千葉県支部/東京歯科大学との懇談会
平成27年7月9日(木)京成ホテル・ミラマーレにおいて3年ぶりの東京歯科大学との懇談会が開催されました。懇談会に先立ち平成2年卒中村通宏先生より社保講習会と同窓会創立120周年である今回は新潟県阿賀野市立吉田東伍記念博物館館長渡辺文男様をお招きして学術講演会をおこないました。
平成27年7月9日(木)京成ホテル・ミラマーレにおいて3年ぶりの東京歯科大学との懇談会が開催されました。懇談会に先立ち平成2年卒中村通宏先生より社保講習会と同窓会創立120周年である今回は新潟県阿賀野市立吉田東伍記念博物館館長渡辺文男様をお招きして学術講演会をおこないました。
平成27年度の群馬県同窓会総会・学術講演会は,7月11日(土)に群馬が誇る名湯の一つである伊香保温の中でも老舗旅館として有名な「岸権旅館」でおこなわれた。
一昨日までは,天候も悪く標高の高い伊香保では朝晩に暖房器具が必要なくらい冷え込む日が続いていたが,総会当日は熱い群馬県同窓会に呼応するかのように雲ひとつない澄み切った空でこの夏一番の暑い日となった。
5月16日(土),高知市総合あんしんセンター2階,高知県歯科医師会内の会議室において,四国地域支部連合同窓会総会が開催されました。同窓会本部より,矢﨑秀昭会長,臼井文規常任理事,本学より,矢島安朝水道橋病院長のご出席を賜わりました。また講演会講師として,島村 大参議院議員(昭和60年卒)並びに,白須賀貴樹衆議院議員(平成12年卒)にもご臨席を頂きました。
平成27年7月11日(土),岡山全日空ホテルにて支部長会,中国地域支部連合会総会ならびに記念学術講演会が開催された。来賓として同窓会本部から矢﨑秀昭会長,臼井文規常任理事を,大学からは井出吉信学長,佐藤亨クラウンブリッジ補綴学講座教授をお迎えし,中国5県の同窓約80名の出席のもと盛大に催された。
5月10日(日),兵庫県の三木ゴルフ倶楽部にて近畿連合同窓会ゴルフコンペが行われました。初夏の絶好のゴルフシーズンで天候にも恵まれ,爽やかに気持ちよくプレーができました。
8月2日(日)に,本年度の会員家族レクリエーションが行われた。今回は,「世界遺産を見に行こう!」というテーマで,群馬県の富岡製糸場を見学するバスツアーを企画した。
例年同様の猛暑の中,30名の参加者を乗せたバスは横浜を7時半に出発した。やや遠いので,早い集合時間となったが,遅刻者もなく上々の出足である。なんといっても,今回はトイレ付きサロンバスを格安で確保できたため,朝早くからの宴会がすぐさま開始された。そして,道中混むこともなく10時過ぎには良い気分で富岡製糸場に到着した。
平成27年6月27日(土)ザ・セレクトン福島にて福島県支部総会と東北地域支部連合会総会が開催された。まず始めに福島県支部総会が行われた。松本寛志先生を議長に選出し,平成26年度事業および会計報告,平成27年度事業計画および予算案が協議,承認された。その後,東北地域支部の各県代表による役員協議会が行われ,引き続き総会が行われた。
陸上競技部は東京歯科大学で長い歴史を持つクラブだと先生方,先輩方から伺っております。OB・OG の先生方も,東京歯科大学の歴史に名を残されているような先生ばかりで,若輩者の私からすると恐縮するばかりです。陸上競技部は現在1年生から6年生まで総勢21名の部員を抱え,近年では大所帯の部活動となって参りました。
現在,東京歯科大学バドミントン部は4年生以下の現役部員,男子11人女子10人の計21人で活動しており,平日は不定期に水道橋近辺の体育館で,土日は稲毛の体育館で練習を行っています。
本年8/3〜8/7,我々が主管を務めた第47回全日本歯科学生総合体育大会バドミントン部門が墨田区総合体育館で開催されました。600人近い歯科学生が全国各地から集い,猛暑の中,連日白熱した試合を繰り広げました。我々は大会準備および運営を行いながらの試合ということになり,団体戦では入賞することができませんでしたが,個人戦では男子シングルスでベスト32に2人,女子ダブルスでベスト16に1ペアという結果を残しました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
『初冠雪の富士山』
日時:2015年10月12日撮影
場所:静岡県伊豆市下白岩 伊豆スカイライン巣雲山駐車場
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2015年10月13日〜)
コメント:10月の連休最終日は良く晴れて初冠雪の富士山を見ることができました。今年は例年より11日遅いそうです。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス