(R7.7.8 報告分)S25年卒 同窓会員 逝去のお知らせ

昭和25年卒の同窓会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・R7.7.8 報告分)

東京歯科大学同窓会創立130周年記念式典・講演会「つなげていこう未来へ」Web視聴申込[2025年8月31日(日)]

東京歯科大学同窓会創立130周年記念式典・講演会・祝賀会(2025年8月31日)

130年の伝統を誇る東京歯科大学同窓会は、血脇守之助先生が明治28年に 歯科医師は、生涯にわたる知識の向上と、共に助け合い、 人間として高め合ってゆくことが必要であるとして創設されました。
「つなげていこう未来へ」をテーマに、先輩の教えを次世代に引き継ぎ、 これからも東京歯科大学そして歯科界の発展に寄与できるよう全力で準備を進めています。
記念式典・講演会につきましては、ライブ配信を行いますので、 より多くの同窓の方々にご拝聴賜わりますようお願い申し上げます。

東京歯科大学同窓会 会長 冨山雅史
創立130周年記念事業実行委員会 委員長 臼田 準

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「新緑の高千穂峡」
日時:令和7年5月5日撮影
場所:宮崎県西臼杵郡高千穂町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2025年7月8日〜)

コメント:
高千穂峡に行ってきました。柱状節理が美しい景観を作っていました。

「天安河原(天安河原)」
日時:令和7年5月5日撮影
場所:宮崎県西臼杵郡高千穂町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2025年7月8日〜)

コメント:
天岩戸伝説で神々が相談をしたとされる場所です。本当に神に会えそうな所でした。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

(R7.6.30〜7.4 報告分)推薦会員・S24年卒・S34年卒・S38年卒・S41年卒・S47年卒・S56年卒・S57年卒 同窓会員 逝去のお知らせ

推薦会員、昭和24年卒、昭和34年卒、昭和38年卒、昭和41年卒、昭和47年卒、昭和56年卒、昭和57年卒の同窓会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下 […]

巻頭言/つなげていこう未来へ

副会長佐々木葉子 (東京歯科大学同窓会会報 令和7年6月号/第440号より)  冨山執行部発足1年が過ぎ,本年は,同窓会創立130周年記念事業として,高山・血脇両先生の墓参,8月31日には,式典・講演会・祝賀会,9月には […]

同窓会創立130周年記念 第53回 同窓会主催全国ゴルフ大会のおしらせ(2025年9月15日/埼玉県飯能市・久邇カントリークラブ)

同窓会創立130周年記念 第53回 同窓会主催全国ゴルフ大会のおしらせ(2025年9月15日/埼玉県飯能市・久邇カントリークラブ)

同窓会創立130周年記念
第53回同窓会主催全国ゴルフ大会のおしらせ

会長 冨山雅史

 来る9月15日(月・祝),同窓会主催全国ゴルフ大会が開催されます。同窓会創立130周年の記念大会となります。今回の会場は埼玉県飯能市,久邇カントリークラブです。東京の郊外,都心から1時間程度と交通の便も良く,緑の美しい自然の中にゆったり広がるコースです。奥武蔵の山並みを遠く望み,ゴルフ場に理想的ななだらかな地形に余裕たっぷりにレイアウトされた林間コースです。距離よりも正確なショットが要求され,各ホールそれぞれが個性的で趣向のつきないコースということです。
 ご存知のように,伝統ある同窓会主催全国ゴルフ大会は,多くの先輩方のお力を得て長年引き継がれ,会員相互の親睦や交流の場として親しまれてきました。今年も同窓会のゴルフ大会委員会委員ならびに協力委員の方々の長期間の準備とご努力により,素晴らしいコースで大会を開催させていただくこととなりました。

詳細はこちら >>

東海地域支部連合会/令和6年9月総会報告

東海地域支部連合会/令和6年9月総会報告

 手違いにより報告が遅くなってしまい,深くお詫びいたします。
 令和6年9月29日名古屋市名鉄グランドホテルにて東海地域支部連合会総会が,来賓に東京歯科大学学長一戸達也先生,同窓会会長冨山雅史先生,同窓会副会長中西國人先生,地区理事の正村一人先生,今回の当番県である三重県の歯科医師会会長稲本良則先生をお迎えし,総勢43名の参加のもと行われました。
 東海地域支部連合会会長挨拶,物故会員への黙祷の後,一戸学長が挨拶され,近年多職種連携などチーム医療が重要になってきており,東京歯科大学はそれに見合う歯科医師を育てていく使命があるとお話がありました。また,冨山会長は同窓会の継承には,会員間の強い連携と母校への支援が必要であると強調されました。

青森県支部/青森県支部定時総会、学術講演会開催

青森県支部/青森県支部定時総会、学術講演会開催

 記録的な大雪に見舞われ,積雪による交通障害や家屋の破損等が身近な所でも相次ぎ,この先一体どうなるのかと心配された今回の冬でした。2月の下旬ころからやっと降雪と除排雪が落ち着き,令和7年3月1日(土)午後3時よりホテル青森にて無事に青森県支部定時総会並びに学術講演会を開催することができ,同窓会本部より冨山雅史会長,大学より歯周病学講座齋藤 淳教授にご臨席いただきました。
開会の辞,黒田雅仁支部長の挨拶のあと,齋藤教授・冨山同窓会会長より大学の現状,状況説明がありましたが,青森県支部も同窓会員の減少が続き,活動を維持するために財政面の見直し,会務負担の分散,会費負担の軽減,今後の会員数の維持のため制度改正を行わざるを得ない状況になっております。

群馬県支部/令和6年度群馬県同窓会 拡大県人会開催報告

群馬県支部/令和6年度群馬県同窓会 拡大県人会開催報告

 本県出身の新進会員,現役学生との交流を目的として行っている拡大群馬県人会が令和6年12月28日(土),ホテルメトロポリタン高崎にて開催されました。今回は現役学生と保護者の方を含め総勢45名に参加いただきました。
 総会は片野勝司総務の司会のもと,中世吉昭副会長の開会の辞で始まり,本年度に逝去された会員に黙祷を捧げました。黒田由紀子会長の挨拶に続いて,小板橋正樹庶務からの庶務報告,室橋信好先生が議長に選出され議事として2つの議案が上程されましたが,すべて可決承認されました。最後に高松透浩副会長の閉会の辞で総会は終了しました。