいただければと思います。どうぞ奮ってご参加ください。
- 【同窓会員限定・無料】同窓会渉外委員会 フォーラム 2024 「国民皆歯科健診をどう育てていくか」[2024年9月25日/講師:山田 宏 先生・田口円裕 先生・山本秀樹 先生] (6/25/2024)
- 情報ネット お知らせ/同窓会渉外委員会 フォーラム 2022 〜現在の政治状況と歯科界の課題〜(島村 ⼤・田口円裕/2022年10月12日) (9/30/2022)
- 『同窓会渉外委員会 フォーラム 2021「⻭科医師として知っておくべき⻭科医療の仕組みについて」〜⽇本⻭科医師会と⻭科医政はどう機能しているのか〜』開催(島村 ⼤・⼩林慶太/2021年10月27日) (1/22/2022)
- 情報ネット お知らせ/同窓会渉外委員会 フォーラム 2021「⻭科医師として知っておくべき⻭科医療の仕組みについて」〜⽇本⻭科医師会と⻭科医政はどう機能しているのか〜(島村 ⼤・⼩林慶太/2021年10月27日) (9/27/2021)
- 巻頭言/国民皆保険を崩す禁じ手 −窓口3割負担+定額負担− (8/31/2011)
- 巻頭言/組織力づくりは人づくり (10/31/2010)