ちょっとSpotlight:「歯の神さま」 福田直子(同窓会報425号より)

 福田直子さんの「歯の神さま」のコラムをご紹介いたします。
 文中で自己紹介もありますが,福田さんのルーツは,おじいさまの代からの歯科ファミリーということがお分かりいただけるかと思います。お父様はかつて保険担当理事として東京都歯科医師会で活躍されていた故福田弘一先生。お世話になった方も多いかと思います。先生が亡くなられた後,今から10年ほど前に私は髙橋哲夫元会長からお声がけいただき,故近藤安司(中野支部)先生や当時の事務局長故高島欣也氏から福田直子さんのご紹介を受けました。民俗学的に歯科を見られ研究されているお話は,現役歯科医師では考えられない新たなそして大きな感動があったことを今でも覚えております。その後,東京都歯科医師会のキャラクターはがきの提供や,東京デンタルショーへのご協力などもしていただいておりました。そして今回,多くの同窓会員に福田さんの業績と存在を知っていただきたいとの思いで企画をたてさせていただきました。コロナ禍終息後,ご家族でのお出かけ計画を立てるのも一興かと思います。これからも東京歯科ファミリーとして同窓会活動とともに福田さんの活動にもご興味を持っていただければ幸いです。

(専務理事 小枝義典)

「歯の神さま」

福田直子

 「歯の神さまについて研究しています」と言うと大抵聞き返されます。おそらく歯科医師だった父も生きていたら不思議な顔をしたことでしょう。父は東京歯科大学を卒業後しばらく勤務医をして,私が生まれた年に開業したと聞いています。東京歯科大学の講師をしていた時期もありました。祖父も歯科医師だったので,三代目として歯科医師になっても良さそうなものでしたが,理数系がサッパリで美術大学へ進学。現在は歯のオリジナルキャラクターグッズの企画・販売なども行っています。
 そんな私が歯の神さまについて研究することになったのは,今から10年以上前,ひょんなことから手に取った本で「昔は歯が痛くなったら神頼みをしていた」と知ったことからでした。歯が痛くなったら歯医者へ行くのが当たり前だと思って生きてきた私にとってはとても衝撃的でした。それは過去だけのことではなく,今でも歯にご利益のあるとされ信仰を集める神様やお地蔵さん・神社などが残っていますが,その信仰は失われつつあります。この習俗を過去から現在までの民間伝承を主に扱う民俗学の視点から,完全に失われる前に記録を残しておきたいと思いました。
 詳細はさておき,今回はそんな神仏の中からコロナ後にオススメの場所をご紹介したいと思います。

歯神社(大阪・梅田)

 ヘップファイブの観覧車の近く。歯痛鎮静,歯業成就のご利益があるとされています。例年6月4日に「歯はがみさい神祭(歯ブラシ感謝祭)」が開催されます。

ぬりこべ地蔵(京都・伏見)

 伏見稲荷大社の近く。歯痛や病気の痛みにご利益があり,ハガキを送っても同じご利益を得られるとされています。大正期からハガキでの参拝が行われていた記録が残っています。

戸隠神社 九頭龍社(長野・戸隠)

 虫歯よけの神様とされています。江戸時代の戯作者曲亭馬琴も息子の為に梨を川に流して戸隠へ願掛けをしていました。

空豆地蔵(京都・東山区)

 京阪七条駅にほど近い銭湯「大黒湯」の敷地内にある,歯痛に霊験あらたかなお地蔵さん。銭湯の営業時間内のみお参りが可能です。

白山神社(東京・白山/荻窪/高尾など)

 日本各地ある白山神社ですが,中には歯の痛みを止める等の信仰が伝わる白山神社もあります。都内だけでも数件あり,その他にも京都(市内,宇治など)や新潟などにも。皆さんの近くの白山神社も,もしかしたら信仰があるかもしれません。

 もっと詳しく知りたくなった場合は,連載コラムや論文をご笑覧いただければと思います。

 最後になりましたが,東京歯科大学図書館には,国会図書館にもない古い歯科雑誌などが多くあり,その中には現在東京歯科大学にしか残っていない資料もあります。民俗学の視点からも重要な歴史資料です。日本で最初の歯科専門の教育機関として,この先もこれらの資料が失われることがないように切に願っています。


福田直子
デザイナー・ライター

大人になって受けた歯列矯正をきっかけに歯にまつわる文化・風習などを調べるように。
武蔵野美術大学卒 國學院大學大学院博士課程後期所定単位取得

Facebook: https://www.facebook.com/toothsome.kun
Instagram: https://www.instagram.com/toothsome_kun/

連載コラム

  • 『アポロニア21』2014年1月号〜現在 「toothsome君が行く!歯と神仏の旅」連載中
  • 『nico』2020年5月号〜12月号 「歯の寺社ぶら散歩」連載
  • 『nico』2015年1月号〜12月号 「オトナの矯正体験記」連載

論文

  • 「「馬琴日記」にみる口腔疾患への祈願・願掛け ―『江戸神仏願懸重宝記』との比較・変遷と現状−」『伝承文化研究』 18号 國學院大学伝承文化研究学会 2021年
  • 「江戸時代における口腔衛生の認識と方法」 『東アジア文化研究』6号 南開大学外国語学院東アジア文化研究センター 2021年
  • 「「馬琴日記」にみる口腔疾患の対処法 −滝沢宗伯の事例から−」 『伝承文化研究』 17号 國學院大学伝承文化研究学会 2020年
  • 「歯痛治癒祈願について −京都ぬりこべ地蔵尊の事例から−」 『伝承文化研究』第16号 國學院大学伝承文化研究学会 2019年