会員情報

会員往来・ふるさと自慢

能登半島地震からの教訓/牧野 明(昭和59年卒)(同窓会報439号より) (3/10/2025) - 能登半島地震からの教訓/牧野 明(昭和59年卒)(同窓会報439号より)

1984年 東京歯科大学卒業 89期破竹会 富山市山崎歯科医院勤務
1988年 まきの歯科医院開業
2000年 医療法人社団まきの歯科医院に改組2003年 スタディーグループ富山剱の会主宰2008年 日本歯周病学会専門医
2015年 日本臨床歯周病学会指導医・歯周インプラント指導医
2016年 日本歯周病学会指導医/臨床研修施設

はじめに

 能登半島地震に際し全国の同窓の皆様にご心配をおかけしました。そして多くの励ましをいただき大変勇気づけられました。また東京歯科大学同窓会,同級の破竹会,そして多くの全国の同窓の方からも多大なお見舞い金まで頂戴しました。皆様からのご厚情は感謝の念に堪えません。本誌面をお借りして改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。


ふるさと自慢:進化し続ける街 渋谷/東京都 渋谷区(同窓会報441号より) (11/4/2025) - ふるさと自慢:進化し続ける街 渋谷/東京都 渋谷区(同窓会報441号より)

 渋谷区は,東京都の区部西部に位置する特別区で1932年に設置され,渋谷・千駄ヶ谷・幡ヶ谷の3つの谷「三谷(みや)」と代々木にある明治神宮,渋谷駅周辺など中心部は西渋谷台地,代々木台地,東渋谷台地に囲まれた場所にある。港区,新宿区,品川区,目黒区,世田谷区,中野区,杉並区に隣接しており,面積は15.11km2である。人口は約245,000人,人口密度は16,205人/km2と密な街であるが,アサヒビール,コカコーラ,キユーピーといった有名企業本社のオフィスビルが点在する商業地区でもある。かつての商業ビルの人気は109であったが今や宮下パーク,ヒカリエ,スクランブル,マークシティ,フクラス,サクラステージとカタカナばかりで住民ですら覚えきれない数である。




地域支部連合会・支部のうごき

会員往来・ふるさと自慢 >>


準会員・新進会員のページ

東京都人会(同窓会報441号より) (10/31/2025) - 東京都人会(同窓会報441号より)

 令和7年7月11日,「Dining cafe ESPERIA」にて,令和7年度東京都人会が挙行されました。当日は学生59名,教職員22名,OB・同窓会から4名の先生にご参加いただき,活気あふれる会となりました。
 5年生の平工未侑さん司会のもと,片倉 朗学長,櫻井 薫名誉教授,山本 仁副学長からご挨拶を頂戴したあと歓談の時間へと移りました。立食形式ということもあり,多くの方と交流する機会がありました。
 会話が弾み,場が和んできたころ,新入生の自己紹介が始まりました。
 今年度は20名の新入生が参加され,1人ずつ名前,出身校とひとことをいただきました。その後,冨山雅史同窓会会長からもご挨拶いただき,ふたたび歓談の時間へと移りました。


第13回 新進会員のつどい/「みる」〜口腔内情報を効果的に理解する〜[2025年11月22日(土)] (8/25/2025) - 第13回 新進会員のつどい/「みる」〜口腔内情報を効果的に理解する〜[2025年11月22日(土)]

第13回 新進会員のつどい
「みる」〜口腔内情報を効果的に理解する〜

日時:2025年11月22日(土) 18:00~
会場:対面参加のみ:東京歯科大学 新館校舎 8F
講師:山本 雅通先生(平成6年卒)
加部 聡一先生(平成11年卒)
村上 侑先生(平成29年卒)

詳細はこちら >>




準会員・新進会員のページ

準会員・新進会員のページ >>


地域支部連合会・支部のうごき

信越地域支部連合会/信越地域支部連合会・新潟県支部総会 (10/31/2025) - 信越地域支部連合会/信越地域支部連合会・新潟県支部総会

 令和7年7月12日(土)新潟市グランドホテルにて,信越地域支部連合会総会,新潟県支部総会が開催されました。
 長野県連合会より17名,新潟県支部より27名の同窓会会員の出席をいただきました。来賓として,同窓会本部から冨山雅史会長・佐藤 亨副会長,大学から片倉 朗学長,記念学術講演会講師として,東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座の渡邊 章教授にご列席いただきました。
 議長,副議長の選出があり,新潟県支部から広瀬 秀先生が議長に,長野県連合会から大塚 聡先生が副議長に選出され,総会進行が行われました。




地域支部連合会・支部のうごき

地域支部連合会・支部のうごき >>


クラス会・OB会・グループ・サークル・紹介

十二期会(昭和39年卒・69期)/第58回十二期会:母校見学大会 2025.5.11〜12 卒業60周年・母校創立135周年:同窓会創立130周年記念総会 (10/28/2025) - 十二期会(昭和39年卒・69期)/第58回十二期会:母校見学大会 2025.5.11〜12 卒業60周年・母校創立135周年:同窓会創立130周年記念総会

 卒後60年,卒業年度からコロナ禍を除いて毎年確実に開催されている「十二期会」,よく続いて開かれているものだと,ひとは言います。卒後当初からの開催は,暫くの間東京でした。その後,コロナ禍以前までの多くは,常に開催ごと2年後まで担当・主催する都道府県在住者らを決めての連続でした。
 1981年からの稲毛校舎もよく知らない多くの同期です。今回, 2013年に新しく水道橋帰りした…隔世の感があるだろう母校見学を計画。幸い同期の金子 譲名誉教授のお世話があっての開催でした。





クラス会・OB会・グループ・サークル・紹介

クラス会・OB会・グループ・サークル・紹介 >>


同窓会員からの写真投稿ギャラリー

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新 (8/8/2025) -

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

【笑顔の花が咲く丘】
日時:令和7年8月3日撮影
場所:北海道北竜町
平成7年卒 北海道空知支部 内田 禎子先生 撮影
(2025年8月8日〜)

コメント:
北海道北竜町にある「ひまわりの里」。丘の上に咲く150万本のひまわりがちょうどこの時期に満開を迎えています。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>




同窓会員からの写真投稿ギャラリー

同窓会員からの写真投稿ギャラリー >>


逝去会員

(R7.11.7 報告分)S32年卒・S41年卒 同窓会員 逝去のお知らせ (11/9/2025) - 昭和32年卒・昭和41年卒の同窓会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・R7.11.7 報告分)



逝去会員

逝去会員 >>


同窓会報/投稿規定




同窓会報/投稿規定

同窓会報/投稿規定 >>


会員情報/最近の記事

会員情報 アーカイブ >>