志学会(昭和42年卒・72期)/総会開催
今年の総会は黒4ダムのある,富山,宇奈月温泉にてだ。
会員27名,夫人11名の参加があった。旅荘延楽に到着まず温泉に入ってみる。クセのない単純泉だがなんといっても熱い!42~3度あるがじっとこらえる。湯量は豊富でシャワーも痛い。
今年の総会は黒4ダムのある,富山,宇奈月温泉にてだ。
会員27名,夫人11名の参加があった。旅荘延楽に到着まず温泉に入ってみる。クセのない単純泉だがなんといっても熱い!42~3度あるがじっとこらえる。湯量は豊富でシャワーも痛い。
秋晴れの10月25日,「ひとは会」23人が宇都宮駅に集合し,古稀を祝う会に参加しました。思えば大きな志を抱いて大学の門を出てから早45年が過ぎ,それぞれの分野で思いを遂げてきたのです。
ほぼ2年おきにクラス会があるので,常連組は昨日会った友達のような感覚であいさつを交わし,卒業以来初めてという人には戸惑いを覚えたりしながらも,すぐに学生時代にもどり和気あいあいとして話が弾みます。
昨年(平成23年)卒業40周年を記念して平成25年9月8日に神田川川下り,水道橋新校舎見学会そして母校口腔外科学講座内山健志君と千葉県立保健医療大学松井恭平君の大学退職のお祝いを兼ねた祝賀会を帝国ホテルで開催しました。この祝賀会では71名を超える参加者があり,学生時代の副担任の先生であった野間弘康名誉教授および元千葉県歯科医師会長で大学法人評議員の浅野薫之先生のご出席もいただき,大変楽しく過ごしました。
去る,平成27年9月12日土曜日,赤坂ライブハウスクローフィッシュにて,東京歯科大学MLS OB会が開催された。また野村武史先生(平成7年卒)が東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学教授に,福田謙一先生(平成2年卒)が東京歯科大学口腔健康科学講座障害者歯科・口腔顔面痛研究室教授に,坂英樹先生(平成2年卒)が明海大学歯科法医学教授に,関根秀志先生(昭和62年卒)が奥羽大学歯学部歯科補綴学教授に,それぞれ就任された。残念ながら関根先生は県内で講演会があり,参加できないとのこと。野村武史先生,福田謙一先生,坂英樹先生の3教授の就任記念パーティーも同時に開催された。
平成27年9月5日(土)16時より,ホテルメトロポリタンエドモント(東京/飯田橋)2F波光にて平成27年度精到会総会・講演会が,18時より懇親会が同2F万里にて行われた。
精到会総会は,榎本洋史精到会会長挨拶により開会した。
「同窓会紹介」および、「同窓会って?(準会員・新進会員の方へ)」に、東京歯科大学同窓会会則(平成27年11月28日改正・平成28年1月1日施行)を掲載しました。 ※本コンテンツ閲覧にはログインが必要です。(ID・パスワー […]
平成27年8月29日(土),青森県支部では「社保勉強会&ビアパーティー」を開催いたしました。会員の勉強会・親睦会という他に若手会員や未入会員との交流という目的も持って始められたこの会も3回目となりました。
社保勉強会は20名が出席。昭和60年卒の熊谷恒先生が講師となり指導時の留意点や周術期関係の算定方法についての解説があり,質問も多く出ておりました。
東京歯科大学同窓会2016 TDCアカデミア セミナー 主催:東京歯科大学同窓会協力:東京歯科大学日本歯科医師会生涯研修認定 同窓会創立120周年を記念し創設されました同窓会アカデミア構想の基、伝統あるTDC研修セミナ […]
コーヌスクローネ義歯を臨床に取り入れたいという思いはあるものの、複雑な治療ステップの上に体系的に学ぶ機会がなかったため、なかなか着手できない方は多いかも知れません。本セミナーでは、欠損歯列におけるその適応、実際の製作、装着、調整にいたるまでの手順について解説いたします。製作過程中に生じやすい誤差や不適合への対応など、臨床に則した形でお伝えいたします。実習では、クラスプ義歯からテンポラリーコーヌス義歯への移行や支台歯形成、印象採得が修得できるよう学んでいただきます。また、装着後のトラブルとその対処方法についてもお教えいたします。
明日からの臨床に応用できるようになるよう、コーヌスクローネ義歯について理解が深まるコースです。
臨床セミナー 補綴セミナー 明日から取り組めるコーヌスクローネ |
|
---|---|
講師: | 宮地 建夫(東京歯科大学臨床教授)・藤関 雅嗣(東京都千代田区開業)・野嶋 昌彦(東京都千代田区開業)・鷹岡 竜一(東京都港区開業) |
日時: | 2015年9月10日(土) 13:00 ~ 18:00 2015年9月11日(日) 9:00 ~ 16:00 |
場所: | 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F |
定員: | 30名 |
受講料: | 10万円 / 8万円(前年度同窓会費納入者) |
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス