東京歯科大学同窓会
  • TOP
  • 同窓会情報
    • 役員・委員
    • 地域支部連合会会長・支部長
    • 同窓会の歩み
    • 会務予定
    • 同窓ニュース/会務トピックス・会員ネットワーク通信
      • 同窓ニュース
      • 会務トピックス・会員ネットワーク通信
    • 東京歯科大学同窓会 同窓会通信掲示板
    • 東京歯科大学同窓会事務局
    • Mail Box ご意見・ご質問
  • 会員情報
    • 会報巻頭言
    • 会員往来・ふるさと自慢
      • ふるさと自慢
      • 会員往来
    • 準会員・新進会員のページ
    • 地域支部連合会・支部のうごき
    • クラス会・OB会・グループ・サークルだより
      • クラス会だより
      • クラブOB会・グループ・サークルだより
    • 同窓会員からの写真投稿ギャラリー
    • 逝去会員
    • 同窓会報/投稿規定
      • 東京歯科大学同窓会会報 バックナンバー
      • 東京歯科大学同窓会会報 アーカイブス
  • 研修会・セミナー
    • 2025 TDCアカデミア セミナー
      • 2025 TDCアカデミア/セミナー受講のご案内
    • 新進会員のつどい
    • セミナー・講演会 最新情報
  • 母校情報
    • 東京歯科大学 千葉キャンパス ギャラリー
    • 東京歯科大学(外部サイト)
  • 最新記事/最近の記事一覧
    • 過去記事アーカイブス
  • 会員ログイン
  • Search
  • Menu Menu
  • TOP
  • 同窓会情報
    • 役員・委員
    • 地域支部連合会会長・支部長
    • 同窓会本部
      • 東京歯科大学同窓会事務局
    • 会務予定
    • 同窓ニュース/会務トピックス・会員ネットワーク通信
    • 同窓会通信掲示板
    • Mail Box ご意見・ご質問
  • 会員情報
  • 研修会・セミナー
    • 2025 TDCアカデミア セミナー
    • 新進会員のつどい
  • 最新記事/最近の記事一覧
  • 会員ログイン・ログアウト
現在位置: ホーム1 / 最新記事2 / アカデミア3 / TDCアカデミア4 / 2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の...

2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」[2025年6月1日(日)]

2025年1月1日/カテゴリ: TDCアカデミア/作成者: TDC-alumni-koho-hp
LikeShareTweetEmail

 <<セミナー概要・お申し込みフォーム


臨床セミナー デジタルセミナー
「デジタル有床義歯の現在」
〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜
講師:
  • 田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)
  • 竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)
  • 飯田 雄太(岡山県開業)
  • 平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)
日時: 2025年6月1日(日)10:00〜16:30
場所: ハイブリッド開催
・対面参加:東京歯科大学水道橋校舎新館 11階
・Web参加:Zoomウェビナー
定員: 60名
受講料: 東京歯科大学同窓生(前年度同窓会費納入者) 2万5千円
歯科医師 3万円
コデンタルスタッフ 1万円

田坂 彰規(たさか あきのり)
田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)

  • 2003年 東京歯科大学卒業
  • 2007年 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科補綴学専攻) 修了
  • 2007年 東京歯科大学千葉病院(現・千葉歯科医療センター) レジデント
  • 2008年 東京歯科大学有床義歯補綴学講座(現・老年歯科補綴学講座) 助教
  • 2013年 東京歯科大学有床義歯補綴学講座 講師
  • 2015年 東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座 講師
  • 2018年 ドイツ連邦共和国ハイデルベルグ大学附属病院・補綴科 visiting professor
  • 2020年 東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座 准教授
  • 所属団体・認定資格
    • 日本補綴歯科学会 専門医・指導医
    • 日本老年歯科医学会 専門医・指導医
    • 日本口腔インプラント学会 専修医
  • 主な著書(分担執筆)
    • 「有床義歯補綴学」 永末書店 2021年(著分担)
    • 「聞くに聞けない補綴治療100」 デンタルダイヤモンド社 2019年(著分担)
    • 「パーシャルデンチャー治療失敗回避のためのポイント47」 クインテッセンス出版 2017年(著分担)

デジタルデンティストリーの普及に伴い、パーシャルデンチャーの治療は大きな変換点を迎えつつあります。
 パーシャルデンチャー製作用のCADソフトウェアの発展が目覚ましく、フレームワーク、義歯床および人工歯のすべての構成要素を設計することが可能となりました。また、切削加工用および積層造形用の義歯用材料が次々と薬機法で承認され、パーシャルデンチャーのデジタル化のための準備が整いました。しかし、これらの技術および材料のパーシャルデンチャーへの応用方法は確立されていないのが現状です。また、歯科技工士数の減少により、アナログ義歯の安定供給は今後見込めないことが予想されますので、今のうちにデジタル義歯への転換を準備する必要があります。
 本セミナーでは、これまで当講座で実施してきたデジタル技術を活用したパーシャルデンチャーの研究と臨床から現時点で取り組める義歯治療のデジタル化について共有できればと思います。

(Akinori Tasaka)

2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田 雄太(岡山県開業)・平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)
2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田 雄太(岡山県開業)・平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)
2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田 雄太(岡山県開業)・平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)
2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田 雄太(岡山県開業)・平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)
2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田 雄太(岡山県開業)・平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)
2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田 雄太(岡山県開業)・平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)


竜  正大(りゅう まさひろ)
竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)

  • 2005年 東京歯科大学卒業
  • 2009年 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科補綴学専攻)修了
  • 2009年 東京歯科大学有床義歯補綴学講座 助教
  • 2014年 スイス・バーゼル大学歯学部補綴科 客員教授
  • 2015年 東京歯科大学老年歯科補綴学講座 助教(改組による)
  • 2016年 東京歯科大学老年歯科補綴学講座 講師
  • 2021年 東京歯科大学老年歯科補綴学講座 准教授
  • 所属団体・認定資格
    • 日本補綴歯科学会 専門医・指導医
    • 日本老年歯科医学会 専門医・指導医
    • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士
    • 日本サルコペニアフレイル学会 指導士
  • 主な著書(分担執筆)
    • 「老年歯科医学第2版」 医歯薬出版 2022年
    • 「有床義歯補綴学」 永末書店 2021年
    • 「目で見る総義歯臨床第2版」 永末書店 2021年

 デジタル技術を応用した有床義歯(デジタルデンチャー)は、来院回数や技工作業の削減、義歯の均質化や再製作の容易さなど、様々な利点を有します。その技術は年々進歩してきており、超高齢社会の義歯治療においてデジタルデンチャーは非常に有用な選択肢となるでしょう。しかしながら、現状では既にデジタルデンチャーを導入している国内の歯科診療所は限定的と考えられます。従来法で満足な義歯が製作されていることに加え、デジタルデンチャー製作における臨床術式、必要な設備、歯科技工所への発注、破折時の修理法など、まだまだ広く知られていないことが多いこともその原因と考えられます。
 本セミナーでは、総義歯を中心としたデジタルデンチャーの現状と超高齢社会の義歯治療における有用性、デジタルデンチャーの製作や修理に関する臨床術式、歯科技工士との連携についてなど、歯科診療所でのデジタルデンチャー導入について考慮すべきポイントや注意すべき点を整理してお話したいと考えています。

(Masahiro Ryu)

2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田 雄太(岡山県開業)・平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)

2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田 雄太(岡山県開業)・平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)

2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田 雄太(岡山県開業)・平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)

2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田 雄太(岡山県開業)・平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)

2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田 雄太(岡山県開業)・平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)


飯田 雄太(いいだ ゆうた)
飯田 雄太(岡山県開業)

  • 2013年 東京歯科大学卒業
  • 同校水道橋病院 臨床研修
  • 2014年 埼玉県 医療法人D&H かめだ歯科医院勤務
  • 2021年 岡山県 飯田歯科本院 勤務
  • 2024年 飯田歯科本院 院長
  • 所属団体・認定資格
    • 有床義歯学会(JPDA) 認定医・理事
    • KULZER JAPAN KEY OPINION LEADER
    • (株)モリタ デジタルデンチャーインストラクター
  • 主な著書(分担執筆)
    • 「パーシャルデンチャーにおけるオルタードキャスト法を再考する」(共著) デンタルダイヤモンド 2019年
    • 「パーシャルデンチャーの”LEVEL UP”トレーニング」(共著) デンタルダイヤモンド増刊 2022年
    • 「『上減の歯列』を考慮した戦略的補綴設計」(共著) ヒョーロン 2022年
    • 「デジタル×アナログが創る 総義歯製作の未来」 デンタルダイヤモンド 2023年

 近年、デジタル技術が進歩し、総義歯製作においても3Dプリンターやミリングマシンを用いて製作することが可能になってきています。その上、このデジタル技術を用いた総義歯製作法は従来法と比較しても引けを取らない、もしくは精度が高いという報告もあります。世界的に総義歯治療はデジタルの方向へ移行しつつあり、今後、デジタル総義歯が当たり前になることはもはや確実です。また、パーシャルデンチャーに関してはまだ発展途上でありますが、さまざまな試行錯誤が行われており、少しずつではありますがデジタル化へ移行しつつあります。
 しかし、デジタル技術を用いたら質の良い臨床ができるわけではありません。デジタル技術は「コピー」することに関しての精度が高く、この「コピー」に耐えうる臨床技術が今まで以上に必要になります。本セミナーでは、総義歯、そしてパーシャルデンチャーにおけるデジタル技術の応用法を開業医の立場でお話しさせていただき、また押さえるべき臨床のポイントを解説させていただこうと思います。

(Yuuta Iida)

2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田 雄太(岡山県開業)・平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田 雄太(岡山県開業)・平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂 彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜  正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田 雄太(岡山県開業)・平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)


平林  剛(ひらばやし たけし)
平林  剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)

  • 1984年 東京歯科技工専門学校卒業
  • 1986年 同校専修科(歯科補綴学第三講座)卒業
  • 1986年 東京歯科大学水道橋病院 歯科技工室 勤務
  • 2014年 東京歯科大学水道橋病院 歯科技工室 主任歯科技工士
  • 所属団体・認定資格
    • 日本補綴歯科学会
    • 日本口腔インプラント学会

2025 TDCアカデミア/セミナー パンフレット・お申し込み書(PDF: 2.2MB)332 downloads

 <<セミナー概要・お申し込みフォーム


2025 TDCアカデミア セミナー:

  • 2025 TDCアカデミア セミナーご案内
  • セミナー受講のご案内(会場・お申込方法)

2025 TDCアカデミア セミナー一覧:

  • 2025 TDCアカデミア 卒後研修(毎月開催・参加無料)
  • 2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」[2025年6月1日(日)]
  • 2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/ベーシックハンズオンセミナー 2日間コース「すぐに役立つ臨床のコツ」[2025年8月24日(日)・9月7日(日)全2日]
  • 2025 TDCアカデミア 医療教養フォーラム/「生活を支える地域医療の発展」[2025年10月26日(日)]
LikeShareTweetEmail
Pages: 1 2
タグ: 2025 TDCアカデミア, TDCセミナー, デジタルデンティストリー, 学術委員会, 有床義歯, 申込受付中, 義歯, 臨床セミナー
https://tdc-alumni.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/01/20250601_01d.jpg 680 1200 TDC-alumni-koho-hp https://tdc-alumni.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/03/top_banner_final.png TDC-alumni-koho-hp2025-01-01 15:55:482025-05-08 11:32:052025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」[2025年6月1日(日)]

記事のキーワード検索

東京歯科大学校歌
東京歯科大学同窓会 書式・資料ダウンロード
東京歯科大学同窓会 同窓会通信掲示板
東京歯科大学同窓会創立130周年記念事業「つなげよう未来へ」[2025年8月31日(日)]
東京歯科大学同窓会 2025 TDCアカデミア プログラム
東京歯科大学同窓会 2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」〜基本は同じ デジタルワークフローがもたらす革新的なメリットとは何か〜[2025年6月1日(日)]講師:田坂彰規(東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座)・竜正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)・飯田雄太(岡山県開業)・平林剛(東京歯科大学水道橋病院歯科技工室)
東京歯科大学同窓会 2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/ベーシックハンズオンセミナー 2日間コース「すぐに役立つ臨床のコツ」 〜実践スキルの向上 補綴、矯正、ぺリオ、口腔外科編〜[2025年8月24日(日)・9月7日(日)全2日]
TDCアカデミア 卒後研修 毎月第3水曜日、第4木曜日開催 参加無料
130周年記念同窓会渉外委員会フォーラム2025 「これからの日本歯科医師会が目指すもの」[2025年10月01日/講師:高橋 英登 日本歯科医師会 会長]
第52回東京歯科大学同窓会主催全国ゴルフ大会 成績発表・写真ギャラリー(2024年9月5日、よみうりゴルフ倶楽部)

