エントリー - TDC-alumni-koho-hp

青森県支部・社保勉強会&ビアパーティー

青森県支部・社保勉強会&ビアパーティー

 平成28年9月3日(土),青森県支部では恒例となった「社保勉強会&ビアパーティー」を開催いたしました。
 社保勉強会には23名の参加がありました。おなじみとなったS60年卒の熊谷恒先生とS61年卒の久米田俊次先生が講師となり,今年度は点数改定がありましたのでその解説をして下さいました。質問も多く出ておりました。

第48回東歯祭および後夜祭・歯学体成績報告会(同窓会報406号より)

第48回東歯祭および後夜祭・歯学体成績報告会(同窓会報406号より)

 去る平成28年10月29日(土)30日(日)の両日,本学水道橋校舎新館において第48回東歯祭-フェスティバル2016-が開催された。血脇記念ホールでは合唱部,演劇部,Big Band Jazz,管弦楽部,MLS,ダンス部,の各発表と,男装女装コンテストなどが行われた。また7階実習講義室においては,各クラブポスター展示,8階ラウンジではダーツゲーム,プラ版アクセサリー,ヨーヨーすくい,茶道部などの各イベントが行われた。30日(日)には,同じく新館において平成28年度歯学体報告会,ならびに東歯祭後夜祭が開催され,優秀な成績をおさめたクラブの表彰が行われた。

ゴルフ部

ゴルフ部

 東京歯科大学ゴルフ部は同好会から出発し,昭和48年に創部され,以降約45年間活動を続けている歴史あるクラブです。
 現在の主な活動は,週2回の打ちっ放し練習場での練習と,春と夏に行われる合宿です。大会は春季,夏季,秋季に行われる関東大会と,8月に行われる全日本歯科学生総合体育大会(オールデンタル)へ出場しております。近年では平成27年に夏季関東大会にて男女総合優勝を果たし,関東制覇をいたしました。

ヨット部/全日本歯科学生総合体育大会・近況報告

ヨット部 全日本歯科学生総合体育大会・近況報告

 このたび第48回全日本歯科学生総合体育大会ヨット部門において,東京歯科大学ヨット部は団体4位という結果でした。
 本年度のオールデンタルはヨットのメッカであり,2020年東京オリンピックではヨット競技の会場となる,神奈川県藤沢市の江ノ島ヨットハーバーでの開催でした。江の島ヨットハーバーは1964年の東京オリンピックの際にヨット競技の会場として建設されたハーバーでもあり,そのような舞台で闘えることは幸せでした。

関東地域支部連合会/平成28年度総会

関東地域支部連合会/平成27年度総会

 平成28年度関東地域支部連合会総会は,群馬県が当番県として高崎市の高崎ビューホテルにて9月4日(土)に開催された。当日は台風の影響で天候が心配されたが,私たちの「おもてなし」の気持ちが天にも通じたのか?時々日差しが差し込むような穏やかな天候の中での開催となった。
 総会は,約100名の参加者が関東各県から集い,物故会員への黙祷の後,来賓としてお招きした井出学長・早速同窓会副会長・白須賀衆議院議員・島村参議院議員からそれぞれご挨拶をいただき始まった。

東海地域支部連合会/平成28年度総会

東海地域支部連合会/平成28年度総会

 平成28年9月4日(日),静岡県ホテルアソシア静岡にて,東海地域支部連合会が開催されました。東海地域とは静岡県,愛知県,三重県,岐阜県の4県で構成される地区会です。毎年,各県の持ち回りで行われています。今年は静岡県が監事県になって,東京歯科大学同窓会地域支部連合会会長神田潤二先生のもと静岡県で開催されました。出席者は静岡県42名,愛知県10名,三重県8名,岐阜県5名の合計65名の出席をいただきました。

川崎支部/28年度川崎水橋会会員家族レク

川崎支部/27年度川崎水橋会会員家族レク

 平成28年10月26日恒例の川崎水橋会会員家族レクリエーションが,大谷石地下採掘場跡見学,宇都宮餃子を食べて,常陸国出雲大社をめぐるというコースで開催された。
 天候は晴れ,この季節では高めの気温で,川崎各地(武蔵小杉,溝の口)より,バスで出発,首都高,東北自動車道を通り,最初の目的地である大谷石採掘場跡の資料館に到着した。

いづみ会(昭和23年卒・53期)/クラス会開催

いづみ会(昭和23年卒・53期)/クラス会開催

 月日は流れ齢を重さねて又またクラス総会の時が参りました。今年は2年続いた熱海から隣り町の奥湯河原に場を移し錦秋11月24日に催行されます。その模様は原稿締切り日の都合で後日報告いたします。
先の第66回総会は昨平成27年11月12日(木)にあたみ大観荘で行われました。横山大観画伯ゆかりの宿は山王山の中腹にあり,巨大な老松が亭々と枝をひろげた広大な1万坪の庭園に佇む数寄屋造りの老舗旅館です。

いとし会(昭和24年卒・54期)/クラス会報告

いとし会(昭和24年卒・54期)/クラス会報告

 老人に暑い夏は応える。期待した爽涼の秋空も少なかったが,10月19日のいとし会総会は青空が拡がり快晴になった。熱田君,仙台の杉本君,北海道の遠藤君,栃木の鈴木(和)君,杉山君,鈴木(義)君,和田君,山田(英)君,齋藤夫妻の10名出席,大学理事熱田君の計らいで水道橋本校の役員室で,今後のいとし会のあり方について協議,今回を持って総会は終了とし,今後は無理なく,自由な時に集まろうという事になった。