十二期会(昭和39年卒・69期)/第58回十二期会:母校見学大会 2025.5.11〜12 卒業60周年・母校創立135周年:同窓会創立130周年記念総会

十二期会(昭和39年卒・69期)/第58回十二期会:母校見学大会 2025.5.11〜12 卒業60周年・母校創立135周年:同窓会創立130周年記念総会

 卒後60年,卒業年度からコロナ禍を除いて毎年確実に開催されている「十二期会」,よく続いて開かれているものだと,ひとは言います。卒後当初からの開催は,暫くの間東京でした。その後,コロナ禍以前までの多くは,常に開催ごと2年後まで担当・主催する都道府県在住者らを決めての連続でした。
 1981年からの稲毛校舎もよく知らない多くの同期です。今回, 2013年に新しく水道橋帰りした…隔世の感があるだろう母校見学を計画。幸い同期の金子 譲名誉教授のお世話があっての開催でした。

百期会(平成7年卒・100期)/クラス会開催

百期会(平成7年卒・100期)/クラス会開催

 令和6年5月12日(日)ホテルエドモント2階「万里」で百期会が開催されました。我々の卒業年度は,高山歯科医学院から数え丁度100回目にあたる学年です。平成7年に大学を卒業して早29年の年月が経ちました。今回はコロナ禍が明け4年ぶりの百期会を開催する運びとなり,51人の多数の方々が参加し,南は佐賀県から北は山形県から同期が集まりました。

茶道部/創部75周年記念祝賀会の開催

茶道部/創部75周年記念祝賀会の開催

令和7年3月29日,東京ドームホテルにて東京歯科大学茶道部創部75周年の祝賀会が開催されました。コロナ禍の影響により茶道部OB・OGが集まるのは6年振りとあって当日は雨模様の中,遠くは福岡県や徳島県からも出席者が集まり総勢40名弱の盛大な会となりました。
 会は,茶道部OB会である令和会の井上 孝会長(昭和53年卒)のご挨拶にて開会し,市川 豊先生(昭和47年卒)よりご祝辞と乾杯のご発声をいただきました。続いて長年部長を務めていただいた内山健志先生(昭和48年卒)からもご祝辞をいただきました。さらに今回最年長の出席者となる手塚和子先生(昭和34年卒)をはじめ,ご出席いただいた先生方からマイクリレーによりご挨拶や近況報告とたくさんのご祝辞をいただきました。

山岳部OB杖痕(じょうこん)クラブ/総会報告

山岳部OB杖痕(じょうこん)クラブ/総会報告

 ここ数年,同窓会報にて山岳部OB会(杖痕クラブ)の活動報告ができておりませんでしたので,昨年の事ではありますが投稿させていただきました。所属,役職など変わっている方もございますが,当時の状況で記載させていただきます。
 令和6年6月9日,水道橋校舎本館6階ミーティングルームにて杖痕クラブ総会が開催されました。当日はOB・山岳部現役学生を合わせて32名が出席いたしました。山岳部は昭和4年(1929年)に創立され,長きにわたって活動を続け,今年で96年目を迎えております。当日はコロナ禍明けの久しぶりの総会となりました。新たに会長に就任した柴原孝彦会長(S54年卒)のご挨拶から始まり,新執行部は,会長以下全員が交代となるため,会長,幹事長,幹事の承認をいただき,引き続き新執行部のもと総会が開催されました。

富巳会(昭和40年卒・70期)/総会開催

富巳会(昭和40年卒・70期)/総会開催

 H29年名古屋で開催以来,久しぶりにR6年10月27日(日)に富巳会総会がホテルメトロポリタンエドモントに於いて20名の参加を得て開催されました。
 富巳会としての投稿もかなり久しぶりです。現在同窓会本部に住所の分かっている会員として登録されているクラスメート数は70名以下で,卒業時より半数以下となり,今後クラス会を開催していくかが今回の総会のテーマでありました。
 その結果,総会は今後行わず懇親会のようなものにして毎年東京で続けていくことが決まり,会長は私大井が続投,今迄会計を担当していた石山文子さんが降り,会計を会長が兼任することが決まりました。

鶴雲会(平成6年卒・99期)/卒後30年同期会開催

鶴雲会(平成6年卒・99期)/卒後30年同期会開催

 強い寒気に覆われた2025年2月23日(日),ホテルメトロポリタンエドモントにて,卒後30年の節目として同期会が開催された。海外はボストン,全国各地から,また一昨年の大地震に見舞われた北陸の同輩方も変わらぬ元気な姿で64名が参集した。10年ぶりの開催とあり,多少の容姿の変化を気にしながら会場入りするも,一言交わせば瞬時に30年前にタイムトリップ。
 来賓としてご臨席賜った学年主任の山田 了先生,副主任の嶋村一郎先生からご挨拶をいただき,所用にて欠席された田中丸治宣先生,日高庸行先生,矢島安朝先生からも心温まる伝言が披露された。山田先生の瑞宝小綬章叙勲のお祝いも兼ね,鶴雲会から記念品が贈呈された。

リーベン会(平成14年卒・107期)/クラス会開催

リーベン会(平成14年卒・107期)/クラス会開催

 2024年11月9日(土),東京ドームホテルにて,東京歯科大学第107期「リーベン会」のクラス会を開催いたしました。今回も全国各地から約70名の同級生が集まり,再会の喜びに満ちた,笑顔あふれる温かな会となりました。
今回は特に,同級生の佐々木穂高くんが東京歯科大学口腔インプラント学講座の主任教授に就任されたことを記念し,ささやかながら祝賀の場も設けました。

111期会(平成18年卒・111期)/クラス会開催

111期会(平成18年卒・111期)/クラス会開催

 111期クラス会が令和7年2月23日(日),東京ドームホテルにて開催されました。前回から約8年ぶりの開催ということもあり全国から約60名の同級生が参加してくださり,また学年主任の現東京歯科大学名誉教授・佐藤 亨先生,ならびに副主任の現東京歯科大学副学長・片倉 朗先生,久保周平先生,三穂乙暁先生にもご参加いただき,大変盛会となりました。
 当日は大串圭太君の司会進行のもと,クラス会代表の下島隆志君による開会の挨拶に引き続き,佐藤 亨先生のご挨拶,そして副主任を代表して片倉 朗先生に乾杯のご挨拶をいただき歓談に移りました。

バレーボール部OB会/友萌会による 坂 英樹先生 明海大学歯学部長就任祝賀会

バレーボール部OB会/友萌会による 坂 英樹先生 明海大学歯学部長就任祝賀会

 令和7年1月12日(日)に東京ドームホテルB1F「シンシア」にて,友萌会会長である坂 英樹先生(平成2年卒)の明海大学歯学部長就任祝賀会が開催されました。
 坂先生は,平成25年4月に東京歯科大学から明海大学歯学部へ異動され,平成26年10月に教授就任,12年目に入った令和6年4月より歯学部長に就任された経緯でこの会が開かれました。
 顧問の福田謙一先生(平成2年卒)の開会の辞でスタートし,来賓としてお招きした井出吉信理事長から祝辞を賜った後,出席者中最年長OBで福島県いわき市から出席された野木敏久先生(昭和55年卒)の乾杯の発声で祝宴となりました。