2020 TDCアカデミア 卒後研修(毎月開催・参加無料)
提示された症例について色々と話を聞いてみたい、困っている自分の症例を相談してみたいと思っている方にとても参考になる勉強会です。
様々な症例を通じて意見交換し、臨床の現場における引き出しをみんなで増やしていきましょう!
症例を通じて Hop、Step、Jump!
- 1. Hop:症例(患者)を見るって 何を見ればいいの?
- 2. Step:患者の情報って 何を聞いて、何を考えるの?
- 3. Jump:治療方法の引き出しを増やすためには何をすればいいの?
同窓会学術委員会では以下の3つの勉強会があり、いつ、どこに参加してもOKです。
また、人前で話すのが苦手な方は、慣れるまでは無理に発言等していただくことはありませんので気軽に参加して下さい。
開催場所:東京歯科大学 水道橋校舎 南棟6F会議室
- TDC卒後研修倶楽部:奇数月第4木曜日 20:00〜
- 卒研症例検討会:偶数月第4木曜日 20:00〜
- デンタルスタッフミーティング:第3水曜日 19:30〜


![女性会員活動推進委員会 講演会「これからの歯科医に期待されること〜健康自立と安静時空隙と美〜」開催[2019年10月6日(日)]《写真ギャラリー》](https://tdc-alumni.jp/wordpress/wp-content/gallery/20191006_josei_kaiin_lecture_01/josei_kaiin_lecture_01.jpg)
![女性会員活動推進委員会 若手会員対象事業「今さら聞けない…今だから聞きたい…こんなこと、あんなこと〜歯内療法編〜」[2019年12月5日(木)、講師:古澤成博先生]](https://tdc-alumni.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/11/20191205_josei_kaiin_lecture_02-212x300.jpg)
![東京地域支部連合会 学術講演会 2019 秋「一般歯科診療にも活かせる口腔機能と形態のはなし」〜手軽に取り入れられる機能改善のためのワンポイントアドバイスから本格的な筋機能トレーニングまで そしてその診査法〜/講師:浅川幸子先生[2019年10月24日(木)]](https://tdc-alumni.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/10/20191024_tokyo-212x300.jpg)
![社会保障制度研究委員会 講演会「これからの歯科界の立ち位置」〜保険改定に風穴を開ける〜[2019年11月29日(金)、講師:上條英之先生(昭和58年卒)・島村 大先生(昭和60年卒)]](https://tdc-alumni.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/08/20191129_shakaihoshou_lecture-212x300.jpg)
![女性会員活動推進委員会 講演会「これからの歯科医に期待されること〜健康自立と安静時空隙と美〜」[2019年10月6日(日)、講師:宝田恭子先生(昭和55年卒)]](https://tdc-alumni.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/07/20191006_josei_kaiin_lecture_01-225x300.jpg)

![東京地域支部連合会 学術講演会「再確認しよう!超高齢社会で気をつけたい全身疾患と歯科治療」/講師:野村武史先生[2019年4月23日(火)]](https://tdc-alumni.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/04/20190423_tokyo_01-231x300.jpg)
![2019 TDCアカデミア 臨床セミナー/救急医療教育セミナー「患者さんが急変したとき、あなたは何ができますか」〜 SimMan™を使用した救急トレーニング〜[2019年6月2日(日)・10月20日(日)、講師:鈴木 昌(東京歯科大学 市川総合病院救急科)、小鹿恭太郎(東京歯科大学 市川総合病院麻酔科)]](https://tdc-alumni.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/10/20190602_1020_00-300x192.jpg)