山岳部OB杖痕クラブ/2018年度総会報告
志賀高原に所有していた杖痕クラブ発哺ヒュッテを解体してから12年。6月の総会と3月のスキー合宿・還暦祝いの年2回の集まりも,年1回になり寂しい限りです。今回は,90歳の大山君(元同窓会会長)から20歳代の柳田陵介君まで,さらには現役の学生諸君を含めて,約70年間もの歴史の幅がある有意義な会合となりました。
懇親会は,西口の「へぎそば 杉乃屋」にて,往年の名クライマー:野間弘康前山岳部長の乾杯の音頭で始まり,夜の更けるまで山談義に話題が弾みました。
志賀高原に所有していた杖痕クラブ発哺ヒュッテを解体してから12年。6月の総会と3月のスキー合宿・還暦祝いの年2回の集まりも,年1回になり寂しい限りです。今回は,90歳の大山君(元同窓会会長)から20歳代の柳田陵介君まで,さらには現役の学生諸君を含めて,約70年間もの歴史の幅がある有意義な会合となりました。
懇親会は,西口の「へぎそば 杉乃屋」にて,往年の名クライマー:野間弘康前山岳部長の乾杯の音頭で始まり,夜の更けるまで山談義に話題が弾みました。
2019年11月30日(土),東京ドームホテルにてソフトテニス部(軟式庭球部)のOB総会・納会が開催されました。今回は,元部長・元化学教室講師 中尾和三先生の喜寿お祝いを兼ね,ご令室 満子様をお迎えして北は北海道,西は岡山まで全国各地から40余名のOB・OGが参加する盛大な会となりました。
現主将・竹下幸那さん(2年生)の司会進行にて,OB会長 加藤 勇先生(平8年卒),部長 橋本和彦先生(臨床検査病理学講座・平17年卒)のスピーチの後,笠原克彦先生(元OB会長・昭45年卒)に乾杯のご発声をいただきました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「宝登山ロウバイ園」
日時:令和2年2月2日撮影
場所:埼玉県秩父郡皆野町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年2月25日〜)
コメント:
標高497メートルの宝登山山頂に位置するロウバイ園です。約15,000平方メートルの敷地に約3, 000本の臘梅があるそうです。眼下に秩父盆地、周囲には秩父の山々が見えます。秩父のシンボル「武甲山」、鋸状の山容をした「両神山」などを見ることができます。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「住吉大社 反橋(そりはし)」
日時:令和2年1月19日撮影
場所:大阪府大阪市住吉区住吉
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2020年2月8日〜)
コメント:
水面に映る様子から太鼓橋とも呼ばれているようですが、私には口(唇)にも見えました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「福寿草」
日時:令和2年1月30日撮影
場所:東京都新宿区 新宿御苑
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年2月5日〜)
コメント:
春の訪れを感じさせる福寿草です。
新宿御苑では水仙、寒桜、蝋梅、梅も咲いていました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「江ノ島富士山夕景」
日時:令和2年1月13日撮影
場所:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年1月27日〜)
コメント:
古戦場として有名な稲村ヶ崎からの夕景です。この日は夕方になって富士山が江ノ島の後方に姿を現しました。江ノ島灯台のライトアップも美しく見えました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「薩埵峠から富士山を望む」
日時:令和2年1月9日撮影
場所:静岡県静岡市清水区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年1月20日〜)
コメント:
かつての東海道の難所である薩埵峠からの眺望です。
狭い由比の海岸線に東名高速道路、国道1号線、東海道本線が通っています。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「−20℃の美瑛川」
日時:令和2年1月9日
場所:美瑛町
平成9年卒 旭川支部 藤堂 雅成先生 撮影
(2020年1月11日〜)
コメント:
朝、旭川から富良野に通勤する途中の景色です。
冬の晴れた日の朝は放射冷却で冷え込み、樹海が銀色に輝きます。
2019年10月26日(土),27日(日)の両日,本学水道橋校舎新館において「第51回東歯祭2019」が開催されました。令和初の東歯祭テーマであるREBORNには,今までの東歯祭を引き継ぎ,さらに新たな時代をパワーアップして歩んでいこうという意味が込められているそうです。今年度もパンフレットの表紙のイメージポスターの募集があり,全学生からの投票の結果,第2学年の髙橋彩音さんの作品が採用されました。例年どおり広く多くの学外の方に来場していただけるよう一般公開講座も企画され,学生部長 佐藤 亨教授(クラウンブリッジ補綴学講座)と学生副部長 阿部伸一教授(解剖学講座)にご講演いただきました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「戸部杉山神社の狛鼠」
日時:令和2年1月2日撮影
場所:横浜市西区中央
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年1月4日〜)
コメント:
戸部杉山神社は大国主の別名とされる大己貴命(オオナムチノミコト)が御祭神の横浜では古い神社です。狛犬の他に大国主を危機から救ったといわれるネズミの狛鼠があります。今年の干支にちなんで参拝者で賑わっています。