残暑お見舞い申し上げます。
情報ネット会務トピックス:8月盛夏号を送信します。
是非、多くの先生方に回覧をお願いいたします。
尚、情報ネットでは、皆様から頂いた写真を中心に会務報告をさせていただきたいと思いますので、
皆様の支部、クラス会での情報をお待ちしておりますので、よろしくお願い申し上げます。
台風が心配な8月ですが、皆様の地域ではお変わりなくお過ごしでしょうか?
暑さ負けなど、体調を崩しやすい時期ですので、ご自愛くださいませ。
残暑お見舞い申し上げます。
情報ネット会務トピックス:8月盛夏号を送信します。
是非、多くの先生方に回覧をお願いいたします。
尚、情報ネットでは、皆様から頂いた写真を中心に会務報告をさせていただきたいと思いますので、
皆様の支部、クラス会での情報をお待ちしておりますので、よろしくお願い申し上げます。
台風が心配な8月ですが、皆様の地域ではお変わりなくお過ごしでしょうか?
暑さ負けなど、体調を崩しやすい時期ですので、ご自愛くださいませ。
情報ネット会務トピックス3月号を送付いたしますので、是非、多くの会員の方々への伝達をお願いいたします。
前回、新しい同窓会案内に掲載する支部やクラス会の写真提供をお願いしましたところ、素敵なお写真をいただき、ありがとうございました。
尚、同窓会案内は、QRコードを掲載し同窓会案内のPDFのページにダイレクトにいけるようにいたしましたので、ご活用ください。
また、支部の情報もいただきまして、ご協力ありがとうございます。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします!
情報ネット担当:佐々木葉子
平成最後の年が明け、
新しい年号になるかと思うと、少し寂しい気がするのは、私が昭和を知ってるからでしょうか・・・。
さて、情報ネット1月号を送付いたしますので、是非、多くの会員の方々への伝達をお願いいたします。
尚、情報ネットにも記載させていただきましたが、
同窓会案内(同窓会新入会の先生への案内冊子)に掲載する
支部やクラス会の写真提供をお願いしておりますので、どうぞ、よろしくお願いいたします!
情報ネット担当:佐々木葉子
http://tdc-alumni.jp/organization/dousoukai/kaimu_topics/
今年の冬は暖冬だとのことですが、やはり、日毎に寒くなってまいりました。
皆様はお元気でお過ごしでしょうか?
早いもので、もう師走・・・
クリスマスのネオンが綺麗なシーズンになりました。
11月号の「情報ネット・会務トピックス」をお届けしますので
多くの会員の先生に送信していただきますようお願いいたします。
尚、後日、写真をHP.FBに掲載予定ですので、合わせてご覧ください。
お忙しい時期とは思いますが、ご自愛いただきますようお祈り申し上げます。
情報ネット担当:佐々木葉子
http://tdc-alumni.jp/organization/dousoukai/kaimu_topics/
残暑お見舞い申し上げます。
大変遅くなりましたが、クラス代表者会の様子などを掲載した情報ネット:残暑お見舞い号を送信します。
是非、多くの先生方に回覧をお願いいたします。
尚、情報ネットでは、皆様から頂いた写真を中心に会務報告をさせていただきたいと思いますので、同級会開催、講演会の案内などの情報をお待ちしておりますので、よろしくお願い申し上げます。
8月ももう少し。。。天気予報では9月には少しは過ごしやすくなるとのことです。
暑さ負けなど、体調を崩しやすい時期ですので、ご自愛くださいませ。
情報ネット担当:佐々木葉子
http://tdc-alumni.jp/organization/dousoukai/kaimu_topics/
こんにちわ。
今年度から広報部情報ネットの担当になりました 昭和60年卒の佐々木(阿左見)葉子です。
(〜中略〜)
大変遅くなりましたが、今年度初の「情報ネット 会務トピックス」を添付いたします。
是非、支部のみなさまに回覧していただけますようお願いいたします。
この情報ネットは、同窓会会報の発行が年に4回と少なくなりましたので、その間の情報を先生方にお知らせすることを目的に発信していきます。
続きを読む
http://tdc-alumni.jp/organization/dousoukai/kaimu_topics/
11月5日(日)水道橋校舎本館13階第1講義室において第5回「新進会員のつどい」が開催されました。卒後5年目以内の新進会員を対象としたものであり、今年は「その疑問、あなただけじゃないですよ」というテーマで、本学同窓である4名の先生にご講演をいただきました。講演会前半、鈴木瑛一先生(H23卒)からは歯周病治療について、野末真司先生(H23卒)からは摂食・嚥下学について講演していただき、後半は和田 健先生(H22卒)より軟質リラインと義歯安定剤について、荒井 亮先生(H21卒)からは小児歯科治療についてそれぞれご講演いただきました。
< 新進会員のつどい実行委員会より >
★ 詳細につきましては会報12月号から随時掲載していきます。
講演会・懇親会の写真がHPにアップされております。
〜是非、ご覧下さい!!〜 http://tdc-alumni.jp/?p=31385
・都道府県代表者会:11月19日(日)午前10時より水道橋校舎13階第2講義室において都道府県代表者会が開催されました。
・評議員会:平成29年度評議員会が都道府県代表者会終了後、午後1時より水道橋校舎13階第1講義室において開催されました。
・懇親会:評議員会終了後、水道橋校舎西棟ラウンジにおいて懇親会が行われました。
★都道府県代表者会、評議員会、懇親会の詳細は会報2月号をご参照下さい。
★ 会合、懇親会の写真が現在HPに多数掲載されております。ご参照下さい。
http://tdc-alumni.jp/?p=32113
・総会:「東京歯科大学水道橋校舎南棟2階」にて開催されました。早速晴邦連合会会長(本部 副会長 S49卒)の挨拶の後、来賓挨拶として、桜井 薫大学院歯学研究科長から大学の現況(特に千葉校舎・千葉病院の現状と今後の対応)について、矢﨑同窓会会長から今年度の都道府県代表者会と評議員会報告がありました。その後東京都歯科医師会勝俣正之副会長がご挨拶と東京都歯科医師会の懸案事項、重点課題について説明を行いました。
・懇親会:「ホテルメトロポリタンエドモント」へ会場を移して盛大に開催されました。
(矢﨑会長 出席)
★各地域支部連合会総会などの詳細は会報12月号をご参照下さい。★
12月末に会報12月号をお届けいたします。
★ 第45回 同窓会主催ゴルフ大会の結果
★ 「島村 大 参議院議員を励ます会 2017」について
★ TDCアカデミア 2018のご案内
など、盛り沢山の内容でのお届けです。お楽しみに!!
平成28年1月に発足しました現執行部が平成29年12月末をもちまして任期満了となります。同窓会会員の皆様にはご理解、ご協力をいただきまして有難うございました。役員一同厚く御礼申し上げます。今後とも同窓会の事業へのご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
平成29年12月6日(水)さいたま市大宮区の「懐石料亭大宮伊勢錦」にて大宮水橋会忘年会が開催されました。今年度は大宮歯科医師会で一緒に仕事をしている日大卒の先生のご子息が本学の1年生に在学中とのことで、お声を掛けさせていただいたところ、快諾の上ご参加いただきました。平成卒の若手会員の先生が、1年生を囲み一生懸命大学の話などをして盛り上げている姿をみて、地域での地道な活動の必要性を感じました。(もちろん1年生は未成年ですのでウーロン茶で。周りは美味しい日本酒をいただき、かなり酔っておりましたが・・・。)
< 会員ネットワーク小委員会担当 岡村 美恵子 報告 >
★ 各支部での小規模なイベントや勉強会などの周知・報告に広報部のFacebookを活用してみませんか?
<ご不明な点や詳細についてのお問い合わせは、同窓会広報部FacebookページへDMをお送り下さい。>
★ 掲載内容に関しましては広報委員会で確認をさせていただきますことをご了承下さい。
今回お送りする Vol.11をもちまして、私が担当する「情報ネット 会務トピックス 会員ネットワーク通信」は最終号となります。<会員ネットワーク担当>の先生方からは様々なご意見や情報をいただきまし た。2年間色々と有難うございました。
今後とも同窓会の事業にご理解、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
広報部 広報委員会 会員ネットワーク小委員会担当 岡村 美恵子
http://tdc-alumni.jp/organization/dousoukai/kaimu_topics/
「浦和ロイヤルパインズホテル」にて開催されました。
・総会:関東地域支部連合会関連の議事・協議(例年では総会で行われる会議)が今年度は支部長会にて行われました。支部長会出席は以下の先生方です。
・報告会:埼玉県支部大井誠一幹事長の司会のもと、埼玉県支部広瀬守副支部長(S51卒)の開会の辞、関東地域支部連合会 春山良夫会長の挨拶により開会。井出吉信東京歯科大学理事長・学長、矢﨑秀昭同窓会会長の来賓挨拶の後、井出学長から大学の現況報告が行われ、臼井専務理事より本部会務報告と同窓会会員の現況及び「共済制度の見直し」について、また今回の総会にて各支部より提出された事前質問について報告が行われました。その後埼玉県支部 大井幹事長から関東地域支部連合会会務報告が、春山連合会会長から関東地域支部連合会総会の報告が行われ、埼玉県支部 植野順子副支部長(S55卒)の閉会の辞をもって閉会。
・学術講演会:「漢方を知る~漢方の基礎知識と使ってみたい漢方薬~」
講師:笠原 正貴 東京歯科大学薬理学講座主任教授
・懇親会:参加者112名を得て、埼玉県支部 橘田博純副支部長(S58卒)の開会の辞、春山連合会会長の挨拶にて開会。埼玉県歯科医師会 島田篤会長から来賓祝辞を、埼玉県歯科医師会 小杉國武副会長(S44卒)から乾杯のご発声を頂きました。最後に各支部長、井出学長にもご登壇いただき校歌斉唱をもって閉会。
(矢﨑会長・臼井専務理事・大野理事 出席)
「名鉄グランドホテル」にて開催されました。
・役員連絡協議会:本部 冨山副会長の来賓挨拶、中島常任理事からの本部報告の後、各種協議が行われました。
・総会:愛知県支部 鈴木祥夫副支部長の開会の辞、東海地域支部連合会 成瀬健会長の挨拶にて開会。井出理事長・学長、冨山同窓会副会長の来賓の挨拶の後、中島常任理事が本部会務報告を行いました。東海地域支部連合会 尾崎健司庶務より連合会会務報告があり、その後各種議事が行われ、愛知県支部 長谷部雅志副支部長の閉会の辞をもって閉会。
・記念講演:「これからの東京歯科大学が目指すもの~摂食嚥下を理解するための解剖学~」
講師:東京歯科大学理事長・学長 井出 吉信先生
・懇親会::昭和19年9月卒業の橋本京一先生の乾杯のご発声で開会。ご高齢にもかかわらず、きりっとした姿勢で、素晴らしい内容のお話をして下さいました。
(冨山副会長・中島常任理事・国島理事 出席)
「オアシスタワーホテル(大分県)」にて開催されました。
・支部連絡協議会:出席された先生方です。
大分県支部 松江裕史副支部長の司会のもと、大分県支部 山本徹理事の開会の辞、大分県 田中一秀支部長、本部 矢﨑会長、田部地区理事からご挨拶いただき開会。本部臼井専務理事より本部会務報告を行いました。
・総会:保科早苗先生(H6卒)の司会で開会。大分県支部 松江裕史副支部長の開会の辞、九州地域支部連合会 田中一秀会長挨拶、同窓会 矢﨑会長挨拶の後、井出学長から大学現況報告があり、臼井専務理事から本部会務報告が行われました。
・懇親会:保科早苗先生の司会のもと田部理事から乾杯のご発声を頂き開会。鹿児島大学歯学部 田松裕一教授も参加されました。校歌斉唱をもって閉会。
(矢﨑会長・臼井専務理事・田部理事 出席)
★ 「診療報酬改定のマルわかり」 ★ |
|
---|---|
講師: | 鳥山 佳則先生(東京歯科大学 歯科医療管理学 教授) |
日時: | 平成29年11月29日(水)19時〜21時(18時30分 受付開始) |
場所: | 東京歯科大学水道橋校舎南棟2階大会議室 |
対象: | 東京歯科大学同窓会会員 |
参加費: | 無料!! |
★鳥山先生より・・・(抜粋)
平成30年度は慣例により診療報酬改定が行われる可能性が高い。そこで診療報酬改定担当者としての経験を踏まえて、改定の進め方について中医協の組織を含めて解説し、併せて、これまでに聞いた無数の要望や誤解に対して解説を行いたい。
★詳細は会報10月号をご参照下さい。
多くの先生方のご参加お待ちしております!!!
協力:東京歯科大学同窓会東京地域支部連合会
★ 「診療報酬改定のマルわかり」 ★ |
|
---|---|
日時: | 平成29年11月12日(日) |
場所: | 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F ☆受講料無料!! |
Part 1: | 9:30~10:30 「味覚とおいしさの科学」~和の味を再確認しよう~ 講師:澁川 義幸先生(東京歯科大学生理学講座 准教授) |
Part 2: | 11:00~12:00 「求められる歯科医師像」 講師:髙添 一郎先生(S29卒 東京歯科大学名誉教授) The Miller Prize 受賞 公益財団法人野口英世記念会会長 |
Part 3: | 13:00~16:30 「人生の最期を人はどう迎えるか」 ~終末期における歯科医療の役割と可能性〜 講師:坂口 英夫先生(医療法人永寿会陵北病院 歯科診療部長) 平井 基之先生(介護保健施設 池袋えびすの郷 理事長) 遠藤 眞美先生(日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座 専任講師) |
★詳細は同窓会HPまで!!多数の先生方のご参加、お待ちしています!! ★
★ TDC Academia 2017の情報がHPに掲載されております。
オンデマンド配信についてもご案内しております。是非アクセスをお願いいたします。★
http://tdc-alumni.jp/2017_tdc_academia_seminar/
(1)日時: | 平成29年11月19日(日) 評議員会:午後1時00分~午後5時30分(予定) 懇親会:評議員会終了後 |
---|---|
(2)会場: | 評議員会:東京歯科大学水道橋校舎 本館13階 懇親会:東京歯科大学水道橋校舎 本館西棟1階ラウンジ |
★評議員会の傍聴(発言等はできません)をご希望の会員の先生は 準備の都合上11月8日(水)までに事務局にご連絡下さい。 < 東京歯科大学事務局 TEL:- 03-5275-1761 > |
主催:日本大学歯学部同窓会・東京歯科大学同窓会
10月22日(日)第4回若手支援セミナーが日本大学桜門会館にて開催されました。台風接近による強い雨と風の中、若手からベテランの先生方まで、多数の参加者が下記講演を拝聴しました。教科書で習った内容を臨床の現場でどの様に活かしていくか、また、一人の患者さんと長期に渡ってお付き合いをしていくためにはどの様な勉強が必要なのか。何人もの若手の先生方が、明日への診療に役立たせるべく、熱心にメモを取っておりました。
講演内容 | (1)「若手歯科医師に伝えたい小児歯科治療の考え方」 新谷誠康先生(東京歯科大学 小児歯科講座教授) (2)「歯周治療をマスターする ~きほんのき!~」 伊藤公一先生(日本大学 特任教授) |
---|
★ 詳細は会報12月号、HPをご参照下さい ★
「全歯懇」は、全国29校の同窓会・校友会(同窓会・校友会は28)の集まりで、昭和53年から始まり(当初は年2回、平成16年からは年1回開催)、今年の第64回は、平成29年10月21日(土)「ANA クラウンプラザホテル岡山」にて、岡山大学歯学部同窓会の当番で開催されました。
大型台風が接近する中、全国から全ての同窓会・校友会から約140名の役員等(当会からは、矢﨑秀昭会長・早速晴邦副会長・臼井文規専務理事・宮地建夫顧問)が集まり、報告や協議を行いました。
日本歯科医師会・日本歯科医師連盟・岡山県・岡山県歯科医師会等から多くのご来賓が参列しており、日歯連盟の副理事長として冨山雅史先生(S57年卒・同窓会副会長)と、岡山大学歯学部同窓会鹿児島県支部支部長として、田松裕一先生(H5院卒・鹿児島大学歯学部教授)も参加しておりました。
今年は、「地域包括ケアシステムにおける歯科の立ち位置」をテーマに、兵庫県立大学大学院教授の筒井孝子先生と日本歯科医師会常務理事の児玉剛先生の講演がありました。
次回(2018年)は、徳島大学歯学部同窓会の当番で、8月11日に開催されます。
(矢﨑会長・早速副会長・臼井専務理事・宮地顧問 出席)
★ 各支部での小規模なイベントや勉強会などの周知・報告に広報部の Facebookを活用してみませんか?
<ご不明な点や詳細についてのお問い合わせは、同窓会広報部FacebookページへDMをお送り下さい。>
★ 掲載内容に関しましては広報委員会で確認をさせていただきますことをご了承下さい。