2018 TDCアカデミア 臨床セミナー/画像診断セミナー
デンタル、パノラマX線画像とコーンビームCTの読影(2018年5月20日(日))

2018 TDC アカデミア 臨床セミナー

画像診断セミナー

 近年、歯科用コーンビームCT(CBCT)による三次元画像は、歯内治療における根管治療や歯根尖手術、埋伏歯の位置の確認、特にインプラント治療においては欠かせないものとなってきました。しかし、被ばくがあり、しっかりとした検査をおこなうためには有効に活用することが大切です。
 そこで、CBCTの基本的な特徴や、三次元画像を使用した読影のポイントをお伝えします。また実際の画像を用いて、より正確な診断をするにはどうしたらいいのかなど、実践に即した内容でお伝えします。

臨床セミナー 画像診断セミナー
デンタル、パノラマX線画像とコーンビームCTの読影
講師:

後藤 多津子
(東京歯科大学 歯科放射線学講座 主任教授)

  • President, Diagnostic Science Group, International Association for Dental Research
  • Certified Committee, Asian Academy of Oral and Maxillo-Facial Radiology
  • 日本歯科放射線学会 理事 指導医
  • 日本顎関節学会 代議員 指導医
日時: 2018年5月20日(日) 9:30 ~ 12:00
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F
定員: 60名
受講料: 7千円

講演

  • デンタル、パノラマX線画像の読影
  • パノラマにおける障害陰影
  • 現在のコーンビームCT
  • コーンビームCTの読影診断
 


2018 TDCアカデミア 臨床セミナー/画像診断セミナー デンタル、パノラマX線画像とコーンビームCTの読影(2017年5月20日(日)) 講師:後藤 多津子(東京歯科大学 歯科放射線学講座 主任教授)

口内法X線画像(いわゆるデンタル)は鮮鋭な画像として、パノラマX線画像は歯および口腔顎顔面領域の総覧的な観察に適する画像として歯科医院では最も利用されている。しかし、複雑な歯や歯周組織の解剖学的な構造が重なって見えるため三次元的に診断するのは困難である。こうした問題を解決するために研究開発された歯科用コーンビームCT(CBCT)は、 三次元画像のため多方面からの観察ができるようになった。
 一方、歯科医師にとりCBCT利用時の懸念は患者の被曝である。被曝量を低減かつ目的に合った良好な画像を得るためには、歯科医師の知識、工夫、撮影技術が非常に重要である。得られた三次元画像から最大限の情報を読影し治療に結びつけることは、患者と歯科医師双方に最大の利益をもたらす。
 そこで本講演では、まずデンタル、パノラマX線画像、歯科用CBCTの基本や特徴を解説する。さらにデンタルやパノラマで見える解剖や病変が歯科用CBCTではどう見えてくるのか、二次元画像と三次元画(キリ像を関連づけながら読影診断について説明する。イントリプラント術前、歯内療法とマイクロスコープ、過剰埋線)伏歯や智歯埋伏歯などの実症例を紹介し、明日からの臨床に役立つ講演にしたいと考えている。

(Tazuko K. Goto)

2018 TDCアカデミア 臨床セミナー/画像診断セミナー デンタル、パノラマX線画像とコーンビームCTの読影(2017年5月20日(日)) 講師:後藤 多津子(東京歯科大学 歯科放射線学講座 主任教授)



2018 TDCアカデミア セミナー:

2018 TDCアカデミア お申し込みフォーム

2018 TDCアカデミア セミナー一覧: