エントリー - TDC-alumni-koho-hp

ふるさと自慢:湘南の要・藤沢市と湘南の宝石・江ノ島/神奈川県藤沢市(同窓会報432号より)

ふるさと自慢:湘南の要・藤沢市と 湘南の宝石・江ノ島/神奈川県藤沢市(同窓会報432号より)

  「湘南ボーイ」という言葉は今や死語となってしまいましたが,古くは湘南高校卒業の石原慎太郎氏の小説「太陽の季節」や茅ヶ崎市立第一中学校卒業の加山雄三さん主演映画「若大将」シリーズ,最近でもサザンオールスターズや湘南乃風の楽曲の舞台として,きらめく太陽,輝く海のイメージとともに,今なお「湘南」という地名はちょっとしたブランドだと湘南学園卒業の自称湘南ボーイの私は,勝手に自負をしています。

七十七期会(昭和47年卒・77期)/クラス会開催

七十七期会(昭和47年卒・77期)/クラス会開催

 コロナの蔓延により,2年前の六本木ヒルズでの同期会開催は中止になりましたが,昨年11月6日(日)に,第26回七十七期会を4年ぶりに開催することができました。今回は,卒後50年にあたり,また,当年度中には全員後期高齢者となる節目の開催です。
 今までは,土曜日の夕方からの開催で,多くの方は都内1泊というスケジュールでしたが,今回はまだオミクロン株の影響も残っており,会場も広くとれるホテルメトロポリタンエドモンドクリスタルルームで11時から総会,12時より昼食を摂りながらの懇談,15時には散会とし,遠方でも当日中にご自宅に帰れる時間設定で行いました。

黎明会(昭和57年卒・87期)/卒後40周年記念クラス会開催

黎明会(昭和57年卒・87期)/卒後40周年記念クラス会開催

 コロナ禍もようやく下火になってきた2月11日に,昭和57年卒のクラス会を5年ぶりに開催しました。6年生まで水道橋で教育を受けた最後の学年であり,国家試験に実技があった最後の学年。臨床実地問題がはじめて登場して,卒業式は千葉の新講堂でというまさに節目の学年でした。全員が3月末までに65歳以上となり,髙野正行君の教授退任のお祝いを兼ねた会でした。

スキー部/4年ぶりのオールデンタル スキー部門の総合優勝ではじまる!(同窓会報432号より)

スキー部/スキー部創立50周年記念祝賀会開催

 2023年3月23日〜26日,群馬県のスノーパーク尾瀬戸倉において4年ぶりに第55回オールデンタルスキー部門(部門主管校:神奈川歯科大学)が開催された。コロナ禍のため中止が続き,1年生で入部した部員が4年生で初めてオールデンタルに出場するという異例の大会となった。開会式には母校スキー部顧問 山下秀一郎先生(パーシャルデンチャー補綴学講座教授)が応援に駆け付けてくださった。アルペンスキーは滑走タイムを争う個人競技であるが,オールデンタルスキー部門では個人の順位にポイントが設けられ,それらを合計したポイントを用いて大学間で競う。

「地域支部連合会会長・支部長」更新

「地域支部連合会会長・支部長」を更新しました。 令和5年6月1日付 支部長 新任 東京地域支部連合会 八南支部 藤本  卓 昭和62年卒 ※ 地域支部連合会会長・支部長一覧はこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「高千穂峡」
「宿泊ホテルの部屋からの熊本城」
「鍋ケ滝」
日時:令和5年5月28〜29日撮影
場所:宮崎県、熊本県
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2023年6月8日〜)

コメント:
今回は、5月27日〜29日まで、
宮崎県の『鵜戸神社』『青島神社』『天岩戸神社』『高千穂神社』『高千穂峡』、
熊本県の『熊本城』『鍋ケ滝公園』『大観峰』『草千里ヶ浜』『安蘇中岳噴火口』等に行って来ました。
梅雨入りの直前で天候にも恵まれました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

(R5.5.29〜31 報告分)昭和32年卒・昭和43年卒の同窓会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。

昭和32年卒・昭和43年卒の同窓会員が逝去されました。 詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・R5.5.29〜31 報告分)

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「幸せの黄色い菜の花畑」
日時:令和5年5月25日
場所:北海道 滝川市
平成7年卒 北海道空知支部 内田 禎子先生 撮影
(2023年6月1日〜)

コメント:
北の大地に初夏の訪れを告げる北海道滝川市の菜の花畑。一斉に花を咲かせたあとはすぐに刈り取られ、菜種油に姿を変えます。今この瞬間が菜の花を楽しめる大変美しい時期です。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「横浜イングリッシュガーデンの薔薇」
日時:令和5年5月11日
場所:横浜市西区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2023年5月26日〜)

コメント:
横浜イングリッシュガーデンの薔薇が見頃になりました。朝から多くの人が訪れていました。朝は薔薇の香りも素晴らしいです。

「港の見える丘公園の薔薇」
日時:令和5年5月10日
場所:横浜市中区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2023年5月26日〜)

コメント:
横浜の観光名所港の見える丘公園の薔薇です。洋館に良く似合っています。

「山下公園の薔薇」
日時:令和5年5月17日
場所:横浜市中区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2023年5月26日〜)

コメント:
例年よりかなり早く山下公園の薔薇が咲きました。今年は何もかも早く咲くようで所々で紫陽花も花をつけ始めていました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

(R5.4.7-5.8 報告分)昭和31年卒・昭和34年卒・昭和35年卒(3名)・昭和36年卒(2名)・昭和40年卒・平成26年卒の同窓会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。

昭和26年卒・昭和35年卒(2名)・昭和49年卒・昭和50年卒・平成3年卒・平成15年卒の同窓会員が逝去されました。 詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・R5.4.7-5.8 報告分)