エントリー - TDC-alumni-koho-hp

福祉会(昭和44年卒・74期)/平成29年11月18,19日 鹿児島市 城山観光ホテル

福祉会(昭和44年卒・74期)/平成29年11月18,19日 鹿児島市 城山観光ホテル

 桜島の噴煙を見に鹿児島へおじゃんせ! と内山太一郎どんが昨年の信州別所温泉での集いを引ついだ第48回クラス会。前日からのぐずついた空模様も我々が到着する頃には,すっかり晴れ渡り,70万都市鹿児島の市街地を見下ろし,錦江湾を挟んで桜島と対面する今日の会場城山観光ホテルからのその雄姿はすばらしく,多くの画家達をこの地に駆り立てて来たのでしょう。

ひとは会(昭和45年卒・75期)/東京大会

ひとは会(昭和45年卒・75期)/東京大会

 我々のクラス会総会は隔年開催。一昨年は鈴木民夫君のお世話で1泊2日の日程のなか,満70歳の喜寿を祝って日光東照宮に参拝,健康感謝・平穏祈願の祈祷をしていただきました。
 かつては,北は青森から南は沖縄まで日本各地の観光を楽しみながら旧交を温めてきましたが,卒後50年弱,集まり易い東京開催が会員の要望になってきました。
 こうして,2017年10月21日(土)夕刻。新宿京王プラザ47階「あけぼの」の部屋に集まったのは同伴1名を含め32名。初参加の会員もあり,開会前から5つのテーブルで話が盛り上がりました。

黎明会(昭和57年卒・87期)/35周年記念大会

黎明会(昭和57年卒・87期)/35周年記念大会

 平成29年10月21日(土),黎明会35周年記念大会を開催いたしました。2:00PMより,口腔病態外科学講座レジデントの勝見吉晴先生のご案内により,本館,外科,麻酔科,西棟,保存補綴,短大等の病院見学。20名ほどの参加でしたが好評でした。
 3:00PMより,場所を南棟6Fに移して,総会開催,引き続き,会員の稲葉孝夫先生により,「60歳からの保険請求 -カルテ記載の基礎知識-」と題してご講演をいただきました。大変貴重で今後の診療の参考になる内容でした。

自動車部/第17回轍会ミーティング

自動車部/第17回轍会ミーティング

 一夜明けると雲が低く垂れこめ,今にも降り出しそうな空模様であった。この日は秘湯として名高い「下仁田温泉」への一泊ドライブ旅行を兼ねた東歯自動車部OB親睦会の日であった。その活動は今回で17回目を数えていた。当日は生憎の雨にもかかわらず,OB会の先輩方9名と私と現役自動車部学生2名の総勢12名であった。

「地域支部連合会会長・支部長」更新

「地域支部連合会会長・支部長」を更新しました。 平成29年12月20日付 支部長 新任 支部名 支部長 卒年 連絡担当者 卒年 東京地域支部連合会 麻布赤坂支部 浅田 智宏 平成7年卒 ※ ○   平成30年2 […]

昭和24年・昭和33年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。(H30.2.19〜2.23報告分)

昭和24年・昭和33年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・H30.2.19〜2.23)

「会務予定」更新

「会務予定」および、「地域支部連合会・支部講演会情報」を更新しました。 会務予定 >> 地域支部連合会・支部講演会情報 >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「たきかわ紙袋ランターンフェスティバル」
日時:平成30年2月17日撮影
場所:北海道 滝川市
昭和38年卒 北海道空知支部 柳  清二先生 撮影
(2018年2月20日〜)

コメント:
今年は観測史上最高積雪を記録する豪雪に見舞われた我が街滝川市。今宵は雪道に並べられたランターンの光が、人々の心を暖かく包み込む。厳しい冬ももうすぐ終わる。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

昭和16年・昭和17年9月・昭和23年・昭和25年・昭和29年・昭和37年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。(H30.1.29〜2.15報告分)

昭和16年・昭和17年9月・昭和23年・昭和25年・昭和29年・昭和37年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・H30.1.29〜2.15)