京橋支部/総会・忘年会開催

集合写真

 平成24年12月14日(金)同窓会京橋支部(水京会)の総会・忘年会が銀座「鳳鳴春」にて18名の参加者で開催されました。総会は池田弥和総務(昭和60年卒)の司会進行により,開会の辞,臼井文規支部長(昭和55年卒)の挨拶から始まり,小筆正弘議長(昭和60年卒)のもと各担当幹事より,平成24年度の会務報告がなされました。

千代田支部/新年会開催

千代田支部/新年会開催

 平成25年1月9日(水)東京歯科大学のお膝元である,東京ドームホテルの熊魚庵たん熊北店で千代田支部同窓会の新年会をいたしました。

 長年当会の新年会は全国同窓会支部のなかで,最も早くに行うよう努めています。

 千代田支部同窓会は三水会と称し,8月を除く毎月の第三水曜日に集い,勉強会を開いたり,親睦会を行ったりと活発に活動をいたしております。

愛知県支部/平成24年度若手勉強会

愛知県支部/平成24年度若手勉強会

 11月18日(日)午後2時より「東京歯科大学愛知県同窓会若手勉強会」が愛知県歯科医師会館にて開催されました。これは,成瀬健会長の「若い先生に積極的に参加してもらう同窓会にしたい」。という方針の一環として,まずは学術を足がかりに,外部講師の招聘ではなく,若い先生がそれぞれのテーマで発表する会とし,ベテランの先生も交えてざっくばらんに本音で話し合い,毎日の臨床で発生するいろんな悩みを解決する糸口を見つけ出していこう,という趣旨で企画されたものです。

神奈川県支部連合同窓会/平成24年度定時評議員会・総会・ 研修会・懇親会開催

IMG_4056

 12月2日(日)ローズホテル横浜において,平成24年度定時評議員会・定時総会・研修会ならびに懇親会が開催された。

 評議員会は午後2時30分より杉山紀子会長の挨拶の後,議長に玉井達人評議員会会長,副議長に佐藤秀夫評議員会副会長が選出された。各種報告の中で本年度逝去された8名の会員のご冥福を祈り黙祷を捧げた。その後,新入会員,敬老祝賀会員の紹介が行われた。

川崎支部/川崎水橋会家族懇親会

2012水橋会家族懇親会 124

 平成24年10月20日(土),川崎水橋会家族懇親会が開催された。

 今回は,日本の4大工業地帯のひとつ,京浜工業地帯の夜景を運河から眺めることが出来る『工場夜景ジャングルクルーズ』を企画した。第1回かながわ観光大賞を受賞した大人気のクルーズです。午後7時に,会員・家族39名を乗せたカタマランクルーザーは,横浜象の鼻パーク桟橋(ピア象の鼻)から出航した。古賀克隆会長の開会と挨拶の後,中島善和先生の乾杯の音頭で懇親会が始まった。

近畿地域支部連合会/第64回東京歯科大学近畿地域支部連合同窓会総会・学術講演会

同窓会集合

 錦秋深まる11月23日(金・祝),小雨降る中,第64回東京歯科大学近畿地域支部連合同窓会総会・学術講演会が,京都市東山区三条蹴上のウエスティン都ホテルにて行われた。

 午後1時より京都府支部河野の司会で総会を開始,校歌斉唱,物故者への黙祷の後,永田賢司京都府支部長の挨拶に続いて,来賓としてお招きした井出吉信学長より,大学の現状について説明があり,水道橋への移転事業の進捗状況や学内の状況についての詳しい報告がなされ,なかでも,近年他大学において行われている授業料の値下げ競争が,入学してくる学生の学力等に与える影響が大きくなりつつあることや,ひいては受験生の質にも影響が出始めていることなどを,様々な資料を提示しながらご説明された。このような状況下,父兄をも巻き込んだ教育ならびに研究の推進が重要であることを強調され,その成果として,国家試験の合格率上位を維持できているとされた。

栃木県支部/定時総会開催

菊池支部長

 東京歯科大学同窓会栃木県支部の定時総会が平成24年12月2日宇都宮市のホテルニューイタヤにて行われました。

 同窓会本部より常任理事の臼井文規先生,大学より臨床検査病理学教授の井上孝先生においでいただきました。

東海地域支部連合会/平成24年度定時総会並びに記念講演

dc090204

 平成24年9月2日(日),午後1時より名古屋マリオットアソシアホテルに於いて定時総会が開催されました。今年度より会員の利便性を考え幹事県に関係なく名古屋で開催することとなり,幹事は静岡県が務めました。110名の総会参加者があり盛大に開催することができました。

 総会は松下茂静岡県支部副支部長の開会の言葉にはじまり,荻原英生東海地域支部連合会会長の挨拶。続いて物故会員への黙祷を捧げました。

千葉県支部/平成24年度千葉県同窓会学術講演会・定時総会・懇親会

支部のうごき_千葉県支部_2_5

 平成24年12月2日(日)午後,京成千葉中央駅に隣接する京成ホテルミラマーレにて,約70名が出席し上記が開催されました。

 総会に先立ち母校解剖学講座主任教授の阿部伸一先生に「臨床に役立つ機能解剖学」と題し,前半はインプラントオペと外科小手術の危険回避に関するポイントについて,後半は総義歯作製の勘所および高齢者の咀嚼・嚥下機能について,貴重なご献体の映像を交えて大変印象に残るご講演をして頂きました。

横浜鶴見支部/鶴見東歯会 忘年会

yokohama_tsurumi_01

 12月15日(土)午後7時より、大衆酒席「正木屋」において、10名参加のもと鶴見東歯会忘年会が開催された。

 開会前に各自「お茶がわり」と称して好きなアルコールを注文。「どうだい景気は」「出るのはお金とため息ばかりだよ」と少々やけ酒気味。定刻となり、はじめに佐藤秀夫会長が挨拶した後、乾杯の準備へ。