東京歯科大学同窓会
2024 TDCアカデミア セミナー
主催:東京歯科大学同窓会
協力:東京歯科大学
日本歯科医師会生涯研修認定
ご挨拶
同窓会会長 冨山雅史

第19代 東京歯科大学同窓会会長
冨山 雅史
「TDCアカデミア」は2016年に同窓会120周年を記念し発足され、今年度で10年目を迎えました。アカデミアは「卒後研修」「臨床セミナー」「医療教養」を3本柱とした生涯研修の場であり、臨床テクニックの習得のみならず、医療関係者として必要な医療情報、社会的教養等のセミナーを通じて、同窓生が様々な分野で社会的に活躍できる素養を習得していただきたいと考えております。
大勢の先生方に参加していただけるように、臨床セミナーは、ハンズオンセミナーに限り実習を伴うために水道橋校舎での対面開催となりますが、他の臨床セミナー及び医療教養セミナーはすべてWEB参加が可能なハイブリッド開催としております。また、「卒後研修」の勉強会は、症例検討の場として人気があり、午後8時からの開催ということで地方からも参加しやすくしております。
同窓会では、卒後若い先生のみならず、幅広い世代に対応するテーマを毎年企画しておりますので、本年度も多くの先生方に参加していただけることを希望しております。
2024 TDCアカデミア 詳細はこちら >>
事業推進部 学術委員会 最近の記事
【5/19(月)申込締切迫る!】
●6/1(日)10:00〜 デジタルデンチャーセミナーのご案内●
![2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー[2025年6月1日(日)]](https://tdc-alumni.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/05/TDC_academia_20250601.jpg)
「模型なしで義歯が作れる?」
数年前には想像もしなかったこの問いが、今では補綴臨床において現実味を帯びてきました。
歯冠修復や矯正では、すでに口腔内スキャナーが当たり前に使われる時代。では、有床義歯の分野はどうでしょうか。
「興味はあるけれど、導入にはまだ抵抗がある」
「本当に適合が取れるのか?排列は?咬合は?」
多くの先生方が、そうした疑問を抱えているのではないでしょうか。
そんな今こそ、補綴臨床の“これから”をともに考える1日をご提案します。
補綴の未来は、手の届くところまで来ています。本セミナーは、ただの技術紹介ではありません。
これからの補綴臨床の「軸」を、自分の中にしっかりと築く1日になるでしょう。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。ぜひ、お知り合いの先生方にもお声がけください。
(東京歯科大学同窓会 事業推進部学術委員会)
- 2025 TDCアカデミア 医療教養フォーラム/「生活を支える地域医療の発展」[2025年10月26日(日)] (1/1/2025)
- 2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/ベーシックハンズオンセミナー 2日間コース「すぐに役立つ臨床のコツ」[2025年8月24日(日)・9月7日(日)全2日] (1/1/2025)
- 2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」[2025年6月1日(日)] (1/1/2025)
- 2025 TDCアカデミア 卒後研修(毎月開催・参加無料) (1/1/2025)
- 2024 TDCアカデミア 医療教養フォーラム/「歯科から取り組む!孤立という病を地域で治す方法」〜人のつながりが薬になる〜[2024年11月17日(日)] (1/2/2024)
- 2024 TDCアカデミア 臨床セミナー/顎関節症セミナー「顎関節症の治療法をアップデート」〜 顎関節症の診断から基本治療・難症例について〜[2024年10月27日(日)] (1/2/2024)
- 2024 TDCアカデミア 臨床セミナー/ベーシックハンズオンセミナー「すぐに役立つ臨床のコツ」 〜実践スキルの向上 補綴、矯正、ぺリオ、口腔外科編〜[2024年9月7日(土)・8日(日)全1.5日] (1/2/2024)
- 2024 TDCアカデミア 臨床セミナー/薬セミナー「知れば広がる処方の仕方」〜有病者・高齢者・妊婦・小児患者への実践的な処方〜[2024年7月7日(日)] (1/2/2024)
- 2024 TDCアカデミア 臨床セミナー/小児外傷セミナー「これで安心!症例から学ぶ小児外傷の対応」〜外傷歯の保存・抜髄・抜歯 幼若永久歯・後続永久歯などへの対応〜[2024年5月26日(日)] (1/2/2024)
- 2024 TDCアカデミア 卒後研修(毎月開催・参加無料) (1/2/2024)