「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「梅雨晴れの鳥取砂丘」
日時:令和4年6月18日撮影
場所:鳥取県鳥取市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年7月23日〜)

コメント:
一度は行ってみたいと思っていた鳥取砂丘ち行って来ました。梅雨の合間の晴天に恵まれましたが30度をこえる暑さで歩くのが大変でした。やはり来て良かったと思う景色でした。

「弘前城天守と岩木山」
日時:令和4年7月3日撮影
場所:青森県弘前市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年7月23日〜)
コメント:
現存12天守の一つの弘前城ですが前回は冬季で中の見学ができなかったため再度行ってきました。現在天守台の石垣が修復中のため移動していますが背後に岩木山を望むことができました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「アジサイの季節」
日時:令和4年6月12日撮影
場所:横浜市西区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年7月16日〜)

コメント:
梅雨に入り横浜イングリッシュガーデンのアジサイの色が鮮やかになってきました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「ツツジと松本城」
日時:令和4年5月15日撮影
場所:長野県松本市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年6月26日〜)

コメント:
現存12天守の1つの松本城です。ツツジを一緒に楽しむことができました。

「善光寺ご開帳」
日時:令和4年5月15日撮影
場所:長野県長野市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年6月26日〜)

コメント:
7年に1度の善光寺ご開帳に行ってきました。前立本尊と繋がっている回向柱に触れてきました。朝から多くの人で賑わっていました。

「横浜イングリッシュガーデンの薔薇」
日時:令和4年5月18日撮影
場所:横浜市西区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年6月26日〜)

コメント:
横浜イングリッシュガーデンの薔薇のアーチが見頃になっていました。

「高尾山からの眺望」
日時:令和4年5月29日撮影
場所:東京都八王子市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年6月26日〜)

コメント:
このところスッキリしない天気が続いていましたが、今日は高尾山から富士山を見ることができました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「忍野八海」
日時:令和4年4月30日撮影
場所:山梨県南都留郡
昭和59年卒 目黒支部 小枝 義典先生 撮影
(2022年6月17日〜)

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「きばな藤満開」
日時:令和4年5月8日撮影
場所:栃木県足利市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年6月8日〜)

コメント:
あしかがフラワーパークのきばな藤を見に行きました。紫色の藤より後に開花します。

「山下公園のバラ」
日時:令和4年5月19日撮影
場所:横浜市中区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年6月8日〜)

コメント:
横浜山下公園のバラが見事に咲いていました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「多摩川浅間神社からの丸子橋と川崎方面」
「桜坂(奥は桜橋)」
日時:2022年4月30日撮影
撮影場所:東京都大田区
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2022年5月9日〜)

コメント:
「今回は、診療後の午後快晴の中、「田園調布(駅)→宝来公園
→多摩川台公園(多摩川台古墳群)→多摩川浅間神社→桜坂(桜橋)
→多摩川(駅)を散策しました。」

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「吉野千本桜」
日時:令和4年4月10日撮影
場所:奈良県吉野郡吉野町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年4月23日〜)

コメント:
吉野山には桜が多く、シロヤマザクラを中心に約200種3万本の桜があるとのことです。特に4ヶ所に桜が密集していて下の方から下千本(しもせんぼん)、中千本(なかせんぼん)、上千本(かみせんぼん)、奥千本(おくせんぼん)と呼ばれていてちょうど上千本が満開になったところでした。山下から山上へ順に開花してゆくため1ヶ月楽しめるとのことです。中腹にある国軸山金峯山寺の秘仏ご開帳も開催されていました。

「白河小峰城」
日時:令和4年4月16日撮影
場所:福島県白河市郭内
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年4月23日〜)

コメント:
東北本線白河駅からすぐのところにある城です。三重櫓、前御門が木造で忠実に復元されています。桜の名所にもなっています。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「機上から(北アルプス上空)」
日時:2022年3月21日撮影
場所:北アルプス

「さくら 富山県岩瀬」
日時:2022年3月22日撮影
場所:富山県・岩瀬

「夜明け前 富山県富山空港近く」
日時:2022年3月23日撮影
場所:富山県・富山空港近く

「さくら 東京都文京区 江戸川公園」
日時:2022年3月28日撮影
場所:東京都文京区・江戸川公園

「さくら 東京都 新宿御苑」
日時:2022年4月3日撮影
場所:東京都・新宿御苑

昭和55年卒 小石川支部 志賀 和子先生 撮影
(2022年4月11日〜)

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「桜とワンコ」
日時:2022年4月撮影
昭和60年卒 千葉県支部 佐々木 葉子先生 撮影
(2022年4月5日〜)

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「日本橋さくら通り(茅場町)のサクラ」
日時:2022年3月31日撮影
場所:東京都中央区
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2022年4月2日〜)

コメント:
ほぼ満開となりました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>