79期会(昭和49年卒・79期)/総会開催

79期会(昭和49年卒・79期)/総会開催

 ラベンダーの見頃にはまだ早い平成29年7月1日79期会を札幌で開催しました。会員36名,夫人1名の参加でした。当日午前はサンパーク札幌ゴルフコースにて6名でゴルフを楽しみました。ゴルフ組の内4名は前日夜,ススキノの居酒屋にて夕食を共にし旧交を温めました。
 夕方一時的に雨に降られましたが,道東観光からの帰途,渋滞に巻き込まれた松本寛志君夫妻を待てず,午後6時記念写真撮影し,森田康夫君の議長の下,総会に入りました。

スキー部/スキー部創立50周年記念祝賀会開催

スキー部/スキー部創立50周年記念祝賀会開催 平成29年5月28日(日),ホテルメトロポリタンエドモントに於いて「スキー部創立50周年記念祝賀会」が盛大に開催されました。北は北海道,南は長崎,海外からはアメリカまでOB・OG102名,現役部員22名,その他来賓として歴代コーチ3名が出席,総勢127名の祝賀会となりました。

ボウリング部/ボウリング部創部50周年記念総会

ボウリング部/ボウリング部創部50周年記念総会

  平成29年7月23日(日),東京ドームホテルペガサスの間にて東京歯科大学ボウリング部創部50周年記念総会を行いました。
 朝一,東京ドームボウリングセンターにてボウリング大会も行い,現役時代からマイボール,マイシューズで腕を鳴らしていらっしゃる先生方ですが,今回,マイグッツは使用禁止!石田 健先生(平成14年卒)よりご挨拶をいただき,試合が始まりました。大会中も現役の皆さんの応援もあり盛り上がりを見せました。

東京歯科大学管弦楽団 創立90周年記念演奏会(2017年11月23日(木・祝))

東京歯科大学管弦楽部は1927年(昭和2年)に創部されました。本年、創部90周年を記念しOB会協力のもとに、下記演奏会を開催する運びとなりました。戦後の管弦楽団定期演奏会は第16回から昨年の第38回まで千葉・稲毛での開催でしたが、この記念演奏会は35年ぶりに東京・神保町での開催となります。当日は1967年再結成後の第1回定期演奏会経験者から新卒まで世代を超えて多数のOB・OGも出演予定です。多くの同窓の皆様にご来場いただければ幸いです。(昭和60年卒 北村 正 記)

「赤松 正先生の教授就任をお祝いする会」開催される(同窓会報408号より)

「赤松 正先生の教授就任をお祝いする会」開催される(同窓会報408号より)

 去る平成29年2月18日に東京ドームホテルにおいて,赤松 正先生が東海大学医学部外科学系形成外科学領域教授に就任されたのを記念し講演会並びに祝賀会が開催された。まず赤松先生のご略歴であるが,昭和36年1月12日生,お父様赤松英一先生は神奈川歯科大学口腔診断学教授,昭和54年東京歯科大学入学,卒業後東海大学医学部2年生に編入,医学部卒業後,形成外科学講座に入局,平成28年形成外科学教授に就任された。

いづみ会(昭和23年卒・53期)/総会開催

いづみ会(昭和23年卒・53期)/総会開催

 第67回総会は2年続いた熱海市から隣り町の奥湯河原に場を移して昨秋平成28年11月24日(木)に催されました。湯河原温泉は箱根外輪山に囲まれた山峡にあり万葉時代から歌に詠まれた古湯です。
 「あしかりの土肥の河内に出ずる湯の世にも絶よらに子らが言はなくに」
 万葉集十四巻の東歌の中に相聞歌として出ており,恋の情熱を滾々と河原から湧き出ずる温泉に例えた恋愛歌です。寄る年浪には勝てぬとは申せわれわれも湯河原の出で湯に浸って些かでもあやかりたいと思いました。

五十鈴会(昭和25年卒・55期)/総会開催

五十鈴会(昭和25年卒・55期)/総会開催

 66回目の総会を平成28年11月17日,昨年と同じ日本橋三越本店特別食堂で行い,参加者は10名で(写真1)話題は,各自の出生地の日本史など少し自慢も交えての話しから始まり,特産,観光名所案内,特に山梨では伊藤,小倉君(写真2),新潟の佐藤君,長野は白須賀君(写真3)の話しで盛り上がり,平均年齢90歳に近い五十鈴会総会の地方開催も夢ではないような話しに終始し,さらに別室での二次会の茶会に話しは続き,3時間余に及びました。

五十鈴会(昭和25年卒・55期)/高齢者叙勲受章

五十鈴会(昭和25年卒・55期)/高齢者叙勲受章

 西村秀祐先生(豊橋市開業)は,昨年7月25日に長年にわたり学校歯科医として児童の健康管理に尽力された功績に対し,「高齢者叙勲・瑞宝双光章」受章の栄に浴されました。同期生を代表して,心よりお祝いを申し上げると共にご報告いたします。

十期会(昭和37年卒・67期)/惜別 傘寿 越えは難関「涙そうそう」

十期会(昭和37年卒・67期)/惜別 傘寿 越えは難関「涙そうそう」

 十期会(昭和37年卒)の41回目クラス会は,昨年10月29日山内会長の元で東京目黒の雅叙園で開催され26名の参加でした。
席上,松山さんの「老いると云うこと」(黒井千次著)の朗読がありましたが昨年は男子ばかり5名(小倉,下井,栗山,梅田,横田君)に惜別,傘寿越えは難関の峠でしょうか?

少林寺拳法部/東京歯科大学少林寺拳法部創部50周年祝賀会 髙野教授退任記念講演会・祝賀会

少林寺拳法部/東京歯科大学少林寺拳法部創部50周年祝賀会 髙野教授退任記念講演会・祝賀会

 平成28年東京歯科大学少林寺拳法部は創部50周年を迎え,去る平成28年6月4日(土)ホテルメトロポリタンエドモント(飯田橋)において,OB現役を含め50余名により祝賀会が盛大に開催された。祝賀会では,個人の近況報告や鈴木慎二道院長と鈴木司郎(昭和53年卒)の模範演武などが行われ,少林寺今昔に時間を忘れ楽しいひと時を過ごした。