神奈川西湘支部/総会・懇親会開催
平成30年12月8日(土),グランドホテル神奈中 平塚において,平成最後となる神奈川西湘支部総会・懇親会が開催された。秋山達郎副支部長(昭和59年卒)の開会の辞に始まり,馬上富美男支部長(昭和48年卒)が挨拶。
議事は河野孝栄議長(昭和60年卒)により円滑に進行し,報告の中で平成30年2月に逝去された当支部の山田 貢先生(昭和34年卒)と11月に本部同窓会長任期中に急逝された矢﨑秀昭先生に黙祷が捧げられた。
平成30年12月8日(土),グランドホテル神奈中 平塚において,平成最後となる神奈川西湘支部総会・懇親会が開催された。秋山達郎副支部長(昭和59年卒)の開会の辞に始まり,馬上富美男支部長(昭和48年卒)が挨拶。
議事は河野孝栄議長(昭和60年卒)により円滑に進行し,報告の中で平成30年2月に逝去された当支部の山田 貢先生(昭和34年卒)と11月に本部同窓会長任期中に急逝された矢﨑秀昭先生に黙祷が捧げられた。
平成30年11月10日(土)相模原市小田急センチュリー相模大野において神奈川相北支部総会が会員21名の参加をもって開催されました。来賓には神奈川県支部連合同窓会より会長の西山 潔先生を迎えました。
菅谷公一相北支部専務理事の司会により,大塚哲也相北支部長の挨拶があり,6月に亡くなった渋谷利雄先生への弔慰黙祷と従六位叙位の報告がなされました。総会は議長に関戸幹夫先生を選出し,山田敏勝理事の庶務報告,宮下浩二理事の会計報告,小島正裕監事の監査報告と承認されました。総会の最後に西山 潔神奈川県支部連合同窓会会長の挨拶を頂き終了しました。
平成30年12月9日13時より第2回役員会,第78回定時総会,記念講演,懇親会がホテルアソシア静岡にて行われました。
役員会では報告事項等スムーズな進行により終了しました。定時総会ではご来賓の東京歯科大学理事長・学長の井出吉信先生より現在の水道橋校舎,その近辺の土地の状況,将来的な計画,また千葉校舎での現在の状況,今後の計画等をパワーポイントにてお話をいただきました。
12月2日(日)名鉄グランドホテルにて,ご来賓として東京歯科大学クラウン・ブリッジ補綴学講座佐藤 亨教授,同窓会本部より佐々木眞澄常任理事,日本歯科医師連盟渡邉正臣副会長,愛知県歯科医師会内堀典保会長,愛知県歯科医師連盟池山正仁理事長にご臨席戴き,標記総会が盛大に開催された。
1919年(大正8年),当時母校の校長であった血脇守之助先生は,福岡市で開催された東歯九州同窓会に出席された折,九州各県での同窓会支部設立を提案され承認。その際福岡県支部を「福陵会」と命名され,本会が誕生しました。
以来100年,10月20日(土)に「福陵会」創立100周年記念学術講演会・祝賀会を開催致しました。
平成30年11月17日(土)鹿児島県歯科医師会館において,鹿児島県歯科医師会における70歳以上の先生方で構成される雀大学主催で,本学同窓の萩原 朗先生の米寿祝賀会が開催されました。祝賀会においては雀大学学生,鹿児島県歯科医師会役員及び会員,同窓会会員等多数の先生方の参加があり,盛大に開催されました。
皆様 お元気ですか,と,伺いたいですが,90歳を過ぎれば,体の何処かが不自由なのは当然です。自分の意志で移動でき,食事が取れ,会話が出来れば“よし”としましょう。先日,連絡できる方20名にクラス全員の名簿を送りました。193名です。
紅葉には少し早い,猛暑残る,平成30年9月8日(土)9日(日)に亘り第53回踏志会が栃木県中禅寺金谷ホテルで開催されました。9月6日(木)に発生した北海道胆振東部地震のため札幌からの安井 覚夫妻(次回の幹事)が参加できなくなりましたが,参加者の協力を得て開催することが出来ました。
今年の総会は11月9,10,11日と3日間を使って淡路島で開催された。総会前日,当日,ゴルフ組とに分かれ総会当日の午前中に前日組は神戸市内の観光で,北野異人館,メリケン波止場,元町南京街での食事,六甲山からの神戸の展望を楽しんできており,ゴルフ組は,日本ゴルフ発祥の地である六甲山の「垂たるみ水CC」でプレイを楽しんできていた。
東京歯科大学MLS OB会が,去る平成30年11月11日ライブハウス赤坂クローフィッシュにて開催された。遠く青森より参加の住吉千明先生,在校生のお嬢様と親子で参加の衛生士校卒の佐藤加奈子さんを含め,歯科医師18名,歯科衛生士3名,在校生5名,総勢26名の参加があった。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス