東京歯科大学/令和3年度市民公開講座の講演動画を公開しました。(講師:片倉 朗)
令和3年10月に予定しておりました市民公開講座の講演を動画で公開しています。ぜひご覧ください。(収録日:令和3年10月25日) ■令和3年度東京歯科大学市民公開講座 『口の中にも「がん」ができます・・・歯科の診療で「口腔 […]
令和3年10月に予定しておりました市民公開講座の講演を動画で公開しています。ぜひご覧ください。(収録日:令和3年10月25日) ■令和3年度東京歯科大学市民公開講座 『口の中にも「がん」ができます・・・歯科の診療で「口腔 […]
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「小名木川クローバー橋から見た東京スカイツリー」
日時:2022年1月23日
場所:東京都江東区
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規撮影 撮影
(2022年1月31日〜)
コメント:
今回は、あいにくの天候でしたが、東陽町(駅)→江東区役所→仙台堀川公園→砂町銀座商店街→小名木川クローバー橋→横十間川親水公園→東陽町(駅)を散策しました。
昭和30年卒(3名)・昭和32年卒・昭和35年卒・昭和39年卒(2名)・昭和46年卒の同窓会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・1.12〜26 報告分)
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「雪の多賀大社」
日時:令和3年12月31日撮影
場所:滋賀県犬神郡多賀町多賀
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年1月24日〜)
コメント:
お多賀さんの名前で親しまれている滋賀県の神社です。アマテラス等、多くの神の親神であるイザナギが篭ったという場所です。行った時は何十年ぶりかの大雪で幻想的な風景になっていました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「雪の弘前城天守」
日時:令和3年12月5日撮影
場所:青森県弘前市下白銀町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年1月24日〜)
コメント:
現存天守12城の一つ弘前城です。昨夜からの雪が積もって銀世界になっていました。現在、石垣が修理中のため曳家されて仮天守台の上に立っています。
「弘前城丑寅櫓雪景色」
日時:令和3年12月5日撮影
場所:青森県弘前市下白銀町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年1月24日〜)
コメント:
弘前城に残る櫓の一つ丑寅櫓です。昨夜からの雪で銀世界になっていました。
去る令和3年10月27日,東京歯科大学同窓会主催「同窓会渉外委員会フォーラム2021」が,厚生労働大臣政務官(厚生)兼内閣府大臣政務官(ワクチン接種担当)参議院議員 島村 大先生(昭和60年卒)と当同窓会常任理事 小林慶太先生(昭和58年卒)をお迎えして,東京歯科大学水道橋校舎南棟6階会議室とWeb配信のハイブリッド方式にて開催されました。
平素より,保存科宛に患者様をご紹介いただき,誠に有り難うございます。保存修復学講座は2017年に改組に伴い発足し,現在13名の医局員で診療,教育,研究に従事しております。ご紹介いただきました保存修復分野の患者様は日本歯科保存学会認定医・専門医・指導医など取得の常勤歯科医師7名が担当しております。これ以外に日本歯科保存学会認定医3名が在籍しております。
平素より,保存科宛に患者様をご紹介いただき,誠に有り難うございます。保存修復学講座は2017年に改組に伴い発足し,現在13名の医局員で診療,教育,研究に従事しております。ご紹介いただきました保存修復分野の患者様は日本歯科保存学会認定医・専門医・指導医など取得の常勤歯科医師7名が担当しております。これ以外に日本歯科保存学会認定医3名が在籍しております。
令和3年10月16日(土),恒例の社保勉強会を対面とリモートのハイブリッド方式で開催しました。社会保険支払基金の資料を基に平成8年卒の石田大也先生と昭和60年卒の熊谷 恒先生が解説して下さり,事前質問にも答えていただきました。普段なかなか聞けないようなことも同窓会では気軽に聞くことができ,有意義な勉強会となりました。
コロナ禍の中,Zoom ウェビナーを用いた学術講演会が学術担当理事の鈴木 龍先生の企画により3/27・4/24・5/22・6/26・7/24の計5回,土曜日の19時より各回ともに開会の辞の後,鳥居一也県支部長(S58年卒)の挨拶を頂き開催致しました。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス