地域支部連合会・支部のうごき/最近の記事

令和7年7月5日(土)14時より,米子ワシントンホテルプラザ3階こすもすにて,中国地域支部連合会支部長会を開催いたしました。冒頭,中国地域支部連合会会長中尾淳司先生,同窓会副会長佐藤 亨先生の挨拶の後,各県支部から同窓会に質問要望が出され,内容の一部として,首都圏の会員数の増加に対しその他の地域の会員数が減少していることについて今後の評議員数の配置をどう検討されているのかなどの質問に対して,話し合いが行われました。
14時半より2階らん西にて中国地域支部連合会総会を開催し,倉繁雅弘鳥取県支部幹事の開会の辞に続き,中尾連合会会長の挨拶,片倉 朗学長から大学の現状報告と佐藤同窓会副会長,佐々木葉子同窓会副会長から同窓会の報告をしていただき,次に地域支部連合会の次期当番県,理事,評議員を選出し了承されました。
15時15分より17時45分まで同会場にて記念学術講演会が行われ,東京歯科大学同窓会武蔵野支部会員の阿部 修先生より,『歯内療法難症例はどこまで保存できるのかー限界症例への挑戦』と題してご講演いただきました。

今年から開催月が6月に変更となりました。梅雨明けとなり真夏日となった令和7年6月28日(土)JRホテルクレメント徳島にて令和7年度四国地域支部連合会総会,記念講演会ならびに懇親会が開催されました。
総会は益井孝文先生による司会で行われ,開催県である福﨑博生徳島県支部長の開会の挨拶で始まり,来賓の山下秀一郎東京歯科大学副学長による大学の近況報告,冨山雅史同窓会会長,横山洋行四国地域支部連合会会長の挨拶と続き,最後は小枝義典同窓会副会長に同窓会本部の会務報告をしていただきました。
学術講演では,藤関雅嗣パーシャルデンチャー補綴学講座臨床教授による『パーシャルデンチャーの基本を押さえたインプラントオーバーデンチャー』という演題でご講演いただきました。
大変勉強になる内容で,講演を数多く行う藤関先生の話術にみんな引き込まれていきました。

令和6年11月30日(土)午後2時より秋田キャッスルホテルに於いて,秋田県支部会員数42名中12名の出席により,令和6年度定時総会が開催された。学長代理として,摂食嚥下リハビリテーション研究室石田 瞭主任教授,同窓会本部より冨山雅史会長を来賓として,ご迎接を賜った。
定時総会は神成勝典副支部長の開会の辞で始まり,山田耕一郎副支部長からの挨拶では,ご来賓の先生方への歓迎の御辞を頂戴した。
次に同窓会本部役員ご挨拶として冨山会長より同窓会体制における総括説明と水道橋校舎への詳細な現状報告が行われた。さらに今後の同窓会本部改革案とその要旨ならびに全国の地域支部連合会改革案が的確に説明された。

令和7年6月28日(土),郡山ビューホテルアネックスにおいて,会員35名が出席して開催された。来賓に歯科麻酔学講座松浦信幸教授,佐々木葉子同窓会副会長を招き,大学の現況,同窓会の現状についての説明があった。旭日双光章を鈴木潤一先生,厚生労働大臣表彰を野木敏久先生が受章,表彰の報告披露がなされた。次に新入会員の勢島 典先生,三宅琢由先生が紹介され,徽章と会員名簿が親展された。
続いて,議長に菅谷 敏会員を指名,議事に移り,報告・議案がつつがなく審議され,承認可決,総会が終了した。
引き続き,学術講演会が行われ,亀田総合病院外木守雄顎変形症治療センター睡眠外科センター長により,「閉塞性睡眠時無呼吸症に対する歯科の役割」-ストップ ザ イビキ,睡眠関連呼吸障害への対応-と題してご講演いただいた。
- 群馬県支部/令和7年度定時総会 (10/30/2025)
- 横浜鶴見支部/鶴見東歯会 家族レク開催 (10/30/2025)
- 愛知県支部/令和7年度親睦講演会 (10/30/2025)
- 愛知県支部/六校会合同講演会 (10/30/2025)
- 富山県支部/定時総会・懇親会開催 (10/30/2025)
- 滋賀県支部/総会開催 (10/30/2025)
- 東海地域支部連合会/令和6年9月総会報告 (6/30/2025)
- 青森県支部/青森県支部定時総会、学術講演会開催 (6/30/2025)
- 群馬県支部/令和6年度群馬県同窓会 拡大県人会開催報告 (6/30/2025)
- 埼玉県支部/令和7年度新年会報告 (6/30/2025)

