「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「秋の美瑛」
日時:令和元年9月27日撮影
場所:美瑛町
平成9年卒 旭川支部 藤堂 雅成先生 撮影
(2019年9月28日〜)
コメント:
診療早上がりの帰り道、綺麗な秋の夕日が見られました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「秋の美瑛」
日時:令和元年9月27日撮影
場所:美瑛町
平成9年卒 旭川支部 藤堂 雅成先生 撮影
(2019年9月28日〜)
コメント:
診療早上がりの帰り道、綺麗な秋の夕日が見られました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「白馬大池」
日時:令和元年9月16日撮影
場所:白馬大池
平成10年卒 京橋支部 横田 東生先生 撮影
(2019年9月18日〜)
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「鋸山 日本寺 地獄のぞき」
日時:2019年8月11日撮影
場所:千葉県安房郡鋸南町鋸山
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2019年9月13日〜)
コメント:
海岸線から頂上まで(帰りも)歩いて登りました。猛暑日でしたが、大変混雑していました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「富士山宝永火口」
日時:令和元年8月26日撮影
場所:富士山宝永火口
平成10年卒 京橋支部 横田 東生先生 撮影
(2019年8月30日〜)
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「国宝 瑠璃光寺五重塔」
日時:2019年7月13日撮影
場所:山口県山口市香山町
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2019年7月23日〜)
コメント
屋根は檜皮葺です。室町時代中期における建築で、日本三名塔の一つにも数えられているそうです。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「レブンウスユキソウ」
日時:2019年7月1日撮影
場所:北海道礼文郡礼文町
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2019年7月5日〜)
コメント:
「エーデルワイス」の仲間で高山性多年草です。花は中央の黄色の部分で、周りの白い部分はいわゆる「ガク」です。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「なつぞらと菜の花」
日時:令和元年5月22日撮影
場所:北海道滝川市
平成7年卒 北海道空知支部 内田 禎子先生 撮影
(2019年6月5日〜)
コメント:
初夏の菜の花畑の風景。北海道のなつぞらに心地よい風が吹いています。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「高知城」
日時:令和元年5月25日撮影
場所:高知県高知市丸ノ内
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2019年6月1日〜)
コメント:
酷暑の中、「四国地域支部連合会総会」前に澁谷國男会長と天守閣にも上がりました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「春バラ香る京成バラ園」
日時:令和元年5月16日
場所:千葉県八千代市大和田新田
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2019年5月27日〜)
コメント:
京成バラ園のバラが5分咲きとなりました。3万平方メートルの広さの園内には約1600種約1万株のバラが植えられているそうです。平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「青の絨毯ネモフィラ」
日時:2019年5月2日撮影
場所:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼「国営ひたち海浜公園」
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2019年5月7日〜)
コメント:
『約450万本のネモフィラ(和名:瑠璃唐草)が、見頃は少し過ぎましたが、ほぼ満開でした。』
「鯉のぼりが泳ぐ竜神大吊橋」
日時:2019年5月2日撮影
場所:茨城県常陸太田市下野町「竜神峡」
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2019年5月7日〜)
コメント:
『約1,000匹の鯉のぼりも泳いでいました。橋の中央からは「バンジージャンプ(高さ日本一:100m)」も』