昭和24年・昭和27年・昭和45年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順)
作成者: TDC-alumni-koho-hp
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that TDC-alumni-koho-hp contributed 2466 entries already.
エントリー - TDC-alumni-koho-hp
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
『菊の畑』
日時:2015年11月1日撮影
場所:神奈川県相模原市中央区田名
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2015年11月5日〜)
コメント:秋も深まり菊の花が咲き始めました。丹沢が背景になる畑で見事な菊が育てられていました。
卒業アルバムから見た母校の変遷 -現在との比較- その2(同窓会報第401号より)
/カテゴリ: 同窓会創立120周年記念/作成者: TDC-alumni-koho-hp前号に引き続き,大学のご厚意により図書館からお借りした卒業アルバムから,なつかしい写真と現在との比較を企画した(現在の写真は筆者撮影)。
【同窓会を騙る不審な電話にご注意】 最近、会員の先生に「東京歯科大学同窓会管理センター」を名乗り、税務管理等の勧誘の電話が入っております。 同窓会には、「管理センター」は存在しませんし、同窓会から、勧誘等の連絡は一切 […]
同窓会創立120周年記念特別企画 ~血脇守之助先生「書」のご紹介 その2~(同窓会報第401号より)
/カテゴリ: 同窓会創立120周年記念/作成者: TDC-alumni-koho-hp血脇守之助先生は数多くの書を残されました。古い卒業アルバムには毎年のように掲載され,縁のある方々には事あるごとに筆を取り,生徒,友人,子弟へ,また時代背景を添えてみると時には血脇先生本人の心境を反映するものとして読み取ることができそうです。
100年の時を経た野口英世のカラー写真(同窓会報第401号より)
/カテゴリ: 同窓会創立120周年記念/作成者: TDC-alumni-koho-hp 「野口博士ほど写真のお好きな研究者はいない」とも言われ,我が東京歯科大学にとてもゆかりの深い野口英世。彼が写るカラー写真が日本人最初のカラー写真だということを皆さまご存じであろうか。
青地のワイシャツに糊の効いた純白の襟,胸ポケットには黄色の花が挿してある。よほど日差しが強いのか目を細め,左手は見えないようにボーダー(帽子)が置かれ,右手にはしっかりステッキを持っている。また,背景は緑の木々が生い茂り,たいへん鮮やかな赤い花で囲まれている。大正3年に英世から小林栄先生のもとに送られてきたもので,保存状態は大変に良く,この写真は現在猪苗代湖湖畔の野口英世記念館にて展示されている。
では,いったいいつ誰がどうやって撮ったものであろうか。
昭和27年・昭和29年・昭和34年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順)
東京歯科大学同窓会会報 第401号(2015年10月)
/カテゴリ: 同窓会報/作成者: TDC-alumni-koho-hp巻頭言/120周年後の同窓会に向けて
/カテゴリ: 会報巻頭言/作成者: TDC-alumni-koho-hp会計部常任理事福本恵吾 (東京歯科大学同窓会会報 平成27年10月号/第401号より) 平成24年1月より同窓会の理事に就任させて頂き,会計部とゴルフ大会を担当させて頂いております平成2年卒の福本と申します。平成卒の理 […]