同窓会創立130周年記念渉外委員会フォーラム2025 「これからの日本歯科医師会が目指すもの」[2025年10月01日/講師:高橋 英登 先生]

 CT、マイクロスコープ、光学印象、ニッケルチタン、ジルコニア、レーザー等20年前にはあまりなかった機材、材料が歯科界を賑わしています。またレセプトのオンライン化、保険証の廃止によるマイナンバーカードの原則義務化など、歯科界を取り巻く環境は大きく変化してきています。また昨今、口腔内の環境の良し悪しが全身疾患の発症に大きく影響する事が広く周知され、歯科に対する関心が高まってきていると思います。
 渉外部ではこれらの変化の中で日本の歯科医療の将来をどうとらえるかを考えるヒントを模索して今回のフォーラムを企画しました。講師には日本歯科医師会会長の高橋英登先生をお招きし、日歯の考える日本の歯科医療の目指す方向性をお示しいただければと思います。どうぞ奮ってご参加ください。

同窓会創立130周年記念渉外委員会フォーラム2025

演題 「これからの日本歯科医師会が目指すもの」
―⻭科医療が大きく変わった―
開催⽇時 2025年10⽉01⽇(⽔)19時30分〜
開催形式 WEB開催
講師 高橋英登(日本⻭科医師会会長)
お申込み締切 令和7年9月30日(火) 締切