エントリー - TDC-alumni-koho-hp

済生,窮理の治法と血脇イズム ―司馬遼太郎著「胡蝶の夢」を読んで―(同窓会報第398号より)

1. 校歌は血脇イズムの歌

 「医はこれ済生,ひとえに仁なり♬…」同窓会創立120周年のテーマは,この校歌の一節です。120年の歴史の中で同窓の胸を熱くし,感動を持って語られてきたものが血脇イズムです。なかでも昭和始めの校旗・校歌制定会,校舎建設の頃の学生には,この高揚感を強く感じます。
 東京歯科大学百年史 p.134には,学生が校歌の歌詞を北原白秋にお願いしましたが,なかなか歌詞ができてきません。そこで「全校の教職員,学生600人は,各自1枚ずつの作詞を促す葉書を白秋にしたため熱心に働きかけました。」北原白秋は「私は校歌をいくつも作ったが,こんなに感激して作ったことはいちどもない。この学校の人たちほど,こんな熱心な,猛烈な連中は見たことがない……」
 白秋は東京歯科の校歌をつくる時,はたと困ってしまったそうです。なぜなら「水道橋には何も景色などありやしない。」からでした。苦慮した後に「この学校において歌うべきものはチワキズムである。」と。したがって,東京歯科大学の校歌は血脇イズムの歌です。そしてこの頃の学生の精神の高揚感を表していると思います。
 というわけで,血脇イズムの重要な言葉として「済生」や「窮理」を考えるべきだと思います。しかしながら字面通りの「生命をすくう」,「理を窮める」ことでは学生の心に宿った熱い心は表現されていません。少なくとも違和感があります。最近,司馬遼太郎の「胡蝶の夢」を読んだところ,「済生」「窮理の治法」の心を熱くする意味について一つの「手掛かり」を見つけましたのでご紹介いたします。

【済生,窮理の治法と血脇イズム ―司馬遼太郎著「胡蝶の夢」を読んで―】 >>

血脇守之助が三条に滞在しなかったら東京歯科大学の血脇守之助は無かった(同窓会報第397号より)

血脇守之助が三条に滞在しなかったら東京歯科大学の血脇守之助は無かった

 新潟県の中央部の信濃川沿いに,金属加工や刃物の町として有名な三条市がある。その街で昨年の9月8日町並み探検隊という市民団体の主催で,「血脇守之助と野口英世と三条」という講演会が,三条市立図書館で開催された。講師は吉田東伍記念博物館の副館長渡辺史生さん・実質的には館長。
 この博物館は磐越西線が通る阿賀野市の安田町にあって,吉田東伍博士(日本歴史地理学者,『大日本地名辞書』の著者)を記念して建てられた博物館で,後でお話しする石塚三郎が明治,大正,昭和にかけて撮った三千枚以上のガラス乾板写真と血脇や石塚の資料を多く所有している。
 渡辺さんはこれらの写真や資料を基に,「血脇守之助が歯科医師を目指したことに三条が大きく関わっている。血脇守之助が三条に滞在しなかったら,医聖野口英世は生まれていない」と言い切った。

【血脇守之助が三条に滞在しなかったら東京歯科大学の血脇守之助は無かった】 >>

2/11放送 NHK「ためしてガッテン」にて、東京歯科大学標本室の一部が紹介されます。

各位 東京歯科大学標本室の一部が、少しだけ下記番組で紹介されます(教員のスタジオ出演などはありません)。 全体の内容は歯科に関することですので、ご興味のある方はご覧いただければと思います。 放送日時:2月11日(水)8: […]

昭和25年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。

昭和25年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順)

「地域支部連合会会長・支部長」更新

「地域支部連合会会長・支部長」を更新しました。 平成27年1月1日付 地域支部連合会会長 新任 東北地域支部連合会 宍戸 計一 昭和49年卒 ※ 地域支部連合会会長・支部長一覧はこちら >>

「地域支部連合会会長・支部長」更新

「地域支部連合会会長・支部長」を更新しました。 平成27年1月1日付 支部長 新任 信越地域支部連合会 北信支部 青木 篤敬 昭和53年卒 ※ 平成27年1月16日付 支部長 新任 東京地域支部連合会 芝支部 萩原 雄吉 […]

平成13年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。

平成13年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順)

情報ネット 会務トピックス/平成27年1月23日版

  • 明けましておめでとうございます。
  • リベラルアーツ・リレー講座開講(1月29日(木)19時30分より水道橋校舎南棟6F)
  • 東京地域支部連合会新年交歓会盛大に開催(1月17日)
  • 会務運営協議会が開催(1月5日)
  • 第1回常任理事会が開催(1月14日)
  • 同窓会創立120周年記念事業着々と
  • 井出学長との座談会(1月15日)
  • アカデミア構想:社会保障制度研究会のご案内(3月4日(水)19時より水道橋校舎南棟6F)
  • 広報委員会も元気にスタート
  • 渉外委員会もスタート

情報ネット 会務トピックス/平成27年1月23日版 >>

昭和30年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。

昭和30年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順)

「会務予定」更新

「会務予定」および、「地域支部連合会・支部講演会情報」を更新しました。 会務予定 >> 地域支部連合会・支部講演会情報 >>