2022 TDCアカデミア 臨床セミナー/睡眠時無呼吸セミナー「鍵は歯科医師が握る! 命にかかわる 睡眠時無呼吸」〜原因と対処法を徹底解説〜[2022年4月17日(日)]
日本には閉塞性睡眠時無呼吸の潜在患者が500万人いると言われています。そんな身近な病気ですが重症例では8年後の死亡率が約40%とも言われる実は恐ろしい疾患であるのです。それにもかかわらず、全身的なリスクが世間に周知されていないことや、自分が無呼吸だということに気づきにくいため、加療している人がわずかなのではないでしょうか。葭澤先生は睡眠時無呼吸は歯科医師こそが発見すべき疾患と断言します。しかし、実際には診療をスタートする上で「どんな症状なの?」「そんなに危険なもの?」「どのような治療法があるの?」「保険請求はできるの?」など、疑問がたくさん出てくるのではないでしょうか。本セミナーでは睡眠時無呼吸の原因と対処法、医院でのスタートアップについて徹底解説します。
明日からの先生の診療が、多くの患者さんの命を救うことにつながります。
たくさんのご参加お待ちしております。
| 臨床セミナー 睡眠時無呼吸セミナー 「鍵は歯科医師が握る! 命にかかわる 睡眠時無呼吸」 〜原因と対処法を徹底解説〜 |
|
|---|---|
| 講師: |
|
| 日時: | 2022年4月17日(日) 10:00 〜 15:30 |
| 場所: | 東京歯科大学 水道橋校舎新館11F |
| 定員: | 60名 |
| 受講料: | 3万5千円(SOMGaugeスターターキット付き) |

![2022 TDCアカデミア 臨床セミナー/睡眠時無呼吸セミナー「鍵は歯科医師が握る! 命にかかわる 睡眠時無呼吸」〜原因と対処法を徹底解説〜[2022年4月17日(日)]講師:葭澤 秀一郎(睡眠歯科リサーチセンター東京)](https://tdc-alumni.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/10/20220417_01-257x300.jpg)

![令和3年度 東京地域支部連合会 学術講演会「矯正医から見たマウスピース型矯正装置」/講師:西井 康先生[2021年11月19日(金)]](https://tdc-alumni.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/11/20211119_tokyo-212x300.jpg)
![【同窓会員限定・無料】令和3年度 若手の会員活動推進委員会 講演会「今さら聞けない…今だから聞きたい…こんなこと、あんなこと〜CR充填のちょっとしたコツ!〜」[2021年6月25日(金)、講師:村松 敬先生]](https://tdc-alumni.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/11/20191205_josei_kaiin_lecture_02-212x300.jpg)