同窓ニュース
大学ニュース/母校最新情報
同窓会本部・会務トピックス
地域支部連合会・支部の動き
準会員・新進会員のページ
アカデミア(セミナー・講演会情報)
会員往来・ふるさと自慢
クラス会・OB会・グループ・サークルだより
MAIL BOX

ログインする

カテゴリー

最新記事

  • 2025 TDCアカデミア デジタルデンチャーセミナーのご案内(2025年6月1日(日)) 2025年5月8日
  • 「役員・委員(令和6〜7年度)」更新/新進会員のつどい実行委員会委員(2025年4月1日〜2026年3月31日) 2025年4月30日
  • (R7.4.23〜24 報告分)S25年卒 同窓会員 逝去のお知らせ 2025年4月29日
  • 「会務予定」更新 2025年4月29日
  • 130周年記念同窓会渉外委員会フォーラム2025 「これからの日本歯科医師会が目指すもの」[2025年10月01日/講師:高橋 英登 先生] 2025年4月26日

申込受付中のセミナー

  • 130周年記念同窓会渉外委員会フォーラム2025 「これからの日本歯科医師会が目指すもの」[2025年10月01日/講師:高橋 英登 先生] (4/26/2025)
  • 2025 TDCアカデミア 医療教養フォーラム/「生活を支える地域医療の発展」[2025年10月26日(日)] (1/1/2025)
  • 2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/ベーシックハンズオンセミナー 2日間コース「すぐに役立つ臨床のコツ」[2025年8月24日(日)・9月7日(日)全2日] (1/1/2025)
  • 2025 TDCアカデミア 臨床セミナー/デジタルセミナー「デジタル有床義歯の現在」[2025年6月1日(日)] (1/1/2025)
  • 2025 TDCアカデミア 卒後研修(毎月開催・参加無料) (1/1/2025)

Photo Gallery

「源光庵の紅葉」 (2014/11/24〜)『紅葉』 (2017/01/01〜)「秀麗富嶽12景 高川山からの富士」 (2017/11/01〜)ねぶた「紅葉狩り」 (2019/11/12〜)「西沢渓谷の紅葉」 (2020年12月12日〜)「ヨコハマ ヨルノヨ」 (2022/10/30〜)「秋の里山ガーデン」 (2022/12/06〜)「花壇の花 コスモス」 (2023/01/05〜)「木曽駒からの日の出」 (2023/01/28〜)「福山城」 (2023/03/22〜)「ローズマリー」 (2023/06/01〜)「幸せの黄色い菜の花畑」
  • トップページ
  • 同窓会紹介
    • 役員・委員(令和6〜7年度)
    • 地域支部連合会会長・支部長
  • 同窓ニュース/会務トピックス・会員ネットワーク通信
    • 同窓ニュース
    • 情報ネット 会務トピックス
  • 会務予定
  • 同窓会通信掲示板
  • Mail Box ご意見・ご質問
  • 東京歯科大学同窓会事務局
    • 書式・資料ダウンロード
  • 2025 TDCアカデミア セミナー
    • 2025 TDCアカデミア/セミナー受講のご案内
  • 会員往来・ふるさと自慢
  • 準会員・新進会員のページ
  • 地域支部連合会・支部のうごき
  • クラス会・OB会・グループ・サークルだより
  • 最新記事/最近の記事一覧
  • 東京歯科大学同窓会会報 バックナンバー
    • 東京歯科大学同窓会会報 アーカイブス
  • 大学ニュース/母校最新情報
  • 同窓会員からの写真投稿ギャラリー
  • 逝去会員

記事のキーワード検索

カテゴリー

アーカイブ

東京歯科大学同窓会

〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス

東京歯科大学同窓会をフォロー:

© 東京歯科大学同窓会
Scroll to top