十期会(昭和37年卒・67期)/クラス会開催

十期会(昭和37年卒・67期)/クラス会開催

 令和になって最初の十期会は,10月4日,東京新宿のホテルで開かれた。本学を昭和37年の卒業で,クラス会は昭和の時代には2年に1度,そして平成になってからは,毎年開かれ,本年で第44回となる。こんなに団結力のあるクラス会は,東歯同窓会でも一番と自負している。従来は,全国のクラスメートがそれぞれ幹事を務め,各名所をもれなく廻った。
 よわい(齢)80を過ぎて全国規模のクラス会を毎年開く,これは並大抵の事ではない。開催地が東京以外では,また貸切りバスで1日がかりの観光では参加者が少なく,おまけに体調不良によるドタキャンも起きかねない。こんな理由から,毎年開催するには東京で1泊,ゆっくりと交流を図る,こういう結論に達した。ちなみに昨年は東京湾でサンセットクルージング,そして今年は落語鑑賞と新宿で1泊と相成った。

福祉会(昭和44年卒・74期)/卒後50年のクラス会

福祉会(昭和44年卒・74期)/卒後50年のクラス会

 黄櫨染袍を身に即位礼正殿の儀にのぞまれた天皇,そして十二単姿の雅子皇后両陛下,その10月22日より日も浅く,ラグビーワールドカップ期間中でもあった27日,我々福祉会は卒後50年50回目のクラス会を帝国ホテルで開催する事が出来ました。午後5時,髙木勇蔵君の司会でスタートです。幹事代表細川伊平君の開会,歓迎の挨拶の後,物故者へ黙祷を捧げました。次に学年代表乕田克巨君が挨拶にたち,長年勤めさせて頂いたが体調のこともあり,今回でおりさせてもらい,今後は後任にゆだねたいとの言葉に全員拍手をもって労をねぎらいました。

水真会(昭和58年卒・第88期)/ クラス会開催

水真会(昭和58年卒・88期)/クラス会開催

 私たち水真会は卒業以来2年毎にクラス会を開催しており,令和に元号が変わった本年の11月9日,水道橋校舎南棟にて総会,学術講演会を行いました。
 総会では会長小林慶太君の挨拶に始まり,議長に栗原由紀夫君が選出され,昨年11月に逝去された,奥 尚也君に黙祷を捧げました。報告,議事も滞りなく進行し,協議事項では会費未納者への徴収方法等の質問があり,総会案内時における「水真会短信」にて個々の未納額をお知らせし徴収を促していることを確認いたしました。

彗星会(昭和61年卒・91期)/西井 康君教授就任祝賀会

彗星会(昭和61年卒・91期)/西井 康君教授就任祝賀会

早春に吉報が入りました。ついに彗星会の悲願達成!!
 いたって大人しく真面目で謙虚実直な人柄の西井 康君が歯科矯正学講座教授就任に。
 皆が驚きと歓喜そして安堵で心から祝ったと思います。
 8月24日(土)18時,定番となった九段下のホテル・グランドパレス,1階「カトレア個室」に50名が集まり,彗星会らしい祝宴が繰り広げられました。

紫雲会(平成4年卒・98期)/クラス会開催

shiunkai_01

 令和元年9月14日,ホテルメトロポリタン飯田橋で,久々のクラス会が開催され,約60名が参加しました。副主任だった櫻井 薫先生,柴原孝彦先生,早川吉彦先生も,大変お忙しい中,出席して下さいました。約8年振りのクラス会にも関わらず,皆少しも変わりなく,会えば忽ち学生時代のように打ち解けて,あっという間の2時間でした。昨年亡くなった芹澤誠一君のご冥福をお祈りして散会し,櫻井先生とともに,多くの人が二次会にも参加しました。

剣道部OB会/剣道部 創部100周年記念行事開催

剣道部OB会/剣道部 創部100周年記念行事開催

 大正8(1919)年に武道部として創部した剣道部は,平成31(2019)年で創部100周年を迎え,平成時代の幕を閉じる直前,4月28日(日)に記念行事を開催しました。
 卒業後も剣道を続けているOBが多いことから,要望の多い稽古会を含めた演武部門と祝賀会の二部構成で企画されました。

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「秋の大山」
日時:令和元年11月21日
場所:神奈川県伊勢原市大山
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2019年12月5日〜)

コメント:
晴天に誘われて神奈川県の大山に登ってきました。
大山は丹沢大山国定公園にある標高1,252mの山です。
大山寺の参道の紅葉が見ごろで、大山阿夫利神社下社では菊花展が開催されていて多くの人で賑わっていました。
山頂付近からは富士山も良く見えていました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「冠雪した富士山」
日時:令和元年11月7日撮影
場所:山梨県上空
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2019年11月24日〜)

コメント:
羽田発福岡行きの飛行機の窓から冠雪した富士山が見えました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「秋深まる高尾山」
日時:令和元年11月10日撮影
場所:東京都八王子市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2019年11月20日〜)

コメント:
このところの冷え込みで高尾山でも紅葉が始まりました。
標高599メートルの山ですが徒歩で登ると登山気分が味わえます。
山頂からは晴れていると富士山も良く見えます。
今日は良く晴れていて多くの人々で賑わっていました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「西沢渓谷の紅葉」
日時:令和元年11月7日撮影
場所:西沢渓谷
平成10年卒 京橋支部 横田 東生先生 撮影
(2019年11月12日〜)

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>