茨城県支部/平成26年度総会・学術講演会・懇親会
平成27年12月6日(日),つくば市のホテルグランド東雲にて平成27年度茨城県支部総会,文化講演会ならびに懇親会を開催いたしましたのでご報告いたします。開会に先立ちまして,本年9月の鬼怒川堤防決壊によって被災された五木田利明先生より,現況の報告と本部および支部からの支援に対する謝辞をいただきました。
平成27年12月6日(日),つくば市のホテルグランド東雲にて平成27年度茨城県支部総会,文化講演会ならびに懇親会を開催いたしましたのでご報告いたします。開会に先立ちまして,本年9月の鬼怒川堤防決壊によって被災された五木田利明先生より,現況の報告と本部および支部からの支援に対する謝辞をいただきました。
平成27年11月28日ホテルインターコンチネンタルヨコハマグランドで平成27年度総会・忘年会を開催しました。
池田嘉徳専務理事の司会進行で安川浩副支部長の開会の辞,今村雅郎支部長挨拶に続き,来賓の杉山紀子神奈川県支部連合同窓会会長に挨拶をいただきました。
12月5日(土)午後7時より,鶴見中央の老舗中華レストラン「クーリン」において9名参加のもと,鶴見東歯会忘年会が開催された。
いつものように到着順に生ビールで乾杯。これぞ鶴見東歯会。定刻となり,はじめに佐藤秀夫会長がいつもの爽やかな口調で挨拶した。挨拶の中で先の総会において佐藤会長の続投と,本年めでたく100歳を迎えられる平光雄先生が名誉会長に推挙された旨が報告され,大きな拍手が送られた。
平成27年12月12日(土)18時より横浜市金沢区能見台のレストラン「山水」において平成27年度定時総会ならびに忘年会が開催された。
総会は浅川仁専務理事の司会で開会され,鈴木信治支部長の挨拶のあと,ご来賓の杉之内俊郎神奈川県支部連合同窓会専務理事より連合同窓会の現況等の報告を兼ねたご挨拶をいただいた。ついで玉井達人相談役(現本部同窓会副会長)より本部報告がなされた。
平成27年12月5日(土),川崎水橋会総会・講演会・忘年会が「料亭-牡丹」にて開催された。
冒頭に古賀会長による水橋会今期一年の締め括りの丁寧な挨拶があり,平尾専務の司会進行のもと,フロアーから乕田先生が議長に選出された。名議長により以下,報告・議案は無事に承認され,来年度に希望を持ち水橋会の発展に会員一同協力を惜しまず努力すべく思いを一丸とした。また次期会長には関暁子先生が満場一致で選出され,水橋会の今後に関して若手会員への抱負を述べられ,来年からのリニューアルに期待が掛かった。
平成27年10月25日恒例の川崎水橋会会員家族レクリエーションが韮山反射炉と西伊豆の秘境の戸田漁港での高足がにのお食事という事で開催されました。
天候は快晴の青空のもと,川崎各地(川崎,武蔵小杉,溝の口)より,バスで東名道,新東名道を通り,沼津IC を降りて,最初の目的地である韮山反射炉に到着しました。以前に訪れた人のお話ですと閑散とした記憶があるそうですが,さすがは日本で唯一現存する実用反射炉として世界遺産に登録されたばかりとあって,大変な混雑ぶりでした。
平成27年11月7日(土),ラポール千寿閣町田にて相北支部総会が開催された。今回は講演会の講師として矢郷 香 国際医療福祉大学准教授(昭和61年卒)をお迎えした。
総会は,関戸幹夫支部長の挨拶に始まり議長には前支部長の髙橋捷治先生が選出された。庶務報告が菅谷公一理事より,会計報告が小島正裕理事より,監査報告が新倉良一理事よりなされ,賛成多数で承認された。
平成27年12月12日(土),甲府市内古名屋ホテルにて,東京歯科大学同窓会山梨県支部平成27年度定時総会が開催されました。
30名の会員が出席し,同窓会常任理事髙野博子先生,パーシャルデンチャー補綴学講座教授山下秀一郎先生をお迎えいたしました。
第75回静岡県支部定時総会が平成27年12月13日(日)にホテルアソシア静岡において70名の出席者により開催されました。同窓会本部より宮地建夫副会長にお越しいただき,同窓会の会務報告および大学の近況について紹介していただきました。血脇記念ホールでの入学式や卒業証書授与式の様子などもスクリーンに映し出されました。卒業証書授与式は以前とは様子が変わり,アメリカの青春映画で目にする四角い帽子とお揃いのガウンをまとった大学院生が卒業生と同席し,ホールの前方を占めていたのが印象的でした。
12月5日(土),松山全日空ホテルにて愛媛県支部総会が開催されました。関谷栄専務理事司会進行のもと,校歌斉唱後,5月5日に御逝去された久保田晃先生(享年77歳)に黙祷を捧げました。松木建二会長のご挨拶の後,来賓の先生方のご挨拶をいただきました。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス