「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
『富士山頂からのご来光』
日時:2015年8月24日撮影
場所:富士山
平成10年卒 京橋支部 横田 東生先生 撮影
(2015年9月12日〜)
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that TDC-alumni-koho-hp contributed 2461 entries already.
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
『富士山頂からのご来光』
日時:2015年8月24日撮影
場所:富士山
平成10年卒 京橋支部 横田 東生先生 撮影
(2015年9月12日〜)
日頃から同窓会の活動に多大なるご支援を賜わり厚く御礼申し上げます。すでにご存じのように本年は血脇守之助先生が明治28年に同窓会の前身となる「院友会」を創設して120周年を迎えることとなります。これを記念して本年11月29日には記念式典、講演会、祝賀会が開催されます。是非多くの会員の皆様のご参加を心よりお願い申し上げます。
同窓会創立120周年の記念会と、ほぼ同時期に、野口英世の人間像を描いた、文学座の公演が開催されます。第一幕では高山歯科医学院や、三崎町の血脇守之助邸の場面など、血脇守之助の偉大な人物像と共に、世界に羽ばたけた野口英世との人間的結びつきについても演じられると思います。
文学座から東京歯科大学同窓及び大学関係者、学生の方に是非ご来駕戴きたく、下記の様な連絡がありました。
同窓会創立120周年を盛り上げるためにも、この文学座の公演の盛会を同窓として支援して戴きたくお願い申しあげます。
『再びこの地を踏まず ―異説・野口英世物語―』 | |
---|---|
作/マキノノゾミ 演出/西川信廣 | |
主演: | 今井朋彦、瀬戸口 郁、若松泰弘、鈴木弘秋、佐川和正、西岡野人、後田真欧、 富沢亜古、藤﨑あかね、松岡依都美、永川友里、千田美智子 |
☆公演期間: | 平成27年11月6日(金)~15日(日) |
☆場所: | 新宿・紀伊国屋サザンシアター |
☆発売開始: | 9月26日(土) (公演日程及び申し込み方法は、別紙をご参照ください) チケット申し込みは「文学座チケット専門:0120-481034」に 東京歯科大学関係と言って下さい。(10時~17時30分・日祝のぞく) |
☆料金 (全席指定・税込) | ・一般:6,000円 → 5,400円(東京歯科大学割引) 6日(金)・9日(月)は4,000円 ・ユースチケット(25歳以下):3,800円 → 3,500円 ・中・高校生:2,500円 |
昭和22年卒・昭和23年卒・昭和27年卒・昭和31年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順)
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
『北岳からの富士』
日時:2015年7月27日撮影
場所:北岳山荘
平成10年卒 京橋支部 横田 東生先生 撮影
(2015年8月22日〜)
同窓会創立120周年を迎え,TDCアカデミアが今年度から本格始動いたしました。今回はそれを記念して,作家の嵐山光三郎氏による,120周年記念講演会を下記企画にて開催いたします。当日,水道橋校舎では,東歯祭も開催されております。休日の午後の一時,水道橋に足を運ばれTDCアカデミアにご参加下さい。
医療教養セミナー リベラルアーツ・セミナー 『作家の「奇妙な」食欲』~漱石・白秋・賢治・堀 辰雄など~ | |
---|---|
講師: | 嵐山光三郎(作家) |
日時: | 2015年10月25日(日) 13:30 ~ 15:00 |
場所: | 東京歯科大学 水道橋校舎本館13F第1教室 |
参加費: | 無料 |
定員: | 200名(先着順) 当日受付もお受けいたしますが,定員を満たした場合入場をお断りする場合が有ります。事前登録にご協力下さい。 |
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
『川崎大師風鈴市』
日時:2015年7月17日撮影
場所:神奈川県川崎市川崎区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2015年7月20日〜)
コメント:夏の風物詩として親しまれている川崎大師風鈴市に行ってきました。オリジナルの厄除けだるま風鈴をはじめ全国から900種30000個の風鈴が集まっているそうです。様々な音色を奏でる風鈴たちは見ていても楽しく、部屋のインテリアに欲しくなります。ちなみに川崎大師は真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺(へいけんじ)の通称で、ご本尊は厄除弘法大師です。
超高齢化社会への移行が現実となった今、経験のない領域にて医療制度が変わろうとしている。これまで培われた医療政策とは違う次元で考えねばならぬ状況が、すでに目の前に訪れている。しかしながら、そこには、経済動向、人口比率、少子化問題、格差問題、医療提供体制・需給問題等、多くの問題が山積されている。様々な不安要素のある中で、歯科医療だけではなく医療全体に対し、我々は何を考え、何に向かって、どのように物事を進めるべきかを検討したいと思う。
日時: | 平成27年9月13日(日)13:30~16:40 |
---|---|
会場: | 東京歯科大学 水道橋校舎本館14階 |
参加費: | 無料 |
講師: |
|
昭和36年卒・昭和43年卒・昭和44年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順)
広報委員会では、東京歯科大学同窓会創立120周年事業の一環として、今まで発行された同窓会会報・記念誌を全て、毎月50号前後ずつ掲載いたします。
大変お待たせいたしました。第5弾として、東京歯科大学同窓会会報 第205号〜第253号(昭和57年2月20日号〜平成元年12月25日号)を掲載しました。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